皆さん、長い間お待たせいたしました!!
アニメーション紀行「マルコ・ポーロの冒険」、
地上波・総合テレビでの再放送決定のビッグニュースです(涙)!
番組ホームページ:
https://www.nhk.jp/p/ts/968LX32ZWM/
「『時をかけるTV』特別編(『マルコポーロの冒険』)を見る。
46年ぶり再放送に至る修復編が胸熱。
合作相手のイタリアから戻った映像だけのフィルムをデジタル修復し、
音声は全国のファンから寄せられた録画テープから修復し、
最後に欠けていた1話の音声はやはりファンが録音していたテープから。
感服。」
渡辺健一さん(イラストレーター)のツイート
アニメーション紀行『マルコ・ポーロの冒険』いつの日か旅する者よ
歌:小椋佳 ‐ Clipchampで作成
作詞・作曲:小椋佳、
編曲:小野崎孝輔(1931 - 2017)
歌詞:Uta - Net
https://www.uta-net.com/song/31447/
https://www.nhk.or.jp/archives/hakkutsu/news/detail331.html
「マルコポーロの冒険
アニメパートいい
切り絵っぽい影と色合い😭😭😭
天気予報と時間邪魔くさいなぁ💦」
じんぺい@大森 さんのツイート
⇒NHK総合テレビ、痛恨のミス!
バカ野郎!! 、これじゃライブラリーに出来ないじゃないか!
「#マルコポーロの冒険
今日の朝から始まった再放送、録画視聴。
46年ぶりとのこと、本放送の記憶が全くないので初見。
映像とアニメ半々くらいなんだけど、むしろ新鮮。
今は観られない映像もあって、めっちゃ貴重なのでは。
再放送できるまでの過程も凄くて、感謝しながら観ます。
楽しみ。」
よし☆はる@yoshi_haru510·さんのツイート
「#マルコポーロの冒険 N+で観た。
映像がブラッシュアップされてて綺麗だったけど、
当時の実写とのハイブリッドだったので実験的だったんだなーと。
キャラデザインが杉野さんなのは一発で見てわかる(先日まで火の鳥もやってたね)
しかし展開に時代を感じてしまった。そんなものか。」
🌱もとはし🍎☔️@funkin4hk·さんのツイート
⇒それはどうしても時代を否定できない面はありますね。
今は暴力否定、法令遵守などうるさい面が多々あって
放送したくてもできないものがねぇ・・・
「マルコポーロの冒険、、、
クオリティ高っ!!!!
実写パートも美しい!
見てるはずなんだけど
ロマンアルバムも持ってるけど
この春1番楽しみな作品
これから毎週土曜日が楽しみすぎる!」
#日和坂アート研究舎 #パルコキノシタ #🇺🇦 #石巻@paruchin·さんのツイート
「NHKで再放送スタート、マルコポーロの冒険を見ました。
本放送時、私は受験生(小学生)時代で見ておらず、初めてみました。
とても面白い✨
来週からも楽しみです!
2019年に私は #ベネチア 🇮🇹もバチカン🇻🇦も旅したので、映像も懐かしいです。
富山敬さんも😍
#Webライター」
山田 典子|Webライター@maria_norilove·さんのツイート
「先日からNHK BS4Kで始まった『マルコポーロの冒険』(NHK総合では4月より)は1979年の作品だが、
当時観ることができなくて、念願かなって観ることが出来た。
実写とアニメの合成も違和感なく素晴らしい。
富山敬さんの力強くナイーブで複雑な少年役のお芝居も感動した。
口数が少ないのに存在感が凄い!」
優希比呂@hiroismneo_y·さんのツイート
「4月から
マルコポーロの冒険の再放送
楽しみ
昨日、特番やってました
何しろスタッフ・キャスト
豪華過ぎる‼️
再放送が実現するまでの苦労と
ファンの熱い気持ちが伝わり
好きを貫く大切さも感じた‼️
#NHKアニメ
#マルコポーロの冒険
#富山敬さん
#宇宙戦艦ヤマトの声優さんもたくさんでてます」
kirameg3@kirameg2 さんのツイート
「待望の #マルコポーロの冒険 再放送。
マルコの時代から700年後の実写映像とアニメを組み合わせ違和感ない30分。
よく出来てたんだな。
いや、最早映像自体半世紀前の民俗的記録だわ。
私が東西交渉史に傾倒するきっかけ。
東方見聞録も元朝秘史も卒論では元史も読んだ。
監修で入ってる先生の著書にも何冊かお世話になってた!
