goo blog サービス終了のお知らせ 

生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

錦織公園・5

2025年08月07日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村


池畔の径の辺りです。

クサギの花が咲いています。

梅の里の付近です。

マメコガネです。


しゃくなげの谷の方です。

ベッコウバチかな。

ハゴロモが産卵している様です。


ムラサキシジミです。

しゃくなげの谷です。

ゴミムシがいました。


シオカラトンボです。

引き続き、しゃくなげの谷です。

イオウイロハシリグモが、獲物を仕留めている様です。


桜木の里へ出ました。

ニクバエです。

キチョウです。

キノコです。


シオカラトンボです。

かすみの丘から中の谷の辺りです。

溝に、トカゲです。



こちらは、カナヘビです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦織公園・4

2025年08月06日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村


池畔広場の続きです。

ウンモンクチバの様です。



ツマグロヒョウモン♂です。







アリが作った土の塊かなって思いましたが、違うかな。


カニグモの仲間です。


ハナアブの仲間かな。

奥の池の傍の道に植えられているアベリアです。



ここに、コシブトハナバチの様です。




奥の池です。

カメが見えます。

赤穂池の方です。

ここにもカメです。


南側の山を眺めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦織公園・3

2025年08月05日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村


池畔の広場の辺りです。

ツマグロヒョウモン♀です。



タムラスです。

マメコガネです。




ニクバエです。

コシブトハナバチかな。




ヒメシャクの仲間です。



池湖広場が続きます。

ツマグロヒョウモン♀です。


モンスズメバチの様です。

クロスジイシアブかな。

ムラサキシジミです。

モンシロチョウです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦織公園・2

2025年08月04日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村


河内の里です。

キタキチョウです。



オニユリです。

ミズヒキです。

ツバメシジミです。

キノコです。

イヌシデの木です。

実です。

河内の里の池です。

ヒメバチの仲間かな。



アカガエルです。



ダイコンソウかな。

ヒメシャクの仲間です。

ハエです。

ドロバチです。



引き続き河内に里です。

クサギです。

やんちゃの里の東側です。

トカゲです。


ゴミムシダマシです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦織公園

2025年08月03日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村


公園の北側から入りました。

セミの抜殻が残っています。ニイニイゼミです。

ケヤキの木です。

クマゼミかな。

トウカエデの木だったかな。

アブラゼミかな。

森っぽい場所です。

ヤマキマダラヒカゲかな。

広場に出ました。

カタツムリです。

コミスジの様です。

河内の里です。

センニンソウです。

ナミアゲハです。


ショウリョウバッタです。

里の家の傍の池です。

サカナがいます。ブルーギルかな。


河内の里の中です。

ヤマトシジミです。


マメ科の花です。

ツバメシジミです。


ナツバゼの木です。

実がなっています。

ゲンノショウコです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする