yoyo独り言

日常の思いつくままを、
心の整理場所として・・

京都つれづれ2-7-哲学の道散策

2015年04月05日 | 京都つれづれ 2015.3.27~28


銀閣寺・橋本関雪記念館はパスをして
「哲学の道を」を南下していきます。
縄手すりが張られていて・・・
琵琶湖疏水に落ちる人がいるほど混み合うのでしょうか?
四季折々のその良さがあると思いますが・・
今日は早春、桜もまだかなぁ~~
法然院に立ち寄りました。
椿の名所です。

安楽寺は特別公開日のみ、
後鳥羽上皇の怒りに触れた住蓮と安楽
鈴虫・松虫 の物語
法然上人の流罪や親鸞上人の越後行 等
史実として 物語として・・・
よく知られています。
次回公開日に合わせて 訪れたいなぁ~~



散策中、1本だけ満開の桜が有りました。
何が影響するのでしょうか? 日当たり? 土壌? 桜の品種?
哲学の道 途中にある猫屋敷、
今は住人も居ないようで・・猫だけがあちこちに・・・
栄養状態は良いようで・・豚猫ばかりです。

新島襄・八重 の墓の標識も有ったのですが
山頂とか・・・
ふもとで手を合わせました。
ふがいない教え子で申し訳ありません!
こちらも次回の課題にします。



かなりお疲れ・・・
この時点で15000歩は歩いたと思います。
yoyoの携帯はシニア向け、万歩計が付いています。
今日の合計は17000歩以上でした。
昨日と合わせると30000歩以上歩いていると思います。
このお花 あちこちで見かけたのですが
葉はツワブキに似ています。
少々小ぶりで、花の色は黄色 大きなタンポポのようです。
名前が分かりません。

ひとやすみをして英気を養い
もう少し歩きましょう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