goo blog サービス終了のお知らせ 

とおいひのうた いまというひのうた

自分が感じてきたことを、順不同で、ああでもない、こうでもないと、かきつらねていきたいと思っている。

お鍋の話し:タジン鍋、圧力鍋、無水鍋

2017年01月16日 13時58分30秒 | 料理・菓子・ジャム・食生活

お鍋の流行には無縁ですごしてきた私ですが、

タジン鍋にはとっくの昔にひっかかりました。

 

せっかく断舎利で捨ててきたタジン鍋ですが、あの蒸した野菜の甘みが忘れられなくてまた買いました。

配達された陶器のお鍋を使用する前に、せっせと小麦粉を溶かした液を沸騰させて皮膜を作る。

陶器に、臭い・汚れがしみ込まないように。沸騰させてしばらくしたら火をとめて冷えるのを待って洗う。それでOK。使い始めます。

アマゾンで、未使用の中古品が正規値段3250円より1084円安い2166円のもが出ていたので、即購入。(送料無料)

強化陶器なのでガスコンロ、電子レンジ、オーブン対応です。

前は白だったので今度は赤でうれしい。(あーあ、どこが断舎利か)

22cmで小ぶり。目玉焼き、お好み焼き、そして焼方が難しい冷凍餃子の調理などに期待する。

電気式のもあり。迷った。台所が狭い単身者には蒸す、焼く、煮るがテーブル上で出来るので便利かもしれません。

しかし、私はガスコンロで弱火で気長に調理できる陶器で十分である。

 

お目当ての大きな部分はやきいも。さっそく弱火で20分、竹串をさしてスーと入り、期待通り甘くておいしくて満足しました。

お水を50cc淹れましたがちょっと焦げました。無水といっても材料から水分が出ないものは仕方ないですね。

冬はやきいも、これに限ります。(笑)

 餃子も蒸し餃子にするとおいしい。どこが餃子の王将の冷凍餃子かと思うほどぷるぷるになります。

ただし焦げ付きやすいのが要注意です。以下は2度目ですがちょっと焦げ付きました。食後重曹いれて沸騰させると焦げは落ちます。

 

友人たちが遊びに来るというので、急きょ大きくて安い鋳鉄製のタジン鍋を発注いたしました。

きゃべつ、もやし、にんじんなどをしいて王将の冷凍餃子をたくさん入れて、もてなし料理の一品にするつもりです。

しかし、あまりにも安いので大丈夫かと心配です・・・あ、ふたは陶器だそうです。送料込みだと1020円です。

 

 

 

 

この蒸した野菜の甘味をタジン鍋に先駆けて売りにしたのが無水鍋。(もちろん他に売りはたくさんあるようで、炊飯、パン・ケーキも焼ける。煮物もおいしくできるとか)

私はこのお鍋の流行には乗らなくて、圧力鍋も買わずに過ごしてきました。

お鍋の万能性をうたった広告で夢を見た人たちが購入していったみたいですが、庭に植木鉢といっしょに無水鍋が捨ててあったり、大きな圧力鍋がお蔵入りしていたりで、夢物語で終わるのでしょうか?

 

流行が去った最近、圧力鍋の小さいのを購入しました。これは便利する時があります。

特に豆類を早く煮るのに重宝です。

ぜんざいは死ぬほど長々と煮ないとなかなか食べるところまでいかなかったのですが、1時間半ほどで食べられます。

忙しい年末のお正月用料理の救世主です。

 

無水鍋にも興味はあるのですが、いまのところ他のお鍋で間に合いそうです。

 

意外とつきあいが30年という長きに亘るのが厚手のステンレス製の頑丈な中・大のお鍋です。(内寸24,30cm)

煮物はもとより、ジャムを煮るのにも蒸すのにも頼もしいお鍋でした。ずっと愛用するつもりです。

蒸し器は不要です。以下の道具を買えばかなりのお鍋が蒸し器に変わります。

 

商品の詳細
サイズの選択肢を見る

貝印 Kai House Select ステンレス大型フリーサイズ蒸し器 18~28cm用 DH-7150

貝印(KAI)
¥ 1,188プライム

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トランプ氏、公民権運動に尽... | トップ | サムスン首脳の逮捕状請求=... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (コアジサイ)
2017-01-18 21:14:42
タジン鍋なるもの聞いたことはありますが使ったことはありませんが形がオシャレですね。
私はステンレスの鍋とル・クルーゼの鍋を使っています。
ストーブの上で煮込むのは重いですが後者の鍋が具合が良いです。
フリーサイズの蒸し器使っていま~す^^ これはお芋や卵を茹でたりご飯を温めたり重宝しています。
ゆで卵は水からより蒸したほうが美味しいし皮も剥けやすいように思います。
女性はこういった調理道具でやる気が出てきたりするので不思議なものですね。
先日ホームセンターで竹のまな板を見つけこんな感じのものをお使いか と思って手に取って見ました。

返信する
こんばんは (空を飛ぶカバ)
2017-01-18 23:36:37
タジン鍋は蒸し野菜が甘くて濃厚なお味に仕上がるのでやみつきになります。
焦げ付きやすいのですが、野菜自体から水分が多く出る葉物なんかうまくいきます。
どうも陶器もいいのでしょうね。

ル・クルーズのお鍋は重そうですが、味のいいお料理ができそうですね。
私は使ったことがありませんが、味がよくできて頑丈なお鍋を大あ切に使う生活って今さらながらいいなあと思います。
ゆで卵を蒸して作るんですか?うーん、今度やってみます。

調理器具で料理の出来具合ががぜん違ってくるなんてお鍋はバカにできません。

竹のまな板ホームセンターにありましたか。ほどほどの軽さと水切りの良さが今のところ調子いいです。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

料理・菓子・ジャム・食生活」カテゴリの最新記事