そして、小池朝雄さんのナレーションに
富山敬さん久松保夫さんなど錚々たる先達からの学び。
今よりトークアップテンポでセリフも所謂アニメ芝居的デフォルメがない。
時代的なものもあるだろうけどストレートな芝居や正統派硬質ナレには発見が沢山。
来週は納谷悟朗さんのシャリフだ。
何より小椋佳さんの「いつの日か旅する者よ」は名曲。
”明日はまた希望で私を蹴って起こせ”
このフレーズに痺れる。
#マルコポーロの冒険」
まさと(長良真里)@踊る🩰八丁味噌ナレーター🎙️@masatonyarara さんのツイート
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そう、実は当時そんなに力を入れて見なかったので
今回がガチで観ることになります。
1982年の「太陽の子エステバン」は当時中南米好きだったからよく存じてますが、
あれはねぇ・・・けっこうアラがあったのね。
日欧合作という事もあってキャラ(デザイン&設定)がイマイチだったり
ストーリー設定が15世紀に未来のSF要素が混ざって「・・・有り得ん」と思ってしまい
日本版BGM(越部信義 氏、1933 - 2014)もなーんかイマイチだったりで
ウィキペディア解説: https://w.wiki/3y2a
最後まで観たけど「良い子のアニメ」のカテゴリーから抜けられなかった中途半端さが残ってたりで、
(彼らが10代後半か20歳まで成長して、
主人公エステバンとヒロインのシアが恋愛関係になって相棒のタオが学者を目指すとか、
旅するばかりでなくコミュニティに根を下ろしてゆくとかの成長もあったら見応えあったかも)
結果「少年よ、これが成長だ」と言ってくれる「マルコ・ポーロの冒険」への渇望が強まってたんです。
それだけにこの45年!
待ちに待っていました。
小椋佳の主題歌・挿入歌の地球規模のスケールは折り紙つき!
2025春期アニメ最重要作品、旅立ちです!
小椋佳 大空から見れば(挿入歌・1979)
作詞・作曲・歌 - 小椋佳
編曲 - 小野崎孝輔
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
NHKアーカイブス・第2話「聖なる油を求めて」告知(Twitter・現X)
https://x.com/nhk_archives/status/1910621445975310362
「ドラマ、ドキュメンタリー、アニメーションの
制作作業のデジタル化が失った画像と音響の重厚さがここにあるのではと思う、土曜日の早朝。
軽薄化、均一化、排他化傾向の今、
ノスタルジーだけで評せないものがあります。」
Prizon@zon0727·さんのツイート
⇒確かにデジタル化は映像を鮮明にさせたかもしれません。
ただ、確かなことは、
これだけデジタル化が進むと
壮大な経費を投じてセットを築いたのち一気に破壊して消滅させるシーンを撮影することもないので
「風と共に去りぬ」「アラビアのロレンス」のような胸を熱くする名作はもう生まれないことでしょう。
それが ”進化” とは自分はとても思えないのですね。
「(⇒ 第2話:聖なる油を求めて/ #マルコポーロの冒険 総合テレビ)
(( ´皿`) なんともやりきれない話。
朝から重い。
⇒ 砂漠の掟:人を騙し、盗みを働き、マルコを殺そうとした少年(声:小原乃梨子)をその場で斬り捨てる」
ゴーゴリ1912@comment_nico2·さんのツイート
「まあ事情はわかるけど強盗はだめよ… 」
チャコ⊿@chacco_88·さんのツイート
「#マルコポーロの冒険
およそ45年ぶりに観て当時は理解できてなかった実写がすごい刺さる。
当時のカメラマンの視線が今と違って心を掴む。
当時の中東の映像、砂嵐、ベドウィン、
いまは失われたものもあれば変わらぬものもあるのかもしれない。
今なお戦争が終わらない現実」
ひろ@hiro_0v0·さんのツイート
「#マルコポーロの冒険
こんな朝早くから放送してたのか。
先週の気がつかなかったわ。
NHKにほとんど無かったのを
海外や日本国内の映像や音源持ってた人から借りてデジタル処理して直したのに、
朝の時刻と天気予報を入れるのって…
折角の画像がもったいないって、
これ夕方あたりに再放送して欲しい。」
ユウヘイ@youhey69·さんのツイート
「せっかくの全話レストアなのに、時報と天気予報…。
(T△T)
#マルコポーロの冒険」
DG-WORKS(嘘面ライダー)@dg_works38417·さんのツイート
⇒ね、もったいないでしょう?
