今、ふと思うこと。。。

シンプルに大切な人を大切に出来るそんな人生を私は送りたい。

親自身の子離れ♪

2016-06-29 21:20:50 | コーチング♪
今朝は4時起きの始まり

いつもの倍のおかずを2人に持たせ出勤までの4時間を楽しんで
早起きっていいわ~
今日の地区大会はだんな様応援。私はフルタイムで17時まで仕事でした

またまた私に課題がやってまいりました。神様からのお試しでしょうか。。
いつもの私ならば怒りと苛立ちでいっぱいになるところですが。。ここは自分との対話です
『私は何に腹がたってる?なんでそんなに腹がたつの?それってどうにか出来るコト?そしたらでは私には今何が出来る?
 じゃぁ、今この怒りの気持ちは手放した方がいいよね。今考えるのは彼女の気持ち。彼女が笑顔になれるようまず私が笑顔にならなくちゃね。
 。。。。』

と自分との会話が続きます。

そんな風に会話をしてるとだんだんと心が落ち着いて、今自分は何をしたら良いかが見えてきます

最近読んだコーチング本を思い出し、今私に必要なのは子離れをする事。娘をもっと信頼して、彼女自身にまかせる事が大切なのではと
感じました。

『子どもにたいするコントロールを手放す』

いちいち意見をする、頭ごなしに叱る、そういった関係は『個』対『個』の関係ではありません。
親自身が子離れをして『個』と『個』の関わりをもつよう意識することが大切です。

親がコントロールしようとしてる間は自己管理能力が育ちません。
この自己管理能力が未熟だと指示されなければなにも出来ない何もやらない指示待ち人間、監視の目がないとサボる手抜き人間、
計画性のない場当たり人間になるとのこと。
(自己管理能力は人間が伸びるための大切な3つの要素の1つです

今回の問題は娘自身に考えて決めるよう話ました。
リスクも考えた上で自分はどうしたいか、自分で決めて行動したらと。
彼女すっきり笑顔で心が軽くなったようでした

すっきり笑顔になったところで彼女自身、いろいろ考え始めだし、あ~だこ~だと言っていて。。
答えをだすのに一人考えてます。これが大切なのよね
彼女にまかせると決めたら、私も心が楽になりました
これから精神的な子離れを意識します

    

今晩はだんな様に仕事の途中で帰ってきてもらって急遽家族で韓国料理屋さんに行きました
2人とも今日1日頑張ったという事で、気持ちが落ちた時はぱ~っと美味しい物をみんなで食べましょう
KーPOPがかかって(リクエストも出来ます🎵)ハングルもあちこちに。
サムギョプサル、参鶏湯、チヂミなど食べて楽しい美味しい時間でした

あ~幸せ

今日はいろいろあったけれど、家族仲良しが一番
心の安らぎの場があるって幸せですね

さてさて今日は勝ち上がったので明日も試合で早起きです
明日は私も応援に行きますよ~








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする