最近ご無沙汰しております。
書きたいことに迷い、かつ体調不良のアクシデントもあり
キータッチが進まずにおります。
そんな中、10月からの私的秋期TVアニメのベスト5・ランキングを取り上げていきます。
「ゴールデンカムイ」? ああいう西部劇&“網走番外地”的なのは苦手なの。
「Just Because !」を手掛けた鴨志田一脚本の「青春ブタ野郎シリーズ?」 タイトルでボツ!
タイトルは「名刺」代わりです。そこに「ブタ野郎」なんて書いてあったら、殴りたくなりませんか?
まず5位 「ツルネ~風舞高校弓道部」
公式ホームページは、http://tsurune.com/
TVアニメ『ツルネ ―風舞高校弓道部―』PV第4弾
意外にも“野郎ばかりの部活物語”になりました。
まあ、「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」など作りが丁寧で定評な京都アニメーション制作という点がランクインの要因ですかね。
音楽は「西郷どん」以降ご多忙そうな富貴晴美氏で、NHKアニメは「ピアノの森」に続く。
4位 「風が強く吹いている」
公式ホームページは、http://kazetsuyo-anime.com/
TVアニメ「風が強く吹いている」第2弾PV
とにかく清瀬灰二によってアパート「竹青荘」に集められた寛政大学生9人の男たち。
彼の目的は「箱根駅伝」に出場すること。
自分が好きなスポーツは実は陸上だったりする。
でも、箱根駅伝はさほど好きじゃない。
出場大学がワンパターンなので。
でも、キャラクターデザインがややクドいのが減点の対象だった。
あとオープニングテーマがなんか「君の名は。」の「前前前世」(RADWINPS)そっくりなのも減点対象でした。
-------------------------------------------------------------------------------------------
3位「ラブライブ!サンシャイン!!」(再放送)
公式ホームページは、http://www.lovelive-anime.jp/uranohoshi/
「ラブライブ!サンシャイン!!」TVアニメ2期 PV第2弾
まーいい歳してぇー……(笑)
しかも再放送を。
だってぇー、高校廃止に奇跡を起こそうとする彼女らの“あがき”に共感してしまったんだから。
始めは“アイドル路線”には抵抗があった。
音楽のバックトラック(伴奏)も全部打ち込みな点はとても共感できない。
でも、それをここで語ったって意味はない。
誰にだって譲れないものがある。
一生懸命な彼女らを、少なくとも自分は笑えない。
それにしても、絵がベタでロボットアニメばかりやってた「サンライズ」が
こういう絵がきれいでアイドルものをやるなんて、進化するものですねぇ……
第2位「やがて君になる」
公式ホームページは、http://yagakimi.com/
TVアニメ『やがて君になる』 PV 第1弾
【やがて君になる】OPテーマ 安月名莉子「君にふれて」試聴動画
大島ミチルさんの格調ある音楽
そして、二人の女子ならではの世界
10代ならではの棘のある感性
脆くて美しい世界に釘付けです。
------------------------------------------------------------------------------------
そして、第1位は「色づく世界の明日から」
公式ホームページは、http://www.iroduku.jp/
アニメ『色づく世界の明日から』PV第2弾
ハルカトミユキ 『17才』(『色づく世界の明日から』OP ver.)
まず フライさんのキャラクターデザイン、
そして、カラーリングの美しさはもちろん、モノクロさえも見事な映像は今期断トツ!
(この感性美とデジタル技術は1980年代のTVアニメでは絶対出せなかっただろう)
脚本は昨年の自己ベスト1「月がきれい」の柿原優子さん(あー、なるほどー!)。
あと、異国情緒の長崎市が舞台であることも注目です。(自分には遠くて行けない)
これを今期のベスト1にします。
あと、やなぎなぎ嬢の歌によるエンディング(特に映像とベースとストリングス)がめちゃめちゃ気に入ってます。
【やなぎなぎ】「未明の君と薄明の魔法」PV Short ver.
うん、長く生きているからこそわかるアニメの進化。
そして、11話には息を呑む急展開が!!

……なんか、熱いものが込み上げてきた……
このまま最後まで目が離せません。
で、最終結果の上位はまた「マイpixivセレクション」で……って言ったら、もうわかっちゃうか?
