広島県は15日、新型コロナウイルスの感染が拡大している広島市の中心部4区の全住民と就業者を対象に、無料のPCR検査実施を検討していると明らかにした。対象者は最大80万人となり、全国的にも珍しい大規模検査となる。

東京で新たに2001人感染 新型コロナ

2021年01月15日15時04分   jiji.com

 東京都は15日、新たに2001人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表した

 

山中伸弥先生の情報から ①

ICU等病床数と新型コロナウイルス重症患者数の国際比較(2021年1月15日)

欧米各国はICU等病床の20%から80%を新型コロナウイルス重症患者の治療に使用しています。日本は5%にとどまっています。

<公表版>ICU国際比較(改) (mhlw.go.jp)

Coronavirus Update (Live) - Worldometer (worldometers.info)
 

undefined

 山中伸弥先生の情報から   ②

古川俊治先生の総説

参議院議員で医師(慶応大学医学部教授)でもある古川俊治先生による総説です。黒木登志夫先生に教えて頂きました。必読です。
Significant Scientific 1000 Evidences about COVID-19(2020年12月31日版) (kansensho.or.jp)
 

【速報】新型コロナ、茨城県が独自の緊急事態宣言発令へ

配信    茨城新聞社

 
2021年1月15日 06時00分   東京新聞
倦怠けんたい感や息苦しさなど新型コロナウイルスの後遺症に特化した「感染症後外来」が18日、川崎市の聖マリアンナ医科大病院に開設される。首都圏などに緊急事態宣言が出され、医療機関は危機的状況で各病院とも後遺症に対応する余裕はない。それでも大坪毅人病院長は「困っている患者がいる以上、向き合いたい。後遺症の詳しいメカニズムは分かっていないが、各診療科の知見を集めて対応する」と話す。(安藤恭子)

倦怠感、味覚・嗅覚障害、体の痛み、頭髪が抜ける…

 主に重症のコロナ患者の治療に当たる同病院によると、後遺症は倦怠感、息苦しさ、味覚・嗅覚障害、体の痛み、頭髪が抜ける脱毛、不安感や抑うつ状態などの精神疾患まで、さまざまな症状が報告されている。
 総合診療内科の土田知也助教(39)は「倦怠感や呼吸困難感といった症状は『気のせい』とみなされがち。診療科の多い大学病院ならば、呼吸機能や心臓超音波などさまざまな検査を用いて、客観的な評価ができる」と説明する。
 精神疾患についても専門看護師や精神科医らと連携し、適切な治療を提供していく方針で、後遺症の解明や治療法の確立も目指す。

◆「後遺症の深刻さ、社会に知られるきっかけに」

 コロナ後遺症の専門外来を置く病院は、首都圏では、後遺症も含めた漢方のオンライン外来を昨年8月から始めた北里大東洋医学総合研究所(東京)などに限られる
 感染症後外来は、陽性判明後2カ月以上たっても症状が続く16歳以上が対象。他の病院の紹介状が必要で、当面は週1回で運用する。同外来とは別に、肺の損傷や筋力の低下が著しい重症患者の予後をフォローする取り組みも始める。