中野みどりの紬きもの塾

染織家中野みどりの「紬きもの塾」。その記録を中心に紬織り、着物、工芸、自然を綴ります。

工房展「中野みどりの紬の会」開催中!-長く着られる単衣紬

2020年06月30日 | 紬の会
7日まで開催された工房展も無事終了いたしました。ご来房ありがとうございました。また、今回は通販でも対応させていただき、ご好評を頂きました。
作品に関しましてのお問い合わせは引き続きお受けいたしますので、メール、または電話でお問合せ下さい。

コロナ禍のなかでも、みなさんがそれぞれにものと向き合い、着物と向き合い、身近な自然に目を向け暮らしておられることを、直にお会いして伺い嬉しく思いました。久し振りの再会、喜びも一入でした。

また、竹かごバッグやお箸のご注文なども頂き、画像では伝えきれない、その滑らかさや本物の美しさを喜んでいただき、その思いを共有でき、私もホッとしております。
こころよりお礼申し上げます。ありがとうございました。 7/9記

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


工房展も中日となりました。
遠くからも問い合わせをいただいたり、娘さんと共有できるものはないか、秋単衣や半幅帯のことなど、いろいろありがとうございます。

今回のテーマでもありますが、長く着られる単衣紬は、真綿系の手紬糸、手織りの立体的な織のものです。
空気を含むことができ、保温性があり、また暑い時には汗の発散性にも優れています。
よく「紬の単衣は着る時期が短い」とおっしゃる方がいらっしゃいますが、一般的にはそうでしたが、この温暖化の影響で、5月、10月に紬の袷は無理なのです。着用の機会は増えています。

真冬も襦袢やインナーで調節して、盛夏を除いて着ることができます。
もちろん紬と言っても、細い糸で織ったものや、生糸、玉糸系のもの、高密度のもの、季節感が強い色のものは袷か、季節限定の単衣が良いと思います。
薄いものが単衣向きというわけではないのです。

糸質がサラッとしたものは春単衣、秋単衣として着るのが良いと思います。

上の写真のオレンジピンクの此の手縞は、そういう意味では長く着られる単衣です。太めの真綿糸と、中くらいの糸とブレンドして織っていて、立体感があります。
若い方なら真冬もぜんぜんOK!ですし、もし寒がりの方は、インナーとして、タンクトップを1枚着て、肌襦袢、長襦袢を着ればよいと思います。下はスパッツをはけばよいです。
一器多用という感じで、出番が多くなり、洗い張りの機会もでき、風合いも良くなり、一生大事にでき、次の代へも引き継げますので、合理的です!
真綿の糸は希少で高価ですが、着る回数で割ると単価は下がっていきます。。(¥^^)\

昔、日常に着物があった時代は、裏地無しで着る地厚の紬があったのですが、お洒落着として着る現代では少しごつい感じになり、細い糸で織られた薄いものばかりになりました。

中肉厚ですと、袷や胴抜きにすることも出きます。やはりフキを見せたいという場合や、裾さばきのことなども心配される方もあります。

真綿紬の単衣は最初は毛羽がありますが、タンパク質の毛羽は着ているうちに、洗い張りするごとに取れ、滑らかになり、光沢も出て、その心配はほとんどありません。
ただ、身幅の広い仕立てなどは、身体に巻き付ける分がそもそも多くなりますので、それを直した方が良いと思います。

洗い張りを繰り返し、薄くなってきたら袷として着ることもできます。
丈夫な紬ならではの真価というものです。

写真の此の手縞は私の定番の柄で、色を変えてたくさん織ってきました。
紬らしくて好きです。色も大人のオレンジベージュのような、オレンジピンクのような、光線で変化します。画像よりもう少し薄く黄色味があるようにも思いますし、固定して見せるというのは難しい~。(^-^;
優しい色合いのよこ吉野の帯を取り合わせてみました。(売約済)
帯でいろいろ楽しめる自由度の高い一枚です。

仕立てもマイサイズの見直しなど含め、承ります。その他、お手持ちの着物の取り合わせのご相談も承ります。

塞がっている日もありますが、7日(火曜)14時半までは展示中ですので、よろしければHPお知らせからご予約の上、ご来房ください。
会期中、着尺、帯に関しまして10%offにて販売いたします(一部除外品あり)。
また、通販も対応しております。詳細画像などお知らせいたします。
お問い合わせ下さい。
お待ちしております。







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 工房展「中野みどり紬の会」... | トップ | 第12期/第1回紬塾染織コース―... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

紬の会」カテゴリの最新記事