偽の障害者団体の証明書の作成して、
郵便割引制度を不正利用した問題の延長だけど、
問題の本質は、違うような気がする。。。
たぶん、実態は、
申請があったからよくわからんけど書類作った
とか、
書類が回ってきたから通常通りハンコ押した
とか・・・。
組織が大きいと、すべての仕事内容を
わかっている人の方が少ないんじゃない!?
本当は、障害者団体の実態を、
第三者とかが調査してから
証明書を発行するとか、
定期的に確認するような仕組みが
必要なんだろうけど、
法律では、そこまで出来ないので、
逮捕して、問題を指摘して、
当該団体に考えてもらうことになる。
もちろん、人が関わる以上、
絶対に不正が起こらない仕組みを
構築することはできないが、
郵便全体の仕組みが再検討され、
新たな仕組みで運用されるまでは、
この問題は完結しないと思う。
郵便割引制度を不正利用した問題の延長だけど、
問題の本質は、違うような気がする。。。
たぶん、実態は、
申請があったからよくわからんけど書類作った
とか、
書類が回ってきたから通常通りハンコ押した
とか・・・。

組織が大きいと、すべての仕事内容を
わかっている人の方が少ないんじゃない!?
本当は、障害者団体の実態を、
第三者とかが調査してから
証明書を発行するとか、
定期的に確認するような仕組みが
必要なんだろうけど、
法律では、そこまで出来ないので、
逮捕して、問題を指摘して、
当該団体に考えてもらうことになる。
もちろん、人が関わる以上、
絶対に不正が起こらない仕組みを
構築することはできないが、
郵便全体の仕組みが再検討され、
新たな仕組みで運用されるまでは、
この問題は完結しないと思う。
