村上市民ふれあいセンター ~たより~

日常の事(イベント等)の紹介です。

懇親会♪

2019-11-12 15:35:42 | ふれセン倶楽部
昨日(11月11日)、イヨボヤ会館で開催された「越後村上三ノ丸流鮭塩引き道場 道場開き」。この日の夜、村上市民ふれあいセンター友の会ふれセン倶楽部協賛店の「和食処 悠流里(ゆるり) 村上市塩町4-5・℡0254-53-6288」を会場として、参加者・関係者の懇親会が開催されました。職員(赤)(水色)に続いて参加。お酒とともに次々と運ばれてくる料理。終始、職員(赤)の温かいお心づかいを受けながら、楽しみました。










定期演奏会とちょっとした昼食♪

2019-11-10 21:04:26 | 施設利用
村上市民ふれあいセンター大ホールを会場として、本日(11月10日)、「第15回 村上混声合唱団 定期演奏会」が開催されました。

朝からイヨボヤ会館イベントへ行っていた職員(赤)。途中からこの定期演奏会の記録写真撮影のために職場へ戻りました。プロの動きで次々と、大ホール内のさまざまな場所からその瞬間を狙っていました。職員(水色)は、チラシなどの宣伝物や当日の来場者用プログラムをデザイン・作成していました。

午後1時30分開演。緞帳があがると団長の鈴木誠さんがマイクを持って登場。お客様への御礼のあいさつと本日のプログラムの説明をされました。

第一部(オープニング)、第二部(男声合唱、女声合唱)へと進行され、第三部のゲスト出演コーナーに突入。新潟県立村上高等学校 吹奏楽部が登場し、混合6重奏、フルート3重奏、マリンバ3重奏が演奏されました。

第四部・フィナーレは混声合唱。定期演奏会15回という節目の年ということで選ばれた混声四部合唱組曲「確かなものを」。指導者・指揮者の伴田攻先生に導かれ、団員の皆さん全員の思いが声となって会場に広がっていきました。

プログラム終了後、ゲストを含めて出演者全員がステージ上に。伴田攻先生、ピアノ伴奏者の鈴木典子さん、村上高等学校吹奏楽部部長に花束が贈られました。会場からは温かい拍手が送られました。









お昼、今日の事務所勤務は職員(緑)と(ピンク)。そこに職員(黄)も加わって、施設内の別会場で開催されていた展示会の食べ物コーナーで、そばとうどんを購入してみました。画像にはないですが、昼メニューを予測して生卵を3つ持ってきていた職員(緑)。ありがたくいただき、月見そばとうどんにして食べました。元気がでました。ありがとう!職員(緑)さん。


越後むらかみバル街♪

2019-11-08 08:20:22 | ふれセン倶楽部
昨日と今日(11月8日)、村上市内で開催されている「第9回 越後むらかみバル街」。昨日行ってきました!!事前購入した前売りチケットについている3枚の半券。市内のバル街参加店舗で半券1枚につき、ドリンク1杯と料理1品を楽しめるというもの。バル街の当日チケットは、「バル街参加の各店舗」及び「村上商工会議所(9時~17時)」で販売しているそうです。


ということで、1軒目は村上市民ふれあいセンター友の会ふれセン倶楽部協賛店の「中華料理 福来軒」。チケット半券1枚を切り取ってもらい席に着きました。料理は鶏手羽元と大根のオイスターソース煮込み。鶏の手羽元と大根をオイスターソースで甘辛くじっくりと煮込んであります。肉がとってもやわらかくてオイシイですね。飲み物はウーロン茶でした。


2軒目は同じく協賛店の「料亭 能登新」。チケット半券2枚が必要です。料理は特上村上牛焼きにぎり寿司 2貫。日本一に輝いた村上牛のA5ランクの特上部位を使用し、新潟3大こしひかりのいわふね米を、特製すし酢のシャリでにぎる至高の焼きにぎり寿司。じっくりと味わいました。オイシイですね。そして飲み物はトマトジュースをオーダー。お店の方から「うちのトマトジュースおいしいですよ」と言われたとおり、ホントに美味しかったですよ。

ごちそうさまでした!!










介護予防講演会♪

2019-11-07 21:46:52 | 施設利用
村上市民ふれあいセンター大ホールを会場として、本日(11月7日)、「2019村上市介護予防講演会」が開催されました。

開演前の大ホール。ステージスクリーンに「むらかみ体操」のDVDが映され、客席の皆さんが見本の映像を見ながら体操をされていました。

13時15分、オープニング。担当者より村上市介護予防事業の紹介が行われました。
13時30分からは活動発表。「やってみたいからやってみた ~このまちで安心して暮らし続けるために~」というテーマで、村上市内各地区の団体などの担当者がその活動を発表。コーディネーターの村上市生活ささえ愛隊長の佐藤富喜子さんが講評を挟みながらまとめられていきました。発表後の会場からの質問コーナーでは、限られた少しの時間内でしたが、発表者などへ質問が寄せられていました。

コーディネーターの佐藤さん、司会者のTさん、進行等お疲れさまでした!!