goo blog サービス終了のお知らせ 

とおいひのうた いまというひのうた

自分が感じてきたことを、順不同で、ああでもない、こうでもないと、かきつらねていきたいと思っている。

政治に関するtwitter(2020/11/3火曜日)     1)→2)

2020年11月03日 19時27分50秒 | 政治に関するtwitter
 
衆院予算委。菅首相の答弁は「いま私が申し上げた通りです」「法に基づいていますから違法ではない」という調子でスカスカ、議論が成立しない。意図してのことか、理解力の問題なのか。それを、
法相時代の迷走ぶりが記憶に新しい金田勝年委員長が仕切るのだから…目を覆うしかない。画像はNHKから。
 
まーしかし、凄かったのは、自民党大塚拓 (拓は拓でも大塚っつー、 いわゆる丸川夫でございますね) 45分、まるまる、学術会議がいかに既得権益集団かという、もう、名誉棄損じゃねーの、くらいの質疑で 今日の白眉はこの質疑かもー(もちろん悪い意味で
 
①【三権分立と民主主義を壊すリーダーが闊歩】香港に次いで、最高裁判事を大統領選前に決めたトランプがペンシルベニア州で郵便投票を待たずに一方的「勝利宣言」をするとの予測。側近の黒川検事長任命に失敗して、学問の自由の破壊するスカスカも同じ動き。危険な時代だ。
 
 
 
②スカスカデジタル】スカスカ政権の時代遅れの「デジタル庁」は、クラウドコンピューティングも5Gもどこにもいない日本のIT企業救済のために公共事業であるマイナンバーカードに夢中。リクナビもベネッセも個人情報売買、通信傍受法で個人情報追跡のスガ公安警察内閣は危険。


③【暗黒のデジタル化】杉田和博官房副長官が学術会議推薦名簿を「改ざん」し、内閣人事局で忖度官僚を選抜するスカスカ公安警察内閣。さらに、デジタル庁で国民の情報管理するデストピア化が起きる危険性がある。杉田氏を国会召喚し、新たな情報人権法を決めることが急務だ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国際ニュース(2020/11/3火曜... | トップ | 政治に関するtwitter(2020/11... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治に関するtwitter」カテゴリの最新記事