天気予報なんかやめて欲しいですねー。
2025年4月13日付訪問者数:191名様
2025年4月14日付訪問者数:172名様
お付き合いいただき、ありがとうございました。
アニメーション紀行「マルコ・ポーロの冒険」、
地上波・総合テレビでの再放送決定のビッグニュースです(涙)!
番組ホームページ:
https://www.nhk.jp/p/ts/968LX32ZWM/
「『時をかけるTV』特別編(『マルコポーロの冒険』)を見る。
46年ぶり再放送に至る修復編が胸熱。
合作相手のイタリアから戻った映像だけのフィルムをデジタル修復し、
音声は全国のファンから寄せられた録画テープから修復し、
最後に欠けていた1話の音声はやはりファンが録音していたテープから。
感服。」
渡辺健一さん(イラストレーター)のツイート
アニメーション紀行『マルコ・ポーロの冒険』いつの日か旅する者よ
歌:小椋佳 ‐ Clipchampで作成
作詞・作曲:小椋佳、
編曲:小野崎孝輔(1931 - 2017)
歌詞:Uta - Net
https://www.uta-net.com/song/31447/
https://www.nhk.or.jp/archives/hakkutsu/news/detail331.html
「マルコポーロの冒険
アニメパートいい
切り絵っぽい影と色合い😭😭😭
天気予報と時間邪魔くさいなぁ💦」
じんぺい@大森 さんのツイート
⇒NHK総合テレビ、痛恨のミス!
バカ野郎!! 、これじゃライブラリーに出来ないじゃないか!
「#マルコポーロの冒険
今日の朝から始まった再放送、録画視聴。
46年ぶりとのこと、本放送の記憶が全くないので初見。
映像とアニメ半々くらいなんだけど、むしろ新鮮。
今は観られない映像もあって、めっちゃ貴重なのでは。
再放送できるまでの過程も凄くて、感謝しながら観ます。
楽しみ。」
よし☆はる@yoshi_haru510·さんのツイート
「#マルコポーロの冒険 N+で観た。
映像がブラッシュアップされてて綺麗だったけど、
当時の実写とのハイブリッドだったので実験的だったんだなーと。
キャラデザインが杉野さんなのは一発で見てわかる(先日まで火の鳥もやってたね)
しかし展開に時代を感じてしまった。そんなものか。」
🌱もとはし🍎☔️@funkin4hk·さんのツイート
⇒それはどうしても時代を否定できない面はありますね。
今は暴力否定、法令遵守などうるさい面が多々あって
放送したくてもできないものがねぇ・・・
「マルコポーロの冒険、、、
クオリティ高っ!!!!
実写パートも美しい!
見てるはずなんだけど
ロマンアルバムも持ってるけど
この春1番楽しみな作品
これから毎週土曜日が楽しみすぎる!」
#日和坂アート研究舎 #パルコキノシタ #🇺🇦 #石巻@paruchin·さんのツイート
「NHKで再放送スタート、マルコポーロの冒険を見ました。
本放送時、私は受験生(小学生)時代で見ておらず、初めてみました。
とても面白い✨
来週からも楽しみです!
2019年に私は #ベネチア 🇮🇹もバチカン🇻🇦も旅したので、映像も懐かしいです。
富山敬さんも😍
#Webライター」
山田 典子|Webライター@maria_norilove·さんのツイート
「先日からNHK BS4Kで始まった『マルコポーロの冒険』(NHK総合では4月より)は1979年の作品だが、
当時観ることができなくて、念願かなって観ることが出来た。
実写とアニメの合成も違和感なく素晴らしい。
富山敬さんの力強くナイーブで複雑な少年役のお芝居も感動した。
口数が少ないのに存在感が凄い!」
優希比呂@hiroismneo_y·さんのツイート
「4月から
マルコポーロの冒険の再放送
楽しみ
昨日、特番やってました
何しろスタッフ・キャスト
豪華過ぎる‼️
再放送が実現するまでの苦労と
ファンの熱い気持ちが伝わり
好きを貫く大切さも感じた‼️
#NHKアニメ
#マルコポーロの冒険
#富山敬さん
#宇宙戦艦ヤマトの声優さんもたくさんでてます」
kirameg3@kirameg2 さんのツイート
「待望の #マルコポーロの冒険 再放送。
マルコの時代から700年後の実写映像とアニメを組み合わせ違和感ない30分。
よく出来てたんだな。
いや、最早映像自体半世紀前の民俗的記録だわ。
私が東西交渉史に傾倒するきっかけ。
東方見聞録も元朝秘史も卒論では元史も読んだ。
監修で入ってる先生の著書にも何冊かお世話になってた!
そして、小池朝雄さんのナレーションに
富山敬さん久松保夫さんなど錚々たる先達からの学び。
今よりトークアップテンポでセリフも所謂アニメ芝居的デフォルメがない。
時代的なものもあるだろうけどストレートな芝居や正統派硬質ナレには発見が沢山。
来週は納谷悟朗さんのシャリフだ。
何より小椋佳さんの「いつの日か旅する者よ」は名曲。
”明日はまた希望で私を蹴って起こせ”
このフレーズに痺れる。
#マルコポーロの冒険」
まさと(長良真里)@踊る🩰八丁味噌ナレーター🎙️@masatonyarara さんのツイート
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そう、実は当時そんなに力を入れて見なかったので
今回がガチで観ることになります。
1982年の「太陽の子エステバン」は当時中南米好きだったからよく存じてますが、
あれはねぇ・・・けっこうアラがあったのね。
日欧合作という事もあってキャラ(デザイン&設定)がイマイチだったり
ストーリー設定が15世紀に未来のSF要素が混ざって「・・・有り得ん」と思ってしまい
日本版BGM(越部信義 氏、1933 - 2014)もなーんかイマイチだったりで
ウィキペディア解説: https://w.wiki/3y2a
最後まで観たけど「良い子のアニメ」のカテゴリーから抜けられなかった中途半端さが残ってたりで、
(彼らが10代後半か20歳まで成長して、
主人公エステバンとヒロインのシアが恋愛関係になって相棒のタオが学者を目指すとか、
旅するばかりでなくコミュニティに根を下ろしてゆくとかの成長もあったら見応えあったかも)
結果「少年よ、これが成長だ」と言ってくれる「マルコ・ポーロの冒険」への渇望が強まってたんです。
それだけにこの45年!
待ちに待っていました。
小椋佳の主題歌・挿入歌の地球規模のスケールは折り紙つき!
2025春期アニメ最重要作品、旅立ちです!
小椋佳 大空から見れば(挿入歌・1979)
作詞・作曲・歌 - 小椋佳
編曲 - 小野崎孝輔
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
NHKアーカイブス・第2話「聖なる油を求めて」告知(Twitter・現X)
https://x.com/nhk_archives/status/1910621445975310362
「ドラマ、ドキュメンタリー、アニメーションの
制作作業のデジタル化が失った画像と音響の重厚さがここにあるのではと思う、土曜日の早朝。
軽薄化、均一化、排他化傾向の今、
ノスタルジーだけで評せないものがあります。」
Prizon@zon0727·さんのツイート
⇒確かにデジタル化は映像を鮮明にさせたかもしれません。
ただ、確かなことは、
これだけデジタル化が進むと
壮大な経費を投じてセットを築いたのち一気に破壊して消滅させるシーンを撮影することもないので
「風と共に去りぬ」「アラビアのロレンス」のような胸を熱くする名作はもう生まれないことでしょう。
それが ”進化” とは自分はとても思えないのですね。
「(⇒ 第2話:聖なる油を求めて/ #マルコポーロの冒険 総合テレビ)
(( ´皿`) なんともやりきれない話。
朝から重い。
⇒ 砂漠の掟:人を騙し、盗みを働き、マルコを殺そうとした少年(声:小原乃梨子)をその場で斬り捨てる」
ゴーゴリ1912@comment_nico2·さんのツイート
「まあ事情はわかるけど強盗はだめよ… 」
チャコ⊿@chacco_88·さんのツイート
「#マルコポーロの冒険
およそ45年ぶりに観て当時は理解できてなかった実写がすごい刺さる。
当時のカメラマンの視線が今と違って心を掴む。
当時の中東の映像、砂嵐、ベドウィン、
いまは失われたものもあれば変わらぬものもあるのかもしれない。
今なお戦争が終わらない現実」
ひろ@hiro_0v0·さんのツイート
「#マルコポーロの冒険
こんな朝早くから放送してたのか。
先週の気がつかなかったわ。
NHKにほとんど無かったのを
海外や日本国内の映像や音源持ってた人から借りてデジタル処理して直したのに、
朝の時刻と天気予報を入れるのって…
折角の画像がもったいないって、
これ夕方あたりに再放送して欲しい。」
ユウヘイ@youhey69·さんのツイート
「せっかくの全話レストアなのに、時報と天気予報…。
(T△T)
#マルコポーロの冒険」
DG-WORKS(嘘面ライダー)@dg_works38417·さんのツイート
⇒ね、もったいないでしょう?
天気予報なんかやめて欲しいですねー。
2025年4月13日付訪問者数:191名様
2025年4月14日付訪問者数:172名様
お付き合いいただき、ありがとうございました。