------------------------------------------------------------------------------
2018年11月25日付訪問者数:190名様
(げぇーー)
お付き合いいただきありがとうございました。
書きたいことに迷い、かつ体調不良のアクシデントもあり
キータッチが進まずにおります。
そんな中、10月からの私的秋期TVアニメのベスト5・ランキングを取り上げていきます。
「ゴールデンカムイ」? ああいう西部劇&“網走番外地”的なのは苦手なの。
「Just Because !」を手掛けた鴨志田一脚本の「青春ブタ野郎シリーズ?」 タイトルでボツ!
タイトルは「名刺」代わりです。そこに「ブタ野郎」なんて書いてあったら、殴りたくなりませんか?
まず5位 「ツルネ~風舞高校弓道部」
公式ホームページは、http://tsurune.com/
TVアニメ『ツルネ ―風舞高校弓道部―』PV第4弾
意外にも“野郎ばかりの部活物語”になりました。
まあ、「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」など作りが丁寧で定評な京都アニメーション制作という点がランクインの要因ですかね。
音楽は「西郷どん」以降ご多忙そうな富貴晴美氏で、NHKアニメは「ピアノの森」に続く。
4位 「風が強く吹いている」
公式ホームページは、http://kazetsuyo-anime.com/
TVアニメ「風が強く吹いている」第2弾PV
とにかく清瀬灰二によってアパート「竹青荘」に集められた寛政大学生9人の男たち。
彼の目的は「箱根駅伝」に出場すること。
自分が好きなスポーツは実は陸上だったりする。
でも、箱根駅伝はさほど好きじゃない。
出場大学がワンパターンなので。
でも、キャラクターデザインがややクドいのが減点の対象だった。
あとオープニングテーマがなんか「君の名は。」の「前前前世」(RADWINPS)そっくりなのも減点対象でした。
-------------------------------------------------------------------------------------------
3位「ラブライブ!サンシャイン!!」(再放送)
公式ホームページは、http://www.lovelive-anime.jp/uranohoshi/
「ラブライブ!サンシャイン!!」TVアニメ2期 PV第2弾
まーいい歳してぇー……(笑)
しかも再放送を。
だってぇー、高校廃止に奇跡を起こそうとする彼女らの“あがき”に共感してしまったんだから。
始めは“アイドル路線”には抵抗があった。
音楽のバックトラック(伴奏)も全部打ち込みな点はとても共感できない。
でも、それをここで語ったって意味はない。
誰にだって譲れないものがある。
一生懸命な彼女らを、少なくとも自分は笑えない。
それにしても、絵がベタでロボットアニメばかりやってた「サンライズ」が
こういう絵がきれいでアイドルものをやるなんて、進化するものですねぇ……
第2位「やがて君になる」
公式ホームページは、http://yagakimi.com/
TVアニメ『やがて君になる』 PV 第1弾
【やがて君になる】OPテーマ 安月名莉子「君にふれて」試聴動画
大島ミチルさんの格調ある音楽
そして、二人の女子ならではの世界
10代ならではの棘のある感性
脆くて美しい世界に釘付けです。
------------------------------------------------------------------------------------
そして、第1位は「色づく世界の明日から」
公式ホームページは、http://www.iroduku.jp/
アニメ『色づく世界の明日から』PV第2弾
ハルカトミユキ 『17才』(『色づく世界の明日から』OP ver.)
まず フライさんのキャラクターデザイン、
そして、カラーリングの美しさはもちろん、モノクロさえも見事な映像は今期断トツ!
(この感性美とデジタル技術は1980年代のTVアニメでは絶対出せなかっただろう)
脚本は昨年の自己ベスト1「月がきれい」の柿原優子さん(あー、なるほどー!)。
あと、異国情緒の長崎市が舞台であることも注目です。(自分には遠くて行けない)
これを今期のベスト1にします。
あと、やなぎなぎ嬢の歌によるエンディング(特に映像とベースとストリングス)がめちゃめちゃ気に入ってます。
【やなぎなぎ】「未明の君と薄明の魔法」PV Short ver.
うん、長く生きているからこそわかるアニメの進化。
そして、11話には息を呑む急展開が!!

……なんか、熱いものが込み上げてきた……
このまま最後まで目が離せません。
で、最終結果の上位はまた「マイpixivセレクション」で……って言ったら、もうわかっちゃうか?
------------------------------------------------------------------------------
2018年11月25日付訪問者数:190名様
(げぇーー)
お付き合いいただきありがとうございました。