goo blog サービス終了のお知らせ 

とおいひのうた いまというひのうた

自分が感じてきたことを、順不同で、ああでもない、こうでもないと、かきつらねていきたいと思っている。

ひろゆき氏 成田悠輔氏の過激発言は「比喩で言った話」「伝言ゲームが始まってる」 東スポWEB / 2023年2月15日 12時23分

2023年02月15日 18時01分04秒 | ブログ・電脳社会
写真写真を拡大する

左から成田氏、ひろゆき氏

 

2ちゃんねる創設者で実業家のひろゆき氏が、イェール大学助教授の成田悠輔氏の過去の発言に言及した。

成田氏をめぐっては過去、ネット番組などで世代交代が進まぬ日本社会の改善策について「僕はもう唯一の解決策ははっきりしていると思っていて、結局、高齢者の集団自決、集団切腹みたいなものではないか…」と発言。

昨年2月の堀江貴文氏との対談動画では、この発言の真意について次のように話している。

「日本でメディア、政治の世界とか経済の世界とかの偉い人と話すと、耳も遠いし滑舌も悪いし、コミュニケーションも取れない人と会う率が高い。それ自体は悪いことではないが、こうした方が面接とかに来たら落とされるのに、同じような人たちが普通に偉いポジションに就き続けている。ヤバいのは周りが表面上はそういう人たちを尊敬している雰囲気を醸している。それをやめて1ミリも尊敬していない雰囲気を出すと世代交代につながると思う」

今月に入り、米紙「ニューヨーク・タイムズ」がこれを取り上げ、成田氏の発言を「この上ないほど過激」と報道。「彼の極端な主張は、高齢化による経済停滞に不満を持つ何十万もの若者のフォロワーを獲得している」などと紹介したことで、成田氏は一部で大炎上している。

こうした状況にひろゆき氏は15日にツイッターを更新。「NYTimes東京支局の日本人が書いた記事で成田先生が海外で炎上みたいな流れを見ると、朝日新聞が従軍慰安婦のデマ記事を書いて海外で広まったのもこういうマッチポンプな流れだったんだろうなぁ、、、」と指摘。続けて「比喩で言った話が本気で言ったかのように伝言ゲームが始まってる状況」と現状を分析した。

成田氏は9日、ひろゆき氏とのトークが好評だったユーチューブ番組「日経テレ東大学」と、不定期MCとして出演していた「ABEMA Prime」の卒業を発表。ツイッターで「また22世紀にお会いしましょう」とつづり、話題となっていた。

 

【速報】日経テレ東大学終了はひろゆきが原因?ぴらめきパンダ男泣き。。。終了のウラで日経新聞の“内紛”劇

2/15

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 社会の年齢問題との闘い 日本... | トップ | 頑張ってはいけない! では、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ブログ・電脳社会」カテゴリの最新記事