goo blog サービス終了のお知らせ 

生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

近隣ナイトウォーク~堀上公園・八田寺公園~

2025年07月29日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村


堀上公園です。

ぶら下がっているセミの羽化です。

他にはセミの羽化は、中々いません。


クロゴキブリです。

公園の塀です。

羽化が始まっています。

八田寺公園です。

トンボが寝ています。ウスバキトンボの様です。


コシアキトンボです。

ここでも、セミの羽化に中々会いません。

やっと見つけました。





抜殻は沢山あります。

成虫です。

ウバメガシの葉っぱの面白い形です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八田荘公園・続き

2025年07月28日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村


泉北スポーツ広場から八田荘公園に入ります。

公園の東側です。

シャリンバイの生垣です。

ここに、ジョロウグモです。



クモの糸が広がっています。

公園の北側のアベリアの生垣です。

タイワンタケクマバチです。








ニクバエです。

アオメアブです。


引き続き、アベリアの生垣です。

今度は、キムネクマバチです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八田荘公園

2025年07月27日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村


泉北スポーツ広場の方です。

南東側の緑道です。

アカツメクサにミナミアオカメムシです。




ベニシジミです。




草むらにバッタの幼虫です。ツチイナゴかな。


ショウリョウバッタ幼虫です。

成虫の様です。


ホシササキリです。

ショウリョウバッタの抜殻です。


北へ進んでいます。

アオメアブです。


バッタ幼虫です。これもツチイナゴかな。


イボバッタです。


マダラバッタアかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石津川沿い~高橋から落合大橋~

2025年07月26日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村


高橋の上流側です。

タイワンタケクマバチです。

キマダラカメムシ幼虫です。

毛穴桜公園の上流側です。

ウシカメムシです。

川側の葉っぱに、トモンハナバチです。

コガネムシです。

毛穴なかよし橋に近づいています。

イトトンボです。

クマゼミです。



上田橋の近くです。

キムネクマバチです。



少し上流川から同じ辺りです。

タンワンタケクマバチです。



落合大橋の下流側です。

イトトンボです。

落合大橋に近づいています。

チビタマムシです。


落合大橋付近から下流側を見ています。

アオツヅラフジの花です。クモの脚も見えています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石津川沿い~上田橋から落合大橋~

2025年07月23日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村


上田橋を下流側から眺めています。

上田橋の辺りです。

イエバエの様です。

ニクバエです。


上田橋の上流側です。

落合大橋へつながる地道です。

ベニシジミです。



下流側を眺めています。

シオヤアブです。


少し、鬱蒼としています。

ハグロトンボです。

落合大橋に向かっています。

アカメガシワの葉っぱに、アリです。

キオビツチバチの様です。


トモンハナバチです。



落合大橋の辺りから下流側を眺めています。

シオヤアブです。


トラカミキリです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする