ヨッシーの道楽趣向-別冊-【yoshy's Garage】

【Welcome to yoshy's Garage ♪】

【TOURING ー 大山ツーリング(後編) ー】

2023-05-21 | TOURING

Web-yoshy'sGarageへようこそ♪
管理人のヨッシーです。

大山ツーリング後編♬

ツーリング倶楽部MotoComrade
※MotoComradeは現在活動休止中。
の仲間(残党)と随分前から懸案事項にしていた、
大山(蒜山高原)ツーリングを
5月12日(金)から14日(日)の
2泊3日で実行することにシタ♬

【Day2】Smile Hotel 米子 AM8:30ー出発
大山ツーリング2日目は、
天気予報通り
"走り出し"から合羽着用と成ル。
されど、
お宿は連泊なので
軽装にて出立できるので楽だ♬
国道181号線から
県道46号線==県道35号線と繋ぎ
この日最初に向かったのは...。
【金持神社】
ー日本で一番縁起の良い名前の神社
「金持姓のルーツ」
日本で一番景気の良い名字の"金持"。
その金持姓のもとになった地名がこの地。
歴史は古く鎌倉幕府御家人、
金持広親は1205年から守護職として、
この伯耆の国を治め、
鉄器製造が盛んである地域にふさわしく、
国宝・太刀"童氏切安綱"で知られる
日本最古の刀匠"伯耆安綱"を排出している。
"吾妻鏡"などにも記載のある
由緒ある名字である。
※吾妻鏡
吾妻鏡は、
1180(治承4)年から1266(文永3)年までの
87年間に起きた出来事を記した歴史書。


ー金持神社の由来
810年出雲の神官の次男が、
伊勢神宮参拝のために
この地を通りかかったところ、
御守りとして身につけていた
神前の根付の玉石が急に重くなった。
そして、
この地に宮造りするよう神夢があったので、
宮造りしたと伝えられる。
金持郷は昔、
黄金より勝ると言われた"玉鋼"の産地で、
原料の真砂鉄が採れる谷を多く所有し、
金具の文字で表されているように鉄のことを
"かね"と読んでいたことから、
金の採れる谷を多く持つ郷"金持"と
呼ばれる様になったと伝わる。
---金持神社パンフレットより

ー御祭神
天之常立尊、八束水臣津努命、淤美豆奴命。
天之常立尊を御祭神とする全国でも数少ない神社。
国土経営、開運、国造りの
神様をお祀りしている。

...と言うことで、
金持神社には多くの参拝者が訪れ
金運祈願をしてゆくのだ♬
願かけ・当選絵馬には
"○○くじ1等当選"
"事業大成功"
等々のお礼の言葉が並ぶ。
実に"霊験灼(あらた)か"なる神社でアル♬
...もちろん私も
壮大なるお願いをしておいた(笑)

金持神社札所でしか買えない
"棚からぼた餅"を食し、
皆で"金持ち祈願"をしておいた♬

国道181号線==県道58号線へと渡り
蒜山高原へと向かう。
路面は"へビーウエット"だが
山坂道もそれなりのペースで
駆け抜けられる仲間達なので楽しい♬
国道313号線へ抜け倉吉市方面へと走り
向かったさきは...
【旧国鉄 倉吉線 泰久駅跡】
昭和60年3月末で廃止となった
国鉄倉吉線。
廃線から30年以上経った現在でも
レールやホーム跡が残り、
トレッキングコースとして利用されている。
市内各所にその遺構を残し、
地元住民や観光客の足として
列車が行き交った当時の面影に
思いを馳せて、
もう一つの鉄道旅行、
廃線跡探訪に出掛けるのも良いだろう。
ー旧国鉄 倉吉線パンフレットより


旧国鉄 倉吉線観光案内所より
泰久寺駅までの
"レール残存区間"を歩く♬







勾配の関係で泰久寺集落より
少し山守駅側(倉吉線終点)に設置された
"泰久寺駅"だが、
現在はホーム跡と駅銘板(レプリカ)が残る。
旧国鉄 倉吉線の人気スポットだ♬
※駅前の広場は私有地となっており
農作業の邪魔にならないように注意。


