URUK NEWS イラク情勢ニュース (転送・紹介歓迎)
□□□□□ □■ □□□□□ □■ □□□□□ □■ □□□□□ □■
――――――――――――――――――――――――――――――――――
2008/08/07 (木)
[飛耳長目録 today's news list]
☆米・イラク安保協定、目標期限内に合意できず
☆イラクをめぐる最新ニュース 2008/08/07
・イラクのパレスチナ人
・イラク避難民: わが家と呼ぶ家はない
・イラクの女性はサダム時代の方が守られていた
・ビデオ: 売春に追いやられるイラク人避難民
・ほか
※イラク情勢ニュースへの支援カンパありがとうございました。 このところニ
ュースが途切れがちになっていますが、皆さまの必要とご支援がある限り、イラ
ク情勢ニュースはイラク解放が達成されるまで続きます。
--------------------------------------------------------------------
☆★米国とイラクの長期協定、目標期限内に合意できず
U.S., Iraq fail to meet long-term agreement deadline
イラク情勢ニュース 速報&コメント 8月7日
--------------------------------------------------------------------
http://news.xinhuanet.com/english/2008-08/02/content_8911856.htm
バグダッド発、8月2日(新華社) -- イラクとアメリカは、目標として
いた期限内に、長期安保協定に合意し2008年以後の米軍イラク駐留の枠組み
を設定する<橋渡し的な合意>づくりを手がけることができなかった。
昨年11月にマリキ首相とブッシュ大統領によって設定されていた7月31日
という期限は、米軍高官からは繰り返し両国の合意が近いと言われてきたにもか
かわらず、長く待たれていた協定に署名することなく過ぎてしまった。
両国は期限内に安全保障協定を締結するつもりだったが、提案された協定はつ
ねに米国議会からサドル、イランに及ぶ非難を招いてきた。
バグダッド駐在のアメリカ大使館によると、アメリカとイラクは2つの協定づ
くりに取り組んできた。一つは戦略的な枠組み合意(SFA)であり、もう一つ
は地位協定(SOFA)であった。
「SFAは経済、文化、外交その他を含む二国間関係の全体を視野に入れてい
た。SOFAは軍事協力をカバーするものである」と米大使館の声明は述べ、ア
メリカは同種の長期協定を多くの国と結んでいることを確認した。
アメリカとイラクは、戦略的枠組み合意と米軍地位協定が議論と非難をあびて
(7月末という)期限内に締結できなかったことから、短期の<橋渡し協定>と
して<合意覚書memorandum of understanding> (MoU) についても作業を行って
いる。
そのような短期協定を求める理由は、戦略的枠組み合意と米軍地位協定への署
名には数年の交渉を擁するからだが、米軍のイラク駐留を認めた国連としての活
動は2008年末に失効する。
アメリカ大使館は、「合意への覚書」によってアメリカは地位協定が締結され
るまでイラクで軍事作戦を続けることができる、と発表した。
他方、アメリカが後押しするシーア派主導政府は、アメリカとの協定締結に反
対する激しい批判にさらされていて、交渉における姿勢にバランスを保とうと務
めている。
イラク政府は自国内の敵から自らを守るためにアメリカとの安保協定を必要と
しているが、米軍のイラク駐留に反対するイランおよびイラク国内の他のシーア
派勢力とも調整しなければならない。
イラク人の大多数は、シーア派のみならず、これらの協定をイラクの主権を占
領軍に売り飛ばすものみなしており、それが米軍の永久駐留になりはしないかと
恐れている。
--------------------------------------------------------------------
☆★イラクをめぐる最新ニュース 2008/08/07
--------------------------------------------------------------------
1)
イラクのパレスチナ人
The Palestinians of Iraq
http://palestinethinktank.com/2008/08/05/the-palestinians-of-iraq/
