goo blog サービス終了のお知らせ 

とおいひのうた いまというひのうた

自分が感じてきたことを、順不同で、ああでもない、こうでもないと、かきつらねていきたいと思っている。

新型コロナウイルス:米、中国渡航歴ある外国人の入国禁止 2/1 AFP 米、中国渡航歴ある外国 人の入国禁止【追記予定】

2020年02月01日 21時54分41秒 | 地理・歴史・外国(時事問題も含む)

米、中国渡航歴ある外国人の入国禁止
米、中国渡航歴ある外国人の入国禁止 発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 ] 

【2月1日 AFP】(更新)米政府は1月31日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、公衆衛生上の緊急事態を宣言し、過去2週間以内の中国渡航歴がある外国人の入国を一時的に禁止すると発表した。
 アレックス・アザー(Alex Azar)米厚生長官は「米国市民の近親と永住者を除き、過去14日間に中国への渡航歴がある外国人は今後、米国への入国を拒否される」と説明。入国禁止令は米東部時間の2月2日午後5時(日本時間3日午前7時)に発効する。

さらに、新型コロナウイルス流行の中心地となっている湖北(Hubei)省から帰国する米国人は隔離施設への14日間の収容が義務化される。
 米疾病対策センター(CDC)はこれとは別に、ウイルスの発生地とされる湖北省武漢(Wuhan)から退避させられた米国人195人を14日間隔離すると発表した。この措置は連邦レベルの隔離命令を通じて実施されるもので、同命令が感染症の疑い例を対象に発令されたのは1960年代以来という。(c)AFP

【追記】

武漢からの第3便7人搭乗できず 中国側検査で
1/31(金) 21:48配信 

 政府当局者は31日、新型コロナウイルスの感染が拡大する中国湖北省武漢市の空港で、中国側検査により経過観察が必要とされた邦人7人が政府チャーター機第3便に乗れなかったと明かした。微熱などを理由に第2便に搭乗できなかった2人は、第3便で帰国した。

 外務省によると、第3便で帰国した邦人149人の内訳は男性142人、女性が7人。60歳以上が7人で、12歳以下は1人だった。

【ノーカット】国立感染研究所が新型コロナウイルスの分離に成功 記者会見
国立感染症研究所は新型コロナウイルスの分離に成功したと発表しました。分離したウイルスを用いて治療薬やワクチンの開発を進める考えです。19時より記者会見2020/1/31
国立感染症研究所 脇田隆字 所長
         鈴木基     感染症疫学センター長 

今なお武漢に残る日本人 「異常な状況」と現状語る(20/01/31)

新型コロナウイルス 千葉のバスガイド女性も感染(20/02/01)

「国内感染者これで17人になった」

中国政府チャーター機出発 武漢からの旅行者帰国へ(20/02/01)

 

新型コロナ感染拡大防止へ 政府が緊急対策を発表(20/02/01)

 

米政府 過去14日間に中国訪問の外国人の入国拒否(20/02/01)

 

上海市 マスク工場公開 増産で安定供給アピール(20/02/01)

 

新型肺炎、「指定感染症」の政令施行 政府、対策本部会合を開催へ

2020年02月01日11時16分  時事通信

 中国湖北省武漢市で確認された新型コロナウイルスによる肺炎を感染症法上の「指定感染症」とする政令が1日、施行された。湖北省に過去2週間以内に滞在歴のある外国人の日本への入国を拒否するなどの入国管理の強化策もスタート。政府は同日、取り組みを続行するため対策本部の会合を開く。
 新型肺炎を検疫法上の「検疫感染症」とする政令も同時に施行された。今後は感染者の強制入院や就業制限が可能になるほか、各地の港湾や空港の検疫所で、感染が疑われる入国者に診察や検査を強制できる。 

新型肺炎 中国で1万人超感染 259人死亡 米“緊急事態”を宣言

政府が新型肺炎対策本部開催 安倍首相「強い危機感で対応を」
毎日新聞2020年2月1日 12時40分(最終更新 2月1日 12時40分)

「政府は1日、安倍晋三首相を本部長とする新型コロナウイルス感染症対策本部会合を官邸で開催した。首相は1月30日に世界保健機関(WHO)が緊急事態を宣言したことを受け、「まさに緊急事態だ。それぞれの持ち場で打つべき手はどんどん打っていく。強い危機感を持って対応を」と要請した。」

武漢からの帰国者、半数が埼玉へ「生活環境改善のため」
2/1(土) 19:20配信   朝日新聞

中国・武漢から帰国した人たちを乗せたバス。埼玉の施設に向け、滞在先の警察大学校を出発した=2020年2月1日午後4時50分、東京都府中市 
 中国・武漢市から帰国し、新型肺炎の症状のみられなかった人たちの滞在先が揺れている。1日には、帰国者の半数ほどにあたる二百数十人が、これまでの宿泊先から、新たに政府が用意した国税庁税務大学校和光校舎(埼玉県和光市)にバスで移った。内閣官房は「相部屋の解消や生活環境の改善のため」としているが、滞在1日で場所を変わる人もおり、担当者は「負担をおかけし、申し訳ない」と話している。

 武漢からはこれまでに、チャーター機の第1~3便で計565人が帰国。発熱やせきなどの症状がない人も2週間の経過観察のため、政府が用意した東京、千葉、埼玉の5施設で過ごしてきた。

 しかし西ケ原研修合同庁舎(東京都北区)は風呂が共同使用で、勝浦ホテル三日月(千葉県勝浦市)は一部が相部屋だった。また国立保健医療科学院(埼玉県和光市)は禁煙だが、たばこを吸いたい人がいたという。

 こうしたことから、個室で、部屋ごとに風呂やトイレがついている税務大学校の宿泊施設に移ってもらうことにしたという。都内の滞在先は閉じられ、千葉、埼玉の4カ所になる。週明けにも想定されている第4便の帰国者への対応は未定だという。
朝日新聞社

新型肺炎、新たに3人の感染確認 チャーター機で帰国、再検査で陽性も―厚労省
2020年02月01日21時17分  jiji.com

 厚生労働省は1日、中国・武漢市から日本政府のチャーター機で帰国した邦人のうち、新たに3人から新型コロナウイルスが検出されたと発表した。うち1人は、陰性と一度判断されたが再検査で陽性と判明した。
<新型肺炎、感染拡大 関連ニュース一覧>
 3人中1人は症状がない。日本国内で確認された感染者は、無症状の5人を含む計20人となった。
 厚労省によると、感染が確認された30代と40代の男性2人は1月31日の第3便で帰国。30代男性には症状がないという。
 また、同29日に最初のチャーター機で帰国し、その後入院した40代男性は、1回目の検査で陰性と判断されたが、追加検査で感染が確認された。

成田空港“中国便”専用カウンターに 上海でマスク不足深刻  


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安倍政権が前代未聞の禁じ手... | トップ | 国際ニュース(2020/2/2日曜日... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

地理・歴史・外国(時事問題も含む)」カテゴリの最新記事