「オートデスク認定トレーニングセンター(ATC)」
に認定されました。
【CAD教室】では、より一層、充実した内容で実践的な指導を行っていきます。
2月20日に発売される電子書籍(CD-ROM版)
「わかった!描けた!ひとりで学べるAutoCADLT2011(AutoCADLT2012対応)」のご案内ポスターを作成しました。
オートデスク認定トレーニングセンター
「パソコン塾ヘッド」のホームページに掲載しています。
「オートデスク認定トレーニングセンター(ATC)」
に認定されました。
【CAD教室】では、より一層、充実した内容で実践的な指導を行っていきます。
2月20日に発売される電子書籍(CD-ROM版)
「わかった!描けた!ひとりで学べるAutoCADLT2011(AutoCADLT2012対応)」のご案内ポスターを作成しました。
オートデスク認定トレーニングセンター
「パソコン塾ヘッド」のホームページに掲載しています。
書籍名(仮)「わかった!描けた!ひとりで学べるAutoCADLT2011」
これからはじめる方でも、良くわかる
=書籍内容の見本=
*本書の特長
・これからはじめる方の独習書
・工業高校生、工業系専門学校生・短大生、理工系高等専門学校生、理工系大学生の副教材、自習書
・初級者の実務書
・社内研修用教材
・新人社員教育用教材
・部内講習用教材
・CAD教室の教材
として、利用していただける内容となっています。
わからない、知りたいことが、970項目に分類してあります。
目次で検索し、見出し番号でページを開きます。
項目ごとに[解説]、コマンドの[操作手順]または[例題]で操作手順を説明しています。
図または表で作図順序がわかります。
AutoCADLT2012~AutoCAD2006まで利用できます。
[▲ホームページが開きます]の「パソコン塾ヘッド」をクリックすると「パソコン塾ヘッド」のホームページが開きます。
[パソコン塾ヘッド]のトップページ
[書籍内容の見本]をクリックして下さい。
[書籍内容の見本]ページが開きます。
「見出し番号」と「タイトル」で構成されたリストが一覧表示されます。
「見出し番号」をクリックするとページ(PDF)が表示されます。
書籍名(仮)「わかった!描けた!ひとりで学べるAutoCADLT2011」
これからはじめる方でも、良くわかる
=目次=
「▲ホームページが開きます。」の「パソコン塾ヘッド」をクリックすると「パソコン塾ヘッド」のホームページが開きます。
[パソコン塾ヘッド]トップページ
[目次の抜粋(PDF)]をクリックして下さい。
目次の抜粋(PDF)が表示されます。
*目次の特長
「オブジェクトをこのように描きたい」⇒コマンドはこう使う⇒
⇒描けた!
<例>
線分を描きたい⇒目次を見る⇒<線分>⇒
⇒8通りの線分の描き方の中から選択する
(見出し番号のページを開く)⇒説明に従って描く
すべてのコマンドについて、一貫したスタイルで使い方を説明しています。
次回・・・<書籍内容の見本>です。
書籍名(仮)[わかった!描けた!ひとりで学べる AutoCADLT2011]
これからはじめる方でも、良くわかる
=章の構成=
*第1章 一般事項
*第2章 図面ファイルの作成と保存/既存図面を開く
*第3章 画層・色・線種
*第4章 作図支援
*第5章 作成
*第6章 修正
*第7章 ブロック・ブロックの属性
*第8章 ハッチングとグラデーション
*第9章 文字記入
*第10章 寸法
*第11章 印刷
*第12章 レイアウト
*第13章 等角図・アイソメ図の作成
*第14章 外部参照
*第15章 Windows機能の活用
*第16章 表の活用
次回・・・<目次の抜粋>です。
書籍名(仮)[わかった!描けた!ひとりで学べるAutoCADLT2011]
これから始める方でも、良くわかる
=項目の構成=
*4桁の見出し数字(番号となります)
*項目のタイトル
*解説 または 説明
*操作手順
・コマンドを呼び出す方法を<リボン画面><クラシック画面>の両方を記載し、順を追って説明しています。
・描き方の順序を図を使い手順番号で説明しています。
描き方、修正の方法等がすぐにわかります。
*関連事項
・この項目に関する事柄です。
*一言アドバイス
・この項目でのヒントなどです。
次回・・・<章の構成>です。