・・・アメリカがイラクを占領する前、イラクにいたパレスチナ難民はUNH
CRの統計で3万人を数えた。・・・パレスチナ人はその後、イラクで難民の地
位を認められ、家族を養うために働き始めた。学生はイラクの学校・大学に在籍
を認められ、イラク人学生と同じ待遇を受けた。米・英の占領軍がバグダッドを
支配するようになったあと、イラクに混乱が広まり、占領者が約束した安全保障
も失われた。混沌と混乱のなかでバグダッド在住のパレスチナ人はある勢力によ
って攻撃目標にされ、パレスチナ人は「サダム主義者」などと呼ばれたりした。
パレスチナ人はみずからの身分証明証を敢えては見せず、パレスチナ方言も使わ
なくなった。暗殺の脅迫文を送りつけられ、イラクから出ていくか、さもなくば
殺すと宣告された。多くのパレスチナ人が誘拐され、殺された。
2)
イラク避難民: わが家と呼ぶ家はない
Iraqi Refugees: No Place to Call Home
http://blog.theirc.org/2008/07/14/no-place-to-call-home/
※ ジェシカ・マルテルはヨルダンの首都アンマンでブログを書いている。彼
女は国際救援委員会の地域プログラムを支援するため、6月に現地にやってきた
。
2003年以降に400万人のイラク人が国内外に移住したとはいえ、人道上
の戦争悲話は多くが語られていないか、理解されていない。私のここでの任務は
この話が語られるよう手助けすることである。
3)
無実のイラク人200人が拘束される
200 Innocent Iraqis Arrested
http://www.heyetnet.org/eng/iraq-news/13-irak/3042-200-innocent-iraqis-arrested.html
イラク政府がディヤラ州で展開している軍事作戦<グッド・サイン作戦>で、
無実のイラク人200人が拘束された。 人々が占領軍の駐留とその遂行する事
業を受け入れないでいるため、イラク政府が広範囲にわたる急襲・拘束作戦を当
地で展開している。 政府の治安部隊は2008年8月2日、ディヤラ州に住む
無実の市民200人を連行した。
4)
イラクの女性はサダム時代の方が守られていた
Iraqi women were more protected under Saddam's reign
http://www.uruknet.de/?s1=1&p=46144&s2=03
ある研究調査によると、2003年の米軍侵攻後の状況に比べてイラクの女性
はサダム時代の方がよく保護されていた。今日のイラク女性は自爆者者、米兵、
イラク警察、さらには急進的宗教グループや地元やくざなどから、手当たり次第
の暴行、レイプ、誘拐または殺害対象にされている。
※ビデオあり。
5)
モスルで3人の女性が惨殺される
Three women brutally murdered in Mosul
http://www.azzaman.com/english/index.asp?fname=news\2008-08-02\kurd.htm
Azzaman、8月2日 -- イラク警察が3人の女性の切断死体を発見した。彼
女たちは残忍な殺され方をしていて、遺体はモスル市の街頭に捨てられていた。
女性を狙った暴力は残忍きわまりなく、多くのイラク女性は今日では外出する
ことを恐れている。 女性に対する暴力は、2003年に米軍がイラクに侵略し
て以降に発生し、イラクの無法状態をものがたるものとなった。 モスルで殺害
された2人の女性は、頭部に銃弾を浴びており、もう1人は首を斬られていた。
このように残忍な殺害方法は、復讐としてか、あるいはイスラム急進主義者によ
る暴力の一環として発生している、とアナリストは指摘する。 女性に対する暴
力が国中に広がってしまった。比較的に平穏とされ北部のクルド地域でさえ、毎
年、何十人もの女性が殺されている。
6)
ビデオ: 売春に追いやられるイラク人避難民
Video: Iraqi Refugees Forced into Prostitution
http://aliveinbaghdad.org/2008/08/04/iraqi-refugees-forced-into-prostitution/
イラク情勢が多くのイラク人をシリア、ヨルダンなどの隣国に避難させてきた
。その多くが2003年から2007年までの間のことである。ある家族が隣国
に避難すると、家族の一部がイラクに残って金銭や財政の支援を行うことになる
。 多くの家族がダマスカスやアンマンでの生活を支援するために、金集めを手
伝おうと父親や男の兄弟をイラクに帰す。その背景には、それらの諸国ではイラ
ク人が働けないことがある。彼らに許可されるビザは旅行ビザだけであり、その
ビザには「就労不可」と書かれたスタンプが押されている。 不幸なことに、イ
ラクに戻った父親や兄弟のなかには、殺されたり、誘拐されたり、どこかに拘束
されて戻って来ないケースもあり、その結果シリアやヨルダンでの生活を続ける
ことができず、家族はイラクに戻らざるを得なくなる。 <闇>の仕事が見つか
る者は幸運であり、そうでない者は・・・麻薬取引や売春といった誰もやりたが
らない仕事につかざるを得ない。
--------------------------------------------------------------------
☆★カンパ協力をお願いします
--------------------------------------------------------------------
イラク情勢ニュースへの支援カンパをお願いします。
※郵便振替をご利用の場合
口座番号: 01780-7-117317
口座名称: イラク情勢ニュース
※ 銀行振込を利用する場合には、下記・山本史郎の口座をご利用下さい。
みずほ銀行 下関出張所 普通口座 1373779
口座名義: 山本史郎 (ヤマモト シロウ)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
□□□□□ □■ □□□□□ □■ □□□□□ □■ □□□□□ □■
※URUK NEWS イラク情勢ニュース (webサイト)
http://www.geocities.jp/uruknewsjapan/index.html
メーリング・リストへの参加・退会手続きはここでもできます
※イラク・レジスタンス・レポート
http://www.geocities.jp/uruknewsjapan/Iraqi_resistance.html
□□□□□ □■ □□□□□ □■ □□□□□ □■ □□□□□ □■
――――――――――――――――――――――――――――――――――
□□□□□ □■ □□□□□ □■ □□□□□ □■ □□□□□ □■
――――――――――――――――――――――――――――――――――
2008/08/07 (木)
[飛耳長目録 today's news list]
☆米・イラク安保協定、目標期限内に合意できず
☆イラクをめぐる最新ニュース 2008/08/07
・イラクのパレスチナ人
・イラク避難民: わが家と呼ぶ家はない
・イラクの女性はサダム時代の方が守られていた
・ビデオ: 売春に追いやられるイラク人避難民
・ほか
※イラク情勢ニュースへの支援カンパありがとうございました。 このところニ
ュースが途切れがちになっていますが、皆さまの必要とご支援がある限り、イラ
ク情勢ニュースはイラク解放が達成されるまで続きます。
--------------------------------------------------------------------
☆★米国とイラクの長期協定、目標期限内に合意できず
U.S., Iraq fail to meet long-term agreement deadline
イラク情勢ニュース 速報&コメント 8月7日
--------------------------------------------------------------------
http://news.xinhuanet.com/english/2008-08/02/content_8911856.htm
バグダッド発、8月2日(新華社) -- イラクとアメリカは、目標として
いた期限内に、長期安保協定に合意し2008年以後の米軍イラク駐留の枠組み
を設定する<橋渡し的な合意>づくりを手がけることができなかった。
昨年11月にマリキ首相とブッシュ大統領によって設定されていた7月31日
という期限は、米軍高官からは繰り返し両国の合意が近いと言われてきたにもか
かわらず、長く待たれていた協定に署名することなく過ぎてしまった。
両国は期限内に安全保障協定を締結するつもりだったが、提案された協定はつ
ねに米国議会からサドル、イランに及ぶ非難を招いてきた。
バグダッド駐在のアメリカ大使館によると、アメリカとイラクは2つの協定づ
くりに取り組んできた。一つは戦略的な枠組み合意(SFA)であり、もう一つ
は地位協定(SOFA)であった。
「SFAは経済、文化、外交その他を含む二国間関係の全体を視野に入れてい
た。SOFAは軍事協力をカバーするものである」と米大使館の声明は述べ、ア
メリカは同種の長期協定を多くの国と結んでいることを確認した。
アメリカとイラクは、戦略的枠組み合意と米軍地位協定が議論と非難をあびて
(7月末という)期限内に締結できなかったことから、短期の<橋渡し協定>と
して<合意覚書memorandum of understanding> (MoU) についても作業を行って
いる。
そのような短期協定を求める理由は、戦略的枠組み合意と米軍地位協定への署
名には数年の交渉を擁するからだが、米軍のイラク駐留を認めた国連としての活
動は2008年末に失効する。
アメリカ大使館は、「合意への覚書」によってアメリカは地位協定が締結され
るまでイラクで軍事作戦を続けることができる、と発表した。
他方、アメリカが後押しするシーア派主導政府は、アメリカとの協定締結に反
対する激しい批判にさらされていて、交渉における姿勢にバランスを保とうと務
めている。
イラク政府は自国内の敵から自らを守るためにアメリカとの安保協定を必要と
しているが、米軍のイラク駐留に反対するイランおよびイラク国内の他のシーア
派勢力とも調整しなければならない。
イラク人の大多数は、シーア派のみならず、これらの協定をイラクの主権を占
領軍に売り飛ばすものみなしており、それが米軍の永久駐留になりはしないかと
恐れている。
--------------------------------------------------------------------
☆★イラクをめぐる最新ニュース 2008/08/07
--------------------------------------------------------------------
1)
イラクのパレスチナ人
The Palestinians of Iraq
http://palestinethinktank.com/2008/08/05/the-palestinians-of-iraq/
・・・アメリカがイラクを占領する前、イラクにいたパレスチナ難民はUNH
CRの統計で3万人を数えた。・・・パレスチナ人はその後、イラクで難民の地
位を認められ、家族を養うために働き始めた。学生はイラクの学校・大学に在籍
を認められ、イラク人学生と同じ待遇を受けた。米・英の占領軍がバグダッドを
支配するようになったあと、イラクに混乱が広まり、占領者が約束した安全保障
も失われた。混沌と混乱のなかでバグダッド在住のパレスチナ人はある勢力によ
って攻撃目標にされ、パレスチナ人は「サダム主義者」などと呼ばれたりした。
パレスチナ人はみずからの身分証明証を敢えては見せず、パレスチナ方言も使わ
なくなった。暗殺の脅迫文を送りつけられ、イラクから出ていくか、さもなくば
殺すと宣告された。多くのパレスチナ人が誘拐され、殺された。
2)
イラク避難民: わが家と呼ぶ家はない
Iraqi Refugees: No Place to Call Home
http://blog.theirc.org/2008/07/14/no-place-to-call-home/
※ ジェシカ・マルテルはヨルダンの首都アンマンでブログを書いている。彼
女は国際救援委員会の地域プログラムを支援するため、6月に現地にやってきた
。
2003年以降に400万人のイラク人が国内外に移住したとはいえ、人道上
の戦争悲話は多くが語られていないか、理解されていない。私のここでの任務は
この話が語られるよう手助けすることである。
3)
無実のイラク人200人が拘束される
200 Innocent Iraqis Arrested
http://www.heyetnet.org/eng/iraq-news/13-irak/3042-200-innocent-iraqis-arrested.html
イラク政府がディヤラ州で展開している軍事作戦<グッド・サイン作戦>で、
無実のイラク人200人が拘束された。 人々が占領軍の駐留とその遂行する事
業を受け入れないでいるため、イラク政府が広範囲にわたる急襲・拘束作戦を当
地で展開している。 政府の治安部隊は2008年8月2日、ディヤラ州に住む
無実の市民200人を連行した。
4)
イラクの女性はサダム時代の方が守られていた