泰久寺駅ホーム横に設置された"ガチャ"で
旧国鉄 倉吉線跡来場記念切符を
購入することが出来るゾ♬ルン

泰久寺駅の先は、
線路が竹林を抜けてゆく区間となり、
写真"映え"する
幻想的な世界が広がるノダ♬


"マムシ"に注意。

【お願い看板】
ーご訪問の皆様へお願い
線路の間に生えた3本の竹のうち、
1本が昨秋に枯れはじめ、
冬の積雪の重みで倒れてしまったことから、
前年ですが1月に伐採致しました。
残る2本も限られた寿命です。
少しでも長く元気な姿でいられるよう、
竹に寄り掛かったり、
触れたりせず優しく見守って下さい。
ご協力を申し上げます。
倉吉市役所 商工観光課
(一社)倉吉観光MICE協会

【線路内に生える竹】
線路に敷き詰められた
"バラスト(ballast)"をものともせず伸びる
竹の生命力に圧倒される。
単なる廃線跡以上に
神秘的な何かを感じてしまう♬
少しでも永く、
後生にこの美しき風景を
残して欲しいものである。




竹林の先は
"山守トンネル"に行きあたる。
※トレッキングツアー参加以外は
立ち入ることはできない。

【泰久寺駅にて記念撮影】

観光案内所に戻り、
旧国鉄倉吉線の資料を見学していると...



かつてこの地を訪れた仲間が、
泰久寺駅⇔山守トンネル⇔山守駅(倉吉線終点駅)までの
路線跡を辿った際に、
"お蔵入りした謎"が各資料から紐解けた...。
その答えは
実に興味深いものであった♬
"真実はひとつ!"(笑)

<美しき旧国鉄倉吉線廃線跡>


旧国鉄 倉吉線廃線跡を後にし、
倉吉市"白壁土蔵群"へと向かう♬

手打ち蕎麦"打吹庵"さんにて
遅めの昼食となる♬



"コク"のある
美味いそば湯であった♪
そば湯の美味い店は、
総じて美味い蕎麦が楽しめるモノダ♬

白壁土蔵群を見学する前に...

"倉吉線鉄道記念館"へと向かう♬
シュールな銅像がお出迎え(笑)

【倉吉線鉄道記念館】
緑の彫刻
プロムナード公園の一角にある記念館は、
旧国鉄倉吉線"打吹駅"跡地に建てられ、
館内には倉吉線に関する資料や
写真パネルが展示してある。
(入館無料)

ー鉄道記念館の見学心得
○入口に電源スイッチがありますので、
照明してから見学して下さい。
○見学が終わったらスイッチを切って下さい。
○館内では飲食、喫煙、
及び火気を使用しないで下さい。
○館内を不潔にしないこと。
○写真等の展示品は触れないで下さい。
○入館されて感想等がありましたら
ノートを置いておりますので記入して下さい。
○ご入館していただきありがとうございます。
心得を守り見学しましょう♬


<協三工業製貨車移動機「1020」型>
貨車移動機は駅構内の
貨物線などで貨車の入換え作業をするために
国鉄が開発した動力車。
一般的な機関車と異なり
"機械"扱いのため、
本線で貨車を牽引することはない。
倉吉線では
打吹駅や西倉吉駅で貨車の入換え作業に
活躍していた。
製造/1976年(昭和51年)
重量/10トン
最高速度/15Km/h


【倉吉線の各駅パネル】
倉吉駅(旧上井駅)⇔上灘駅⇔打吹駅/旧倉吉駅(現鉄道資料館)⇔
西倉吉駅⇔小鴨駅⇔上小鴨駅⇔関金駅⇔
泰久寺駅⇔山守トンネル⇔山守駅(終点)


<第2小鴨川鉄橋を渡るキハ40形気動車>
(泰久寺駅~山守駅間)
倉吉線唯一のトンネル、
山守トンネルを抜け
終点山守到着の直前に小鴨川を渡るのが
第2小鴨川鉄橋。
現在は山守側に橋台跡、
泰久寺側には築堤のみが残る。
...そう♬
これが仲間の謎を解く
"鍵"となる写真ダ♬ルン

<さよなら!SL列車>
倉吉~上灘間を走る"C11 41"
上灘駅を出発し、
竹田川鉄橋への築堤を駆け上がるC11牽引の
「さよなら!SL」列車。
SL運転最終日は米子からの
特別列車が仕立てられ、
多くの市民がSL廃止を惜しみ
沿線で見送った。

ベンチに腰を掛け、
旧国鉄 倉吉線への感慨に浸り、
仲間の"謎が解けた"ことを
皆で喜び合う♬ルン
...これぞ"旅ツーリング"の
醍醐味ダ♬

【白壁土蔵群見学】



<赤瓦一号館>
ー南総里見八犬伝のねぶた
倉吉は南総里見八犬伝のモデル
里見忠義と八賢士"ゆかりの地"でもある。


倉吉市を後にし、
県道151号線==
国道9号線(山陰自動車道/無料区間)と繋ぐ。
時折ドシャ降りの雨天走行となるも、
内容に満足できる1日となった♬
<皆生温泉ホテルOU>
雨天走行で疲れた身体を癒やしに
皆生温泉へと向かう♬



<坂内義雄>
皆生温泉は、
地元の漁師たちが海底から温泉が湧いているのを
発見したことから始まります。
見つけられた温泉は
陸から遠いところにあったので
利用されませんでしたが、
海岸の浅瀬に湧く温泉が発見され、
温泉の開発が徐々に始まりました。
皆生温泉の大規模な開発に着手した
有本松太郎氏は、
「皆生温泉市街地設計図」のもと、
泉源を安全な場所に確保したり、
米子駅から電車を走らせたり、
当時としては画期的な温泉地を創りだした。
昭和になり松太郎の後を継いだ
坂内義雄氏は、
当時のお金で30万円、
現在のお金で8億円近い金額を
皆生温泉再建のために増資し、
常々、
「松を切るな」「温泉を守れ」と
話していたという。
ー公益社団法人 鳥取県観光連盟HPより

有難くお湯に浸かり、
"仲間とバイク談議"♬


明日は早くも最終日。
夜は"宴(うたげ)"を催すことにした♪
生ビールと焼肉は相性バッチリで美味シ♬


【Day3】最終日(帰路)AM8:30ーお宿出発
最終日も雨予報ダ。
蒜山から高速道路で一気に帰路につくという
手も考えられたのだが、
仲間達からの助言もあり、
若桜鉄道の駅を巡りながら
帰ることにシタ♬


国道9号線(山陰自動車道無料区間)==
琴浦東IC==県道151号線==倉吉市内を抜け、
国道179号線に入り三朝町を抜け国道482号線へと入る。
人形峠から用瀬(もちがせ)まではドシャ降りの雨...。
雨粒で前が見え難いコンディションの中でも
山坂道を皆で堪能ス(笑)
【若桜鉄道】
若桜鉄道の歴史は、
明治22年頃に山陰線のルートを
舞鶴-豊岡-鳥取というルートで通すのか、
宮津から出石-若桜を通って鳥取
というルートで通すのか、
という検討がなされたことに始まる。
最終的には、
現在の山陰線のルートが採択されたが、
明治30年頃には姫路-鳥取の
通過路線としても検討されていたという。
山間地域の過疎化、
基幹産業としての林業の衰退に伴い、
運輸・交通の動脈としての機能を
徐々に低下させていった。
それでも同線は、
昭和50年代以降の赤字ローカル線の廃止や
国鉄分割民営化という歴史的転換期を
行政・住民の存続への運動で乗り越え、
1987(昭和62)年には第3セクター
若桜鉄道株式会社に引き継がれて、
今日に至っている。
ー若桜鉄道株式会社HPより
【若桜鉄道/安部駅】


若桜鉄道"安部駅"は
寅さんのロケ地としても人気ダ♬

駅舎には撮影当時の
パネルが展示されている♬



改札を抜け、
ホームに出てみる♬


...と不意に遮断機の音が鳴りだし、
"昭和号(SHOWA)"が駅に滑り込んできた♪
さきほどまでの雨が嘘の様に
晴れ間が広がりだし、
昭和号の青い車体が青空に映えた♬


<若桜鉄道「昭和号」>

安部駅から若桜駅へと移動♬
【道の駅若桜 桜ん坊】


若桜町吉川地区の綺麗な水と
綺麗な空気の中で育てた"吉川豚"の
生姜焼き定食をいただく♬

食後は"若桜駅"へと
道の駅より徒歩で移動。

【若桜駅】
若桜駅(わかさえき)は、
鳥取県八頭郡若桜町若桜字蓮教寺下モにある、
若桜鉄道若桜線の駅で
同線の終着駅である。
若桜鉄道の本社・車庫を併設している。



"入構券"を買い駅に入場♬
因みに"入構券"と"入場券"の違いは、
入場券はホームまでだが、
入講券はSLやターンテーブルまでを
見学することができる券ナノダ♬


終着駅の若桜駅には、
"隼ラッピング列車"が停車されていた♬
【隼ラッピング列車】
若桜鉄道の隼駅は大型バイク「隼」と
同名であることからライダーの聖地とされ、
毎年8月に開催される「隼駅まつり」には
北海道から沖縄まで全国から2000台もの
大型バイクが集まる。
ライダー達の熱い想いに応えようと、
2016年3月にメーカー・鉄道・地元の
心意気がラッピング列車となった。


