goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり生物部

暇さえあれば山へ川へ

蝶とトンボとアブ

2023-07-28 15:50:58 | 自然観察
昼休み、鳥があまり見られなかったので、日陰で昆虫の写真を撮りました。

アオスジアゲハ。 


ジャコウアゲハ。


ヒメウラナリジャノメ。




チョウトンボ。


シオカラトンボ。
♂。


♀。


じっとしていたので眼のアップ。


オオシオカラトンボ。
♂。


♀。


なにげに興味があるシオヤアブ。
♂。


交尾。


昆虫界最強クラス。
スズメバチやオニヤンマも恐れるシオヤアブ。
しかし、人間はめったな事では襲わないと言ういい虫です。
この虫の狩りを見てみたいのですが、なかなか見られません。


昆虫と野鳥

2023-07-17 17:04:19 | 自然観察
今日は地元の涼しい所を回って来ました。

まずは昆虫です。

オオムラサキの雌。


雄。
ですが、羽を拡げてくれなかったので顔のアップ。


ダイミョウセセリ。

コミスジ。

スジグロシロチョウ。


タマムシ。


鳥です。

コサメビタキ。




草被りのクロツグミ。




同じく草被りのサンコウチョウ。


山ならではの鳥ですが証拠写真程度です😟

いつものようにマタタビを少し採って来て家で葉っぱを洗っていたら幼虫が付いていました。

ツノがあるので解る人はすぐに解ると思うのですが、調べてもさっぱりわかりませんでした。



ホシホウジャク

2022-09-23 18:24:04 | 自然観察
自宅近くのツリフネソウの群生地にホシホウジャクがたくさん来ていました。

ツリフネソウです。




ホシホウジャク。












ハチも来ていました。



名前はわかりません。

チャバネセセリ?
自信はありません。


ホシホウジャクとオオスカシバは蛾の仲間ですが、見たら写真を撮ってしまいます。
難しいですが。

シロバナ曼珠沙華も見かけました。
場所は違いますが。