goo blog サービス終了のお知らせ 

とおいひのうた いまというひのうた

自分が感じてきたことを、順不同で、ああでもない、こうでもないと、かきつらねていきたいと思っている。

菅義偉 官房長官 記者会見 2018年10月12日午前・午後

2018年10月12日 17時25分04秒 | 時事問題(日本)

《質問を簡潔にできないイソ子が注意される》菅義偉 官房長官 記者会見 2018年10月12日午前

 

閣議の概要について

 閣議の概要について申し上げます。一般案件2件と政令、人事が決定されました。大臣発言として、安倍総理大臣から「天皇陛下の御退位及び皇太子殿下の御即位に伴う式典委員会の設置について」、及び「海外出張不在中の事務代理について」、総務大臣から「行政相談週間の実施について」、それぞれ御発言がありました。

外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議について

 本日の閣議後に、第2回外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議が開催され、法務大臣から、出入国管理及び難民認定法並びに法務省設置法の一部を改正する法律案の骨子等について報告がありました。また、法務大臣から、外国人材の受入れ環境整備のための総合的対応策について、関係省庁の検討状況について説明がありました。来年4月からの新たな在留資格による外国人材の受入れを目指し、各省庁が連携して、引き続き準備を進めてまいります。

天皇陛下の御退位及び皇太子殿下の御即位に伴う式典委員会等について

 本日の閣議において、お手元の資料のとおり、内閣総理大臣を委員長とする天皇陛下の御退位及び皇太子殿下の御即位に伴う式典委員会の設置を決定いたしました。閣議では、総理から国民がこぞって寿(ことほ)ぐ中で、各式典がつつがなく行われるよう、式典委員会の統括の下に、内閣が一丸となって準備を進めるよう御指示がありました。

 閣議終了後、第1回会合を開催いたしました。会合では、来年2月24日の天皇陛下御在位三十年記念式典の次第概要や、本年4月の基本方針では未定となっていた立皇嗣宣明の儀と朝見の儀の挙行日を皇太子殿下が御即位された年の翌年の4月19日とすること、こうしたことについて決定いたしました。


 また、お手元の資料のとおり、本日付けで、内閣総理大臣決定により、内閣府に、私(官房長官)を本部長とする天皇陛下の御退位及び皇太子殿下の御即位に伴う式典実施連絡本部を設置いたしました。第1回会合は、本日11時30分から開催する予定であります。両会合の内容については、後ほど、事務局から説明を行うことといたしております。

(新天皇のお子様の愛子天皇の可能性の議論をせずに秋篠宮の立皇嗣宣明の儀などを勝手に決めてしまっている。大いに問題である)

 

《琉球新報が玉城デニー知事との会談についてしつこく聞く》菅義偉 官房長官 記者会見 2018年10月12日午後


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 政治に関するtwitter (18/10/... | トップ | 首相動静(10月12日) ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

時事問題(日本)」カテゴリの最新記事