goo blog サービス終了のお知らせ 

カッパおだてりゃ木に登る

カッパが大きなハスの葉の上で、映画とかだらだら観ながら書いたよ。

寒い温めてよ・・・温泉でいいから2

2005-04-08 | 自宅温泉化計画
その2を書く前に・・・あつい、暑い、あじいよお。すっかり春!!

でも体を温めるのは良いことでしょう。
それでは一日目
(はっきり言ってアルカリが強いので結果が出るまで真似しないでね)
自作しているHPをさらっと見て、バ○とかの裏の成分表でおさらいしてドラッグストアで購入しました。

炭酸水素ナトリウムと炭酸ナトリウム1水和物

フマル酸?売ってないなあ・・・クエン酸でもいいらしいが無いなあ。
とりあえず台所にある酢(酢酸)でもいいだろう。と帰宅。

実験です。
台所を発掘したらポッ○のレモン絞り汁があった。
これにクエン酸が入っている。
香り的にも「酢<レモン」でこれに決定!
さらにビタミンC(粉)があったので塩素除去もかねて投入。

炭酸水素ナトリウム:ひみつ(まじアルカリになっちゃうから中和しないと体がとろけちゃって危険!)
ビタミンC:ひみつ
クエン酸:ひみつ(レモン汁中の含有量は少ないようでした)

これで湯水はだいぶ硬さが消えて普段とは違いゆっくり入っていれる感じが出てきた。

クエン酸少ねえかな。
あれっどこかで聞いたことが・・・思い出した、クエン酸!?
あるじゃないですか某リンスでクエン酸ってのが!
100%がだったのでそのまま投入
クエン酸:ひみつ

しかし、これでは泡は出ないようだ。

少しうすーくすっぱ味が出てきたけどよりマイルドになった。
さらに風呂上りも肌が少しすべすべでいつものすぐ乾燥気味ではない、肩の辺りがぽかぽかしているが、・・・肩から腕の先の疲れがよりアップしている。

疲れが解る?だるい+軽く痛い。

もしかしてビタミンCは水道の塩素(次亜塩素酸イオン)と反応するということは水中ではアルカリとして働くのだろうか?

まだ研究必要。翌日風呂が白くにごっていた。

とはっきり言ってチョイ失敗していました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。