"DD16 7ディーゼル機関車"と
"C12 167 蒸気機関車"

国鉄C12形蒸気機関車





<手動式転車台>
ー川崎車輌(株)製造
直径15m、プレートガーダーを用いた上路式で、
人力によって回転する。
ピットには流水を導入して
融雪と凍結防止を図っている。
終着駅若桜駅の中核をなす施設の一つ。



若桜駅を後にし、
中国自動車道"山崎IC"より高速道路を利用し、
帰路についた。
ここからは、
雨...また雨...の走行となったが、
フシギなことに
"心模様は快晴のまま"であった♬
終始"天候"のことよりも
"このツーリグを満喫しよう♬"
という仲間達の
ツーリングにかける熱量の高さが
心地よかったのだろうナ♬

最終休憩地"草津PA"での解散式で
"3日間雨予報であったらどうしてたの?"
という私の問いかけに
仲間達はこの様に即答したノダ...。
"はじめから、
3日間雨であったとしても
行くと決めていたさ♬"
...ダト(笑)

"最高ジャン!"

PM8:50-無事帰着♬
快晴あり豪雨ありで
"旅ツーリング"を満喫ス。

オートバイなんて乗り物は
"毒薬"の様なものだ。
ハマったら最後!
永遠に子供のままになっちまう...。
だが...
あれこれと理屈ばかり並べ
講釈垂れちゃぁ
少しも行動できない
塩っぱい"オ・ト・ナ"よりゃぁ
ナンボもマシってもんさ♬

旅ツーリングは、
人生の縮図の様なモノ...

「可能な限りとことん深入りしてやるぜ!
オレの中の好奇心ってヤツが渇ききるまでな」
---名探偵コナン名言集より

どーだい!
"アンタも毒薬...呑んでみるかい?"

【関連資料】
【金持神社】ー札所(売店)HP
【若桜鉄道】ー公式HP

---おまけ
【旅の土産物♬】
家族や職場用にと買い求める
"土産菓子"ではなく、
旅の記憶を思い起こさせる土産物は、
人生の"宝物"となる♬
1.NEXCO西日本コラボ商品
仮面ライダーのコースター

2.青山剛昌ふるさと館
マイスター認定書中級♬

3.旧国鉄 倉吉線来場記念切符
普通入場券(硬券)
※硬い厚紙で作られた乗車券のこと。


4.若桜鉄道
若桜駅ー昭和入場券
若桜駅ー入構券(硬券)

【ノスタルジック♬(旅の追憶)】
ー南勝線(未成線)を妄想ス。
かつて国鉄に
岡山県と鳥取県を結ぶ南勝線という
路線を作る計画が存在した。
真庭市勝山の中国勝山駅から、
鳥取県倉吉市の山守駅までを結ぶ計画で、
実際に起工式も行われている。
山守駅からは倉吉線で倉吉駅まで結ぶ筈であったが、
1974年の起工式以降に計画が進む事はなかった。
接続する倉吉線が自動車の普及の影響で
苦戦を強いられていた事が原因である。
更に1981年には
特定地方交通線第一次廃止対象路線となった為、
南勝線については用地の確保さえも
行われる事はなかった。
更に、
1985年に倉吉線が廃線となり
南勝線の計画は完全に消滅した。
この"南勝線"の名前の由来は、
南は倉吉市の関金町にあった地名に由来する。
(計画当時は東伯郡関金町、
2005年の合併で倉吉市へ編入合併)
関金町の前身の一つに
南谷村という自治体があり、
南の文字はそこから採られ、
勝は真庭市勝山の地名に由来しています。
(計画当時は真庭郡勝山町、
2005年に周辺の町村と合併で真庭市を発足)
南谷と勝山を結ぶ事から、
南勝線とされた。
この南勝線の計画路線図が
倉吉市"倉吉線鉄道記念館"に掲示されていた。
仲間達とこの計画路線図を見ながら
妄想したことを、
帰宅し"確認・検証"してみた♬
答えは妄想と少し違った様ではあるが、
この追憶ひとつでも"現在と過去"を
タイムトラベル出来てしまうのも...
"旅ツーリング"の醍醐味である♬

【終わりの始まり♬】
旅(ツーリング)を終え