goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり生物部

暇さえあれば山へ川へ

ゴマダラチョウなど

2019-08-04 17:12:43 | 自然観察
今日は川や山で撮った蝶です。

川のクヌギの木の樹液に来ていたゴマダラチョウ。



先日は死んでいたゴマダラチョウですが、コレは生きています。

アカボシゴマダラ。


山です。
吸水しているアオスジアゲハ。


ミヤマカラスアゲハでしょか。



標高約600㍍。
山の日陰は汗も出ず涼しかったです。

ミヤマクワガタ、蝶など

2019-08-01 15:31:16 | 自然観察
昨日の事になってしまいます。

ツミを見てから一旦自宅に帰り、夕方樹液の出ている木を数カ所見て来ました。

久しぶりにミヤマクワカタを見ることが出来ました。

以前は自宅周辺に樹液の出ている木がたくさんあり、ミヤマクワガタ、ノコギリクワガタなどがよく見られたのですが、だんだん場所が知れてくると悪さをする人が来るようになり、オノで木を傷つけたり松明で虫をあぶり出したり…そんな事をした所は地主さんにことごとく木を切られてしまいました。
まぁ昆虫だけでなく鳥見の世界もマナーの悪い人がいますが。

そんな訳で自宅周辺も樹液の出ている木は少なくなってしまいました。

とりあえず、昨日見られた昆虫です。

蝶。
オオムラサキ。

ヒカゲチョウ。

サトキマダラヒカゲ。

この仲間は何回見ても覚えられません。
アカボシゴマダラ。

ミヤマカミキリ。

小さくても怖いコガタスズメバチ。


きのこ。

イグチの仲間?
きのこでは以前、死にそこなったのでそれ以来、きのこ狩りはやめました。

おまけ。
ゴマダラチョウ。

ツミの所にいました。
ただコレ、実はもう死んでいます。
状態がよかったので羽を拡げてそれっぽく撮ってみました。

トンボ、オオヨシキリ

2019-07-30 15:58:33 | 自然観察
トンボです。
色々なトンボが飛んでいましたが、今日の昼休みに撮れたのは4種類だけでした。

最近よく目に付くようになって来たチョウトンボ。雄。

同じくチョウトンボ。雌。

盛んに卵を生み付けていました。



ナツアカネ。


シオカラトンボとウチワヤンマ。


久しぶりにオオヨシキリ。


産まれたばかりの雛の鳴き声がまだ何ヵ所かで聞こえました。

チョウトンボ

2019-07-26 15:07:26 | 自然観察
朝、仕事に行く時に短時間だけ寄り道をして撮りました。




雄と雌


今年もチョウトンボが飛ぶ季節になりました。
綺麗なトンボです。

昼休みは何も撮影出来ませんでした。
1回もシャッター押さず。
たまにはこの様な日もあります。