goo blog サービス終了のお知らせ 

生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

錦織公園

2025年08月03日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村


公園の北側から入りました。

セミの抜殻が残っています。ニイニイゼミです。

ケヤキの木です。

クマゼミかな。

トウカエデの木だったかな。

アブラゼミかな。

森っぽい場所です。

ヤマキマダラヒカゲかな。

広場に出ました。

カタツムリです。

コミスジの様です。

河内の里です。

センニンソウです。

ナミアゲハです。


ショウリョウバッタです。

里の家の傍の池です。

サカナがいます。ブルーギルかな。


河内の里の中です。

ヤマトシジミです。


マメ科の花です。

ツバメシジミです。


ナツバゼの木です。

実がなっています。

ゲンノショウコです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堺旧港

2025年08月02日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村


堺駅周辺マップです。橋上ポルト之介が紹介されています。

同じアングルから写しました。

同じく後ろ姿で、呂宋助左衛門像です。万博行のクルーズ船が見えています。

これも、龍女神像の後ろ姿です。ドーセット バイ アゴーラ 大阪堺が見えています。

ドーセット バイ アゴーラ 大阪堺です。

ノアドルフィンドームです。

陸橋から眺めています。

ドーセット バイ アゴーラ 大阪堺越しに、ホテル アゴーラ リージェンシー 大阪堺を眺めています。

堺旧港の景観です。



龍女神像です。


吉川俵右衛門の顕彰碑と、天満宮御旅所です。

対岸は大浜公園です。

大浜北公園です。

生きもの達です。




堺化学の建物です。

レンガ作りの建物も残っています。


呂宋助左衛門像を正面から見ておきます。

橋上ポルト之介の横顔です。

橋上ポルト之介の情報です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石津川沿い~毛穴大橋から平岡大橋~他

2025年08月01日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村


毛穴大橋から平岡大橋に向かっています。

アオメアブです。


ムネアカオオクロオテントウです。


少し下流側です。

イトトンボです。


コガネムシです。


また、イトトンボです。


更に下流側です。

スズバチかアナバチの様です。




平岡大橋の近くです。

カメノコハムシです。



平岡町の辺りです。

面白い形の実のなる草花です。

タマスダレの様なハブランサスかゼフィランサスの実かな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石津川沿い~高橋から毛穴大橋~

2025年07月31日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村


高橋の下流側です。

カタツムリです。

アオスジアゲハです。



下流側に歩いています。

キマダラカメムシ幼虫の亡骸です。


幼虫がいました。

更に下流側です。

クモの巣の様です。



毛穴大橋の近づいています。

キマダラカメムシ成虫です。

毛穴大橋の下流側です。

イトトンボです。

少し下流側です。

ツトガの仲間かな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳳公園

2025年07月30日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村


鳳公園を巡りました。木々です。

マテバシイです。



シイです。


エノキです。



シオカラトンボです。



ムクノキです。




クヌギです。


クロガネモチです。


キマダラカメムシです。


クマゼミです。


シラカシです。


ニシキギです。


セミの抜殻です。

ムラサキシジミです。


モクレンです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする