goo blog サービス終了のお知らせ 

とおいひのうた いまというひのうた

自分が感じてきたことを、順不同で、ああでもない、こうでもないと、かきつらねていきたいと思っている。

国際ニュース(2019/07/21日曜日):英国、イランが拿捕したタンカーの解放を要求 「到底容認できない」

2019年07月21日 19時50分03秒 | 地理・歴史・外国(時事問題も含む)

AFPBB

英国、イランが拿捕したタンカーの解放を要求 「到底容認できない」

2019年7月21日 9:47 発信地:ロンドン/英国   [       英国       ヨーロッパ   ]

【7月21日 AFP】中東のホルムズ海峡(Strait of Hormuz)で英船籍のタンカーがイラン革命防衛隊(IRGC)に拿捕(だほ)された問題で、英国は20日、イランに対し、タンカーを解放してペルシャ湾(Persian Gulf)における緊張を緩和するよう求めた。英国はタンカー拿捕を「到底容認できない」としている。

 

人類初の月面着陸から50年、米国で記念行事

2019年7月21日 13:59 発信地:ヒューストン/米国   [       米国       北米   ]
7月21日 AFP】(写真追加)人類初の月面着陸から50年を迎えた20日、米国では世界で5億人が中継映像を見たこの画期的な出来事を記念する行事や企画が行われた。背景には、有人宇宙探査の新時代に中心的立場になろうとする米国の思惑がある。

 

米、中西部から大西洋岸に猛暑 NYで非常事態宣言 イベント中止相次ぐ

2019年7月21日 11:12 発信地:ワシントンD.C./米国   [       米国       北米   ]

 

【7月21日 AFP】米国はこの週末、生命に危険を及ぼすほどの猛暑に見舞われており、ニューヨークやフィラデルフィア(Philadelphia)、首都ワシントンなどの主要都市でも最高気温が38度近くまで上がった。この猛暑でこれまでに少なくとも3人が死亡した。

 中西部の平原から大西洋沿岸にかけての、1億5000万人近くが暮らしている地域が厳しい暑さに見舞われた。大西洋上の高気圧により高温多湿の亜熱帯の空気が流れ込んでいるため、暑さは21日遅くまで続くとみられている。


 

モスクワで2万2000人の大規模デモ、市議選独立系候補の登録拒否に抗議


2019年7月21日 9:17 発信地:モスクワ/ロシア   [       ロシア       ロシア・CIS  ]

【7月21日 AFP】ロシアの首都モスクワで20日、9月に実施予定の市議会選で独立系候補者の登録を当局が拒否したことに抗議するデモが行われ、2万2000人以上が参加した。

 デモはここ数年で最大の規模となり、一般のモスクワ市民に加え、ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領批判の急先鋒として知られるアレクセイ・ナワリヌイ(Alexei Navalny)氏らも参加した。


 

40歳パッキャオ、サーマン下しWBAウエルター級王座統一

2019年7月21日 17:21 発信地:ラスベガス/米国

【7月21日 AFP】ボクシング・WBA世界ウエルター級王座統一戦が20日、米ネバダ州ラスベガス(Las Vegas)のMGMグランド・ガーデン・アリーナ(MGM Grand Garden Arena)で行われ、かつてのような強さを見せた40歳のフィリピンの伝説、マニー・パッキャオ(Manny Pacquiao、フィリピン)が判定の末2-1(115-112、115-112、113-114)でキース・サーマン(Keith Thurman、米国)に勝利し、ボクシング史上最年長のウエルター級王者となった

 

 

SPUTNIK

 

アサンジ容疑者は大使館でスパイ活動=エクアドル大統領

©                     AP Photo / Kirsty Wigglesworth
政治
2019年07月21日 16:54短縮 URL

エクアドルのモレノ大統領は、内部告発サイト「ウィキリークス」創設者、ジュリアン・アサンジ容疑者が在ロンドンエクアドル大使館でスパイ活動を行っていた証拠があると述べた。

ロシアのソユーズMS-13宇宙船がISSドッキングに成功

©                     写真: NASA/Roscosmos                         ©                     Sputnik / Konstantin Chalabov
1 / 2
テック&サイエンス
2019年07月21日 10:08(アップデート 2019年07月21日 10:42) 短縮 URL

21日、ロシア製新型宇宙船ソユーズ「MS-13」が国際宇宙ステーション(ISS)へのドッキングに成功した。ロシアのミッションコントロールセンターが発表した。

がんとX線撮影の関連が見つかる

©                     Depositphotos / Sciencepics                         ©                     Fotolia / edwardolive
1 / 2
テック&サイエンス
2019年07月21日 01:35(アップデート 2019年07月21日 10:48) 短縮 URL

英研究チームは、がんの発生リスクとX線撮影の関連性を発見した。MedicalXpressが報じた。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なぜ8時に当選確実が出るの?... | トップ | 【動画&文字起こし全文】「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

地理・歴史・外国(時事問題も含む)」カテゴリの最新記事