goo blog サービス終了のお知らせ 

とおいひのうた いまというひのうた

自分が感じてきたことを、順不同で、ああでもない、こうでもないと、かきつらねていきたいと思っている。

天皇陛下の退位に関する特例法案を政府が閣議決定 (動画)テレビ朝日系(ANN) 5/19(金) 9:08配信

2017年05月19日 10時10分51秒 | 時事問題(日本)

 

 

天皇陛下の退位に関する特例法案を政府が閣議決定 (動画)

テレビ朝日系(ANN) 5/19(金) 9:08配信

 天皇陛下の退位に関する特例法案が19日午前、閣議決定されました。政府は、今国会での成立を目指すとしています。

最終更新:5/19(金) 9:08

テレ朝 news

 

[追記]

閣議決定 付帯決議「女性宮家」が焦点

 
天皇陛下=皇居・宮殿「松の間」で2017年5月9日、代表撮影

 

 
 
退位特例法案 骨子

 政府は19日午前、天皇陛下の退位を実現する特例法案を閣議決定した。同日午後にも国会に提出する。法案成立後に政令で定める退位の日は2018年12月末が有力で、19年1月1日から平成に代わる新元号を施行する日程を検討している。退位の日と新元号は18年中に決定、公表する方針だ。天皇の退位が実現すれば、1817年の光格天皇以来約200年ぶりで、天皇が終身在位制となった明治以降では初めて。法案には与党と民進党などが賛成する方針で、今国会成立は確実だ。

 

 法案名は「天皇の退位等に関する皇室典範特例法」。第1条で、陛下が83歳と高齢になられ、公的行為などの「活動を続けることが困難となることを深く案じておられる」と指摘。「国民は陛下のお気持ちを理解し、これに共感している」などと退位に至った事情を説明した。

 退位後の天皇は上皇、きさきは上皇后とし、敬称は共に陛下とする。また皇室典範の付則に「特例法は、この法律と一体を成す」との規定を置く。法施行日に退位すると規定し、施行日は首相が三権の長や皇族代表らで構成する皇室会議から意見を聴いたうえで、法律の公布日から3年を超えない範囲内で政令で定める。

 新たに皇位継承順位1位となる秋篠宮さまについては、現在の皇太子さまと同等の待遇とする。

 今後は安定的な皇位継承に関する付帯決議が焦点となる。民進党は、女性皇族が結婚後も皇室に残る「女性宮家の創設」の文言を入れたうえで、実現時期を明記するよう求めている。秋篠宮さまの長女眞子さま(25)が婚約されることになり、世論の高まりを背景に強く主張する構えだ。

 自民党は女性宮家の文言を入れることに消極的だ。安倍晋三首相や保守派が、父方が天皇の血を引かない女系天皇が誕生する可能性につながるとして、女性宮家に慎重なためだ。公明党の井上義久幹事長は19日午前の記者会見で女性宮家について「検討することはあっていい」と述べた。

 退位問題は、昨年8月に陛下が退位の意向がにじむおことばを公表したことに端を発した。政府の有識者会議は今年1月に一代限りの対応を促す論点整理を提示。国会では3月に衆参正副議長が特例法だが将来の先例になるとの見解をまとめ、政府はこれを基に法案を策定した。【田中裕之】

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 共謀罪で大強化、スノーデン... | トップ | 🔵 LIVE 衆院 法務委員会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

時事問題(日本)」カテゴリの最新記事