お友達の船に乗りとことんギャング針を使ってハギを引っ掛けに行ってみた
ギャング針・・・・・・・・
ギャングって聞こえも感じも悪いネーミングであるが僕は大好きな針であります
釣る為の道具では無く、引っ掛けて獲る為の道具なので不真面目な人が使う道具と言っても良いだろう

ハギってまともに道付き仕掛けに海老付けて釣るのが難しいネン
なモンで、悲しいコトに僕の回りにはこの道具を使うメンバーは多い

僕なんて人が使う傘サイズのギャング針が有ったら使ってみたいと思ってるロクでナシです

ギャングと呼ぶのはヤメてメーカーがパラソルフックとかパラソルアシストとか他のネーミングを付けて欲しいとも思ってますがどんなモンでしょう
ギャング針の使用上の注意としてはハギ専用ロッドにコレを付けてはイケません
前回ハギ狙いで船に乗っててロッドがBAKKIっと折れるSOUNDを聞いたトコなのに今回もBAKKIを聞いた

前回&今回と続けてハギ竿をへし折る人を見るってコトはかなりの人が竿をへし折ってるんやろなぁと想像できた
・・・・・・・何でハギ竿使ってギャング針を使うのかねぇ
ギャング針にハギが引っ掛かるときは横向きになるコトが多いのでシャクリアワセた時の水の抵抗はかなりのモンでハギ竿如きでは太刀打ち出来ません
ギャング針を使うなら青物ロッドが基本やで
僕は青物ロッドを使って無いけどブリでも獲れるロッド使ってます

釣具屋で定番で売られてるのは写真の二種類です

この商品は黄色丸を見ての通り針が弱く40匹ほど引っ掛けたら針が2本折れて無くなってました

針が弱いわこのギャング
この商品は真ん中に通ってるステンレス芯棒の太さは1.6ミリでなんかフニャフニャしてるので好きではないが過去に買ってしまっていたので使ってるだけ
使えるっちゃ~ぁ使えるが・・・・・・みたいな
捨てて新しいのを買おうかと思ったけど新品を買った所でまた針が折れると考えたらアホらしい
要するに針が付いてりゃ良いっていう簡単な話しなので捨てるほど持ってるソイ針をザックリとハンダ付けして修理

愛着の無いモノを修理するときの僕は恐ろしいほど雑である
補修の仕上がりを自分で見て「酷い補修
」と呆れたもんでした

・・・・・・・何匹釣ったら針が取れるかが見ものです

もうひとつの定番商品はコレ

この商品は真ん中の芯棒の太さが1.8ミリでシッカリしてる作りです
0.2ミリしか太さは変わらないのだが結構違いが出るのです
ジャミカゴもこっちの方がシッカリしてるかな
針は折れないししっかり溶接されてる感じです
・・・・・・が
黄色丸の所の溶接が弱くて傘の骨の部分がドア開閉に必要なちょうつがいの様になり左右にフリフリと動く有様でこれもハンダ付けで補修
針が折れるよりはマシなので買うならコッチの商品をお勧めします
ま~~ぁ、かなりの力が掛かるのでこうなるのも仕方が無いかなぁ
この日はウマズラハギが沢山、海面近くまで浮いて来てそこらじゅうで泳いでいるのが見えた

この上に浮いて来てるウマズラは底に居るヤツらより利口なのだ
底に居るハギは海老を食うのに見えてるヤツは海老を付けた仕掛けを目の前に落としても完全に無視するんじゃ~コレが

見事に全く興味を示しません
ジャミカゴから出たジャミをパクパクと食べるのだがギャング針には近づかず潮で流れて来るジャミを潮下で待っから食べるっちゅ~ぅ利口さなのだ
向こうも命が掛かってるから警戒はするよねぇ

見えてるハギは釣るのも引っ掛けるのも難しいってのは定説なのであります
なので基本、見えてるのは無視して漁探に反応が映ってる水深まで仕掛けを落として釣る

僕も普段はそうする
それが基本
でもね~~ぇ、この日は基本通りじゃなかなか釣れない状況だった
餌の海老は食われてはいるんだけど
しかしながら・・・・・・・う~~~~~ん~~~~う~~~~~~ん
コイツらなんとか近寄らせて引っ掛けれんモンかなぁ・・・・・・・・
モノが動いてるからUFOキャッチャーの比ではないほど難しい
痛い日差しを浴びながらウマズラハギを睨みながら「なんとかしちゃろ
」と珍しく釣りで集中しメチャ考えアレやコレやと試す

30分ほど試行錯誤の繰り返し・・・・・・・・ん
あっ
ウマズラハギを振り向かせる方法を発見

あっ
ウマズラハギの誘導の仕方を発見

この方法は林修先生も知らない池上彰先生も知らんやろ
シメシメである

方法は
教えない
まず教えるのはチームdocomoさんにでしょ
・・・・・・たまたまってコトもあるからもう一度検証してから報告やね
目からウロコが落ち視界が開けた僕はここからは独り舞台
も~~ぉ、夢中になってバコバコに引っ掛けまくってやりました

見えてるハギを引っ掛けるのって何かテンション上がるわ~~ぁ

地味なUFOキャッチャーで遊ぶより88倍は面白い





面白過ぎで集中し過ぎて全然の回りの声も様子も僕には届いてなかったです

・・・・・・てなワケでギャング針2個壊した

まぁ引っ掛け重視の日にはギャング針4セット持って行ってるので大丈夫ですけど

使うのはウマズラハギの時だけです
カワハギの時は使いません
カワハギは普通の仕掛けで普通に釣ってます

なんか分からないけど僕はウマズラハギよりカワハギの方が釣り易いです
普通は逆なんやけどねぇ
まぁ久しぶりに快晴の海で日差しに焼かれ熱中症になりかけ身体に痺れが来てたけど発見多く面白いギャング釣行になりました

水分取らんとイカンで~~ぇ
僕はこの日あまり水分を取って無かったので身体が痺れたみたいです

も~~ぉ、来週はどないしょ

ホントに半日便か雨の日の釣りでエエわ
まぁ8月2日にも催される三津の花火でも観ながら考えよ~~っと



今はハマチなんか釣りに行ってはダメダメよ~~ぉ
ホナサイナラ

ギャング針・・・・・・・・

ギャングって聞こえも感じも悪いネーミングであるが僕は大好きな針であります

釣る為の道具では無く、引っ掛けて獲る為の道具なので不真面目な人が使う道具と言っても良いだろう


ハギってまともに道付き仕掛けに海老付けて釣るのが難しいネン



僕なんて人が使う傘サイズのギャング針が有ったら使ってみたいと思ってるロクでナシです


ギャングと呼ぶのはヤメてメーカーがパラソルフックとかパラソルアシストとか他のネーミングを付けて欲しいとも思ってますがどんなモンでしょう

ギャング針の使用上の注意としてはハギ専用ロッドにコレを付けてはイケません

前回ハギ狙いで船に乗っててロッドがBAKKIっと折れるSOUNDを聞いたトコなのに今回もBAKKIを聞いた


前回&今回と続けてハギ竿をへし折る人を見るってコトはかなりの人が竿をへし折ってるんやろなぁと想像できた

・・・・・・・何でハギ竿使ってギャング針を使うのかねぇ

ギャング針にハギが引っ掛かるときは横向きになるコトが多いのでシャクリアワセた時の水の抵抗はかなりのモンでハギ竿如きでは太刀打ち出来ません

ギャング針を使うなら青物ロッドが基本やで

僕は青物ロッドを使って無いけどブリでも獲れるロッド使ってます


釣具屋で定番で売られてるのは写真の二種類です


この商品は黄色丸を見ての通り針が弱く40匹ほど引っ掛けたら針が2本折れて無くなってました


針が弱いわこのギャング

この商品は真ん中に通ってるステンレス芯棒の太さは1.6ミリでなんかフニャフニャしてるので好きではないが過去に買ってしまっていたので使ってるだけ

使えるっちゃ~ぁ使えるが・・・・・・みたいな

捨てて新しいのを買おうかと思ったけど新品を買った所でまた針が折れると考えたらアホらしい

要するに針が付いてりゃ良いっていう簡単な話しなので捨てるほど持ってるソイ針をザックリとハンダ付けして修理


愛着の無いモノを修理するときの僕は恐ろしいほど雑である

補修の仕上がりを自分で見て「酷い補修



・・・・・・・何匹釣ったら針が取れるかが見ものです


もうひとつの定番商品はコレ


この商品は真ん中の芯棒の太さが1.8ミリでシッカリしてる作りです

0.2ミリしか太さは変わらないのだが結構違いが出るのです

ジャミカゴもこっちの方がシッカリしてるかな

針は折れないししっかり溶接されてる感じです


黄色丸の所の溶接が弱くて傘の骨の部分がドア開閉に必要なちょうつがいの様になり左右にフリフリと動く有様でこれもハンダ付けで補修

針が折れるよりはマシなので買うならコッチの商品をお勧めします

ま~~ぁ、かなりの力が掛かるのでこうなるのも仕方が無いかなぁ

この日はウマズラハギが沢山、海面近くまで浮いて来てそこらじゅうで泳いでいるのが見えた


この上に浮いて来てるウマズラは底に居るヤツらより利口なのだ

底に居るハギは海老を食うのに見えてるヤツは海老を付けた仕掛けを目の前に落としても完全に無視するんじゃ~コレが


見事に全く興味を示しません

ジャミカゴから出たジャミをパクパクと食べるのだがギャング針には近づかず潮で流れて来るジャミを潮下で待っから食べるっちゅ~ぅ利口さなのだ

向こうも命が掛かってるから警戒はするよねぇ


見えてるハギは釣るのも引っ掛けるのも難しいってのは定説なのであります

なので基本、見えてるのは無視して漁探に反応が映ってる水深まで仕掛けを落として釣る


僕も普段はそうする


でもね~~ぇ、この日は基本通りじゃなかなか釣れない状況だった

餌の海老は食われてはいるんだけど

しかしながら・・・・・・・う~~~~~ん~~~~う~~~~~~ん

コイツらなんとか近寄らせて引っ掛けれんモンかなぁ・・・・・・・・

モノが動いてるからUFOキャッチャーの比ではないほど難しい

痛い日差しを浴びながらウマズラハギを睨みながら「なんとかしちゃろ



30分ほど試行錯誤の繰り返し・・・・・・・・ん

あっ



あっ



この方法は林修先生も知らない池上彰先生も知らんやろ



方法は



・・・・・・たまたまってコトもあるからもう一度検証してから報告やね

目からウロコが落ち視界が開けた僕はここからは独り舞台

も~~ぉ、夢中になってバコバコに引っ掛けまくってやりました


見えてるハギを引っ掛けるのって何かテンション上がるわ~~ぁ


地味なUFOキャッチャーで遊ぶより88倍は面白い






面白過ぎで集中し過ぎて全然の回りの声も様子も僕には届いてなかったです


・・・・・・てなワケでギャング針2個壊した


まぁ引っ掛け重視の日にはギャング針4セット持って行ってるので大丈夫ですけど


使うのはウマズラハギの時だけです

カワハギの時は使いません



なんか分からないけど僕はウマズラハギよりカワハギの方が釣り易いです

普通は逆なんやけどねぇ

まぁ久しぶりに快晴の海で日差しに焼かれ熱中症になりかけ身体に痺れが来てたけど発見多く面白いギャング釣行になりました


水分取らんとイカンで~~ぇ

僕はこの日あまり水分を取って無かったので身体が痺れたみたいです


も~~ぉ、来週はどないしょ


ホントに半日便か雨の日の釣りでエエわ

まぁ8月2日にも催される三津の花火でも観ながら考えよ~~っと




今はハマチなんか釣りに行ってはダメダメよ~~ぉ

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます