昨晩、玄関におきっぱなしにしておいた小玉紅玉を8個づつ新聞紙にくるんでビニールぶくろにいれて、やっと冷蔵庫におさめた。
やれやれ、これでりんごジャムの支度ができた。
紅玉8個で1キロ以上になるので、250mlいれのビンで5個ほどできる。
7キロを調理するのは気長にするしかない。
ほっとして冷蔵庫を閉めたら、ふと1個調理してみたくなった。時は23時過ぎているというのに。
今年の紅玉も身がしまっていてよさそう。
ふらっふらと調理にとりかかる。
まるごとりんごのクランブルなるものをココットでどうしても作りたくなった。
(『ココット型で作るスイーツ』若山曜子著 P9)
とりかかろうとしたが、りんごの芯ぬきが必要になったが、現在はもっていないことに気付く。
【業務用】 リンゴの シン抜き C-7170
パール金属(PEARL METAL)
残り8点。注文はお早めに。
仕方がないので、あとで買うことにして、苦労して包丁で芯をくりぬく。
電子オーブンで焼いてできあがったのがこれ


時は0時をまわっていた。できあがりに満足して時を忘れ、バカのように食べる。素朴な味だった。が、今朝は胃が痛くてさすがに懲りました。
今日はおとなしく〉休憩しております。
今まで調理したものはこれ。
最後のゴーヤの炊き込みごはん。グリンピースと塩サケ、サツマイモをいれる。


プリンも作りましたが、すぐに食べてしまいました。好物なので。


アイスボックスクッキーのもともしっかりと冷凍しました。これで友人が来ると言ったときにはいつでもクッキーを焼いておけます。

ゴーヤの炊き込みご飯とはどんなお味がするのか興味深いです。
美味しそうですね~(^^♪
炊き込みご飯はおかずがない時定番の牛蒡 ニンジン 油揚げなどで作ったりします。
あと味噌汁があればいいので良いですね^^
丸ごとリンゴのクランブル 芯抜きで苦労した甲斐があったようですね。
でもでも 後がいけませんでしたね^^;
アポリネールの詩の朗読には驚きました~ あったのですね~
何回も聞きました。フランス語が分かればもっと感慨深いのではないでしょうか・・・
ゴーヤは本当は、とりたての軟らかなものの薄切りし、なすの薄切りと油で炒め甘味噌で味付たものがゴーヤの味が楽しめて気に入っています。今回の焼塩サケと炊き込んだら1、他の食材におされてゴーヤの味がしません(笑)味ですか?
白だしをメインにしているので塩味です。今回はちょっとしょっぱくなってしまいました。
ココットのお菓子も子供たちには作ってあげたことがありません。時間ができた今、過去にもどれないのが悲しいです。
アポリネールの詩の朗読が残っていたのは私もびっくりしました。恋のお相手は確かマリー・ローランサンでしたよね。だから、たいした恋ではないのでしょうが、詩はなぜか心をうちます。(私、ローランサンはあまり好きではないので・・・・)
コアジサイさんはおそらくフランス語が読める方なようなので何回もフランス語文をみながら聴いているとお分かりになるのではないでしょうか?
ああ、そうそう今日はおとなしくしていましたが、コアジサイさんがたびたびお飲みになっていらっしゃるチャイティを作ってみました。ミルク紅茶にスパイスを加えて煮詰めた東洋風のお茶なんですね。スパイスの量が多すぎて、今日は失敗しました。
楽しみながら好きなことをやっている時間 何ものにも変え難い素敵な時間です。
忙しい・・・ 自分を亡くす 見るのもいやな漢字ですね。
フランス語が読めるなんてとんでもないですよ^^; かの昔恋人が第二外国語でフランス語を選択していて私たちは
貧乏画学生で二人ともシャンソンが好きだったので彼はフランス語を選択していました。
それも第二外国語でです^^ そんな彼から復習代わりに教わりましたがもう忘却の彼方です。
アポリネールとローランサン 生涯忘れられなかったとは・・・
月日は流れ 私は残る・・・ がフト浮かびますね。ミラボー橋は何故かとっても心に残る詩です。
私もあれからもう40年以上の月日が流れ当時はローランサンの絵が好きではなかったんですが
今ではまぁいいかな と思えるようになりました。詩の方は 「鎮静剤」 今も昔も面白いです。
あのころ誰かと共有した時間があったなんて今では夢のようです。
でも長い時間のいろんな思いがあって今の私があるのですね。
育児^^; 私は本ばかり読んでいるダメな母親でした。ベビーベッドの傍らにはいつも文庫本片手の母親。
一緒に遊んでやることもなかったですね。
チャイティ 熱々が美味しいです。
追加 ありがとうございます。 長々とごめんなさい。