Iraqi women were more protected under Saddam's reign
http://www.uruknet.de/?s1=1&p=46144&s2=03
ある研究調査によると、2003年の米軍侵攻後の状況に比べてイラクの女性
はサダム時代の方がよく保護されていた。今日のイラク女性は自爆者者、米兵、
イラク警察、さらには急進的宗教グループや地元やくざなどから、手当たり次第
の暴行、レイプ、誘拐または殺害対象にされている。
※ビデオあり。
5)
モスルで3人の女性が惨殺される
Three women brutally murdered in Mosul
http://www.azzaman.com/english/index.asp?fname=news\2008-08-02\kurd.htm
Azzaman、8月2日 -- イラク警察が3人の女性の切断死体を発見した。彼
女たちは残忍な殺され方をしていて、遺体はモスル市の街頭に捨てられていた。
女性を狙った暴力は残忍きわまりなく、多くのイラク女性は今日では外出する
ことを恐れている。 女性に対する暴力は、2003年に米軍がイラクに侵略し
て以降に発生し、イラクの無法状態をものがたるものとなった。 モスルで殺害
された2人の女性は、頭部に銃弾を浴びており、もう1人は首を斬られていた。
このように残忍な殺害方法は、復讐としてか、あるいはイスラム急進主義者によ
る暴力の一環として発生している、とアナリストは指摘する。 女性に対する暴
力が国中に広がってしまった。比較的に平穏とされ北部のクルド地域でさえ、毎
年、何十人もの女性が殺されている。
6)
ビデオ: 売春に追いやられるイラク人避難民
Video: Iraqi Refugees Forced into Prostitution
http://aliveinbaghdad.org/2008/08/04/iraqi-refugees-forced-into-prostitution/
イラク情勢が多くのイラク人をシリア、ヨルダンなどの隣国に避難させてきた
。その多くが2003年から2007年までの間のことである。ある家族が隣国
に避難すると、家族の一部がイラクに残って金銭や財政の支援を行うことになる
。 多くの家族がダマスカスやアンマンでの生活を支援するために、金集めを手
伝おうと父親や男の兄弟をイラクに帰す。その背景には、それらの諸国ではイラ
ク人が働けないことがある。彼らに許可されるビザは旅行ビザだけであり、その
ビザには「就労不可」と書かれたスタンプが押されている。 不幸なことに、イ
ラクに戻った父親や兄弟のなかには、殺されたり、誘拐されたり、どこかに拘束
されて戻って来ないケースもあり、その結果シリアやヨルダンでの生活を続ける
ことができず、家族はイラクに戻らざるを得なくなる。 <闇>の仕事が見つか
る者は幸運であり、そうでない者は・・・麻薬取引や売春といった誰もやりたが
らない仕事につかざるを得ない。
--------------------------------------------------------------------
☆★カンパ協力をお願いします
--------------------------------------------------------------------
イラク情勢ニュースへの支援カンパをお願いします。
※郵便振替をご利用の場合
口座番号: 01780-7-117317
口座名称: イラク情勢ニュース
※ 銀行振込を利用する場合には、下記・山本史郎の口座をご利用下さい。
みずほ銀行 下関出張所 普通口座 1373779
口座名義: 山本史郎 (ヤマモト シロウ)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
□□□□□ □■ □□□□□ □■ □□□□□ □■ □□□□□ □■
※URUK NEWS イラク情勢ニュース (webサイト)
http://www.geocities.jp/uruknewsjapan/index.html
メーリング・リストへの参加・退会手続きはここでもできます
※イラク・レジスタンス・レポート
http://www.geocities.jp/uruknewsjapan/Iraqi_resistance.html
□□□□□ □■ □□□□□ □■ □□□□□ □■ □□□□□ □■
――――――――――――――――――――――――――――――――――