goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり生物部

暇さえあれば山へ川へ

ツミ、オナガ

2021-06-30 17:36:54 | 野鳥
今日は休みです。

色々な所に行ってみました。

とりあえずツミとオナガです。

ツミの子供たち。






そして。

ん?



君は誰?

餌を子供たちに渡していました。
いつものお父さんではありません。
もちろんお母さんでもありません。

お父さんです。

お母さんです。


まさか先に巣立ちした子?
その割に飛び方が上手です。
目も赤みがかっています。
もしかしたら去年、産まれた子がヘルパーをしている?
鷹のヘルパーなんて聞いた事がありませんが。

この後、飛びたって行きました。

戻って来るのを待ってみようかな、と思ったのですが、用事があったので待つのはやました。

続いて同じ所にいたオナガの巣立ち雛です。






近くには数羽のオナガの成鳥たちがしっかり見張りをしていました。


ダイサギ

2021-06-29 15:35:05 | 野鳥
ダイサギ色々です。

ふわふわ。




伸び~からのエンジェルポーズ。






食事。


お腹。

これがサギのお腹の姿です。
毛がありません。
いつもは羽毛に隠れているようです。

今日の昼休みはダイサギで暇つぶしでした。


ツミの子供たち

2021-06-28 15:22:56 | 野鳥
今朝、外に出たら前の山でサンコウチョウの囀ずりが聞こえて来ました。
ニイニイゼミも鳴いていました。
最近、夜はアオバズクの鳴き声もよく聞こえます。
今年はミゾゴイのボーボーが聞こえません。
去年は夕方、自宅近くの木のてっぺんでボーボー鳴いているのが見られたのですが。

で、ツミの子供たちです。









子供たち5羽集合。


メジロをもらった子。


こちらもメジロ。



ここの親は餌捕りが上手です。
飛び立ったと思ったら短時間で獲物を持って帰って来ます。
まぁそうでなくては5羽も育てられないでしょうが。

この様に目の前で撮影出来るのもあと数日だと思います。






キビタキの親子

2021-06-27 15:42:31 | 野鳥
雨が降って来る前に地元の山に行きました。

サンコウチョウ、クロツグミ、イカル、ホトトギスなどが鳴く中、キビタキの親子が見られました。











複数のキビタキがここに来たり出たり。
この親子連れだけでなく、餌を持って巣に運んでいるようなキビタキもいました。










セグロセキレイの若鳥

2021-06-26 15:57:38 | 野鳥
今日見られたセグロセキレイの若鳥です。




3羽。


この親が近くにいなかったらハクセキレイと一瞬迷う所でした。

ハクセキレイの若鳥はよく見ますが、セグロセキレイの若鳥はあまり見られないような気がします。













曇りの日に白黒の鳥の撮影でした。