goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり生物部

暇さえあれば山へ川へ

ツミ

2018-07-09 15:03:56 | 野鳥
昨年は数ヵ所でツミの繁殖が見られたのですが、今年はほとんど全滅。
巣を放棄したりいつの間にかいなくなったり。
まだ見られるのは職場近くの場所だけになってしまいました。
ここもこの数日、姿が見れないのでここもダメなのか、と思っていたのですが今日は久しぶりに姿が見られました。

着いたら直ぐに雷が鳴り出しポツポツ雨も降って来たのでごく短時間だけです。


とりあえず、姿が見れたので安心しました。

オオヨシキリ、カイツブリ親子

2018-07-07 15:38:11 | 野鳥
職場近くの名も無き小さな沼です。
最初は1羽だけだったオオヨシキリが、今ではオオヨシキリだらけです。
縄張り争いが絶えません。


しかし、よく見ると親子連れもいました。



この沼にいるカイツブリ親子です。


背中に乗りたい雛。


オオヨシキリとカイツブリだけいる沼でした。



ゴイサギ、巣立ちしたツバメ

2018-07-06 14:51:56 | 野鳥
ゴイサギです。
数が増えてきました。



まだ頭にポヤポヤした産毛が残っている子も混じってきました。

ピークにはゴイサギだらけの沼になってしまいます。

今週、月曜日に巣立ちした職場のツバメです。
昨日は全く姿が見えなかったのですが、今日は巣立ちした4羽揃って巣に戻っていました。
ツバメ団子。


雨が降っていたので飛び立っても直ぐに巣に戻っていました。

さすがに窮屈そうでした。

オオタカ、チョウゲンボウ

2018-07-05 15:23:41 | 野鳥
雨が降っていましたが、職場周辺を一周して来ました。

久しぶりにオオタカを見ました。
送電線の鉄塔に止まっていたものですが。


毛繕い中。
ほぼ真下に行ってみました。


この付近では食物連鎖の頂点。最強の鳥です。

そのオオタカから丸見えの電柱にいたチョウゲンボウ。

巣立ち後約1ヶ月。まだ巣の近くにいました。
お腹を空かしているのか、盛んに親を呼んでいるように鳴いていました。



遠くにまん丸の物体がありました。
一応気になったので撮ってみたらキジの雌でした。

最初はオニフスベかと思いました。