goo blog サービス終了のお知らせ 

CAD教室 ヘッド

修正ができる:5時間コース
図面が描ける:15時間コース
出張研修
個人指導
電話:045-754-8181 

[AutoCADLT2011独習用テキスト(自習書)]2=本書の特長=

2011年09月22日 | AUTOCAD

書籍名(仮)[わかった!描けた!ひとりで学べるAutoCADLT2011]

これから始める方でも、良くわかる

=本書の特長=

「わかった!」

・コマンドの機能、コマンドを適用するときのヒント等を[要約]としてまとめています。

コマンドのイメージがわかります。

・理解の助けとなるようように「図」、「図面」、「数表」を使いコマンドの進みに合わせて、コマン ドラインのメッセージに順序番号を付けました。この順序番号が「図」または「図面」では、操作手順となるようにしています。

「描けた!」

・<例>または<例題>には、操作手順を示しています。

コマンドを実行して、マウスを動かし、キーボードから入力して・・・操作手順に従って、オブジェクトを描いてみます。

また、操作手順に従って、修正または編集をしてみます。

納得したら、同じ要領で「値」を変えて描きます。描けたら、修正または編集をしてみます。

「コツ」が理解できます。

「ひとりで学べる」

・1つのコマンドに対して、複数のコマンドの処理方法を紹介しています。

これから始める方でも、自分に合ったコマンドの使い方を選択して、修得することができます。

次回・・・<項目の構成>です。

 

 

 


[AutoCADLT2011独習用テキスト(自習書)]1=はじめに=

2011年09月20日 | AUTOCAD

書籍名(仮)[わかった!描けた!ひとりで学べる AutoCADLT2011]

=はじめに=

AutoCADとの出会いは、1980年後期、DOS版CAD EX-Ⅱでした。今はAutoCADLT2011を使っています。

2006年に[パソコン塾ヘッド]CAD教室を始めました。受講生約90名が巣立っていきました。

今では、立派な中堅技術者となり後輩の指導も委かせられているとか、そのような便りを聞くと自分のように嬉しくなります。

いろいろな質問があり、いろいろなCADの使い方を知りました。また、受講を希望しているが時間の調整がつかない。ひとりで学習できる参考書を教えてほしい。このオブジェクトはどうすれば描けるのか?・・・

ひとりで学べる「独学用テキスト(自習書)」を書き終わりました。ところが、あれも書きたいこれも書きたいで・・・

第1章~第16章、項目数970項目、目次で27頁、本文は881頁になってしまいました。

出版社を探し相談します。

現在、見直し作業中です。

他のバージョンでの使い心地を試したり、試してもらったりしました。

AutoCADLT2006、AutoCADLT2007、AutoCADLT2008を使うとき、アイコンの違いと、コマンドラインのメッセージの違い、機能の大幅な追加があり、戸惑いはあるものの問題点は特に無いようです。AutoCADLT2012でも使ってもらいました。これも問題はないようです。

次回・・・<本書の特長>について