goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり生物部

暇さえあれば山へ川へ

カラスの巣など

2018-07-14 15:10:16 | 野鳥
いつものツミの所は催しものの為、立入り禁止です。

ので特に当てもなくグルグルと回ってみました。

ある広い公園ではオナガがたくさんいました。
もしかしてツミがいるかも、と木を見ると巣がありました。やったと思いよく見ると。


ハンガーなどがたくさん。
カラスの巣でした。
いかにも街中の巣です。
かなり丈夫そうです。
他の鳥も使えそうです。
結局、他の木にもツミの巣はありませんでした。

オナガはセミを捕っていました。

これはなんだ?

パンのかけらみたいです。

水辺では色々な鳥が水を飲みに来たり水浴びしたり。





職場のツバメの雛です。


この暑さ、大丈夫?
心配です。

ツバメの子育て

2018-07-12 15:38:50 | 野鳥
職場のツバメです。
10日程前に巣立ちした巣とは別の所です。
ここは前回、巣立ち間際で雛5羽がカラスにやられた所です。
ので2回目の子育てです。

今回はカラス避けも万全。

産まれて5日位でしょうか。

まだ目も開いていません。

でも親が餌を持って来ると口を大きく開けています。




今は親プラス1羽のヘルパーで育てていますが、いずれ職場の別の巣で先日巣だった子たちも子育てに加わるかもしれません。

ツミ、コチドリ

2018-07-10 16:05:05 | 野鳥
今日は全く違う鳥の組み合わせになってしまいました。

まずは日陰の多少涼しい所にいるツミです。
久しぶりの雄。



雌。
にらまれました。


帰りに寄ったガンガンに暑い日なたにいたコチドリ。


涼しい車の中からの撮影です。

農地では、今年生まれたまだ尾がエビの尻尾状態のツバメの若鳥がたくさんいました。