【ノーカット】安倍総理 緊急事態宣言で国会に理解求める「本日夕方、緊急事態宣言を発出する考え」「期間は1か月。区域は東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・福岡の7都府県」
都、休業要請へ最終調整 新型コロナ
外出自粛の徹底要請、神奈川知事 宣言発令タイミングには理解
2020年4月7日 17時08分 東京新聞
神奈川県の黒岩祐治知事は7日、記者会見を開き、同県も対象地域に含まれる緊急事態宣言に関し「知事の権限で、まずは外出自粛を徹底していただく」と述べた。事業者への休業要請について「補償の仕組みが明らかになっていない」として、検討を続ける考えを示した。 宣言発令のタイミングに関しては「もっと早ければ安倍政権が『横暴だ』『強権発動だ』と言われたかもしれない。ぎりぎり間に合ったのではないか」と理解を示した。1カ月程度とする期間は「専門家の意見で科学的な裏付けがある」として妥当だとした。
(共同)
2020年4月7日 #枝野会見
ワールド
2020年4月7日 / 18:01 / 1時間前更新
[東京 7日 ロイター] - 安倍晋三首相は7日の新型コロナウイルス対策本部の会合で、大都市圏での新型コロナウイルス感染拡大が、国民生活や経済に重大な影響を及ぼす恐れがある事態に該当するとして、特措法に基づく緊急事態宣言を発出すると正式発表した。人と人との接触機会を大幅に削減できれば、2週間後に感染拡大を食い止めることができるとの見通しも示した。
期間は5月6日までの約1カ月間。対象は東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県。その間は人と人との接触機会の7-8割削減を目指し、外出自粛を要請。「人と人との接触を極力削減することができれば、2週間後には感染者の増加をピークアウトさせ、減少に転じさせることができる」と強調した。
首相は感染の現状について、肺炎など重篤な発症数の頻度が高く、感染経路が特定できない症例が多数にのぼり、急速な増加が確認されており、医療体制も逼迫している、との報告を踏まえ判断したと説明した
感染拡大の状況などから措置を実施する必要がなくなったと認められた時は、速やかに緊急事態を解除するとの方針も示した。
【生配信】「緊急事態宣言」を発令 安倍総理が会見
政府はきょう、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、「緊急事態宣言」を発令しました。 安倍総理大臣は午後7時から記者会見を行い、緊急事態宣言に至った経緯や、緊急経済対策などについて直接国民へ説明する見通しです。 その模様を生配信します。
政府はきょう、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、「緊急事態宣言」を発令しました。 安倍総理大臣は午後7時から記者会見を行い、緊急事態宣言に至った経緯や、緊急経済対策などについて直接国民へ説明する見通しです。 その模様を生配信します。
4/7(火) 18:39配信 jiji.com
新型コロナウイルス感染者急増を受けた日本政府の緊急事態宣言発令について、海外の主要メディアからは、欧米諸国の非常事態宣言などと比べて「大胆な措置を取るのが遅い」「強制力も罰則もない」と厳しい見方が相次いだ
AFP通信は、日本の措置には外出禁止や店舗閉鎖などの強制力はなく、違反者への罰則もないため「欧米での都市封鎖(ロックダウン)とは程遠い」と報道。英BBC放送(電子版)は、専門家からは発令が遅過ぎるとの声が出ており、「ドイツや米国は、日本が社会的距離確保の措置実施や新型コロナの広範囲な検査実施に失敗したと強く批判している」と伝えた。
米CNNテレビ(電子版)も、中国と経済・地理的に関係の深い日本では早い段階で感染者が出ていたのに「世界の他の多くの地域で見られるような大胆な措置を取るのが遅かった」と指摘。集中治療室(ICU)のベッド数や検査数の少なさのほか、人工呼吸器の不足で医療崩壊への懸念が広がっていると報じた。
一方、ロイター通信は、緊急事態宣言の発令前から、ツイッターで「東京脱出」が話題になっていたと紹介。日本のメディアを引用する形で、別荘地の軽井沢には東京のナンバープレートの車が増えていることを取り上げた。
AFP通信は、日本の措置には外出禁止や店舗閉鎖などの強制力はなく、違反者への罰則もないため「欧米での都市封鎖(ロックダウン)とは程遠い」と報道。英BBC放送(電子版)は、専門家からは発令が遅過ぎるとの声が出ており、「ドイツや米国は、日本が社会的距離確保の措置実施や新型コロナの広範囲な検査実施に失敗したと強く批判している」と伝えた。
米CNNテレビ(電子版)も、中国と経済・地理的に関係の深い日本では早い段階で感染者が出ていたのに「世界の他の多くの地域で見られるような大胆な措置を取るのが遅かった」と指摘。集中治療室(ICU)のベッド数や検査数の少なさのほか、人工呼吸器の不足で医療崩壊への懸念が広がっていると報じた。
一方、ロイター通信は、緊急事態宣言の発令前から、ツイッターで「東京脱出」が話題になっていたと紹介。日本のメディアを引用する形で、別荘地の軽井沢には東京のナンバープレートの車が増えていることを取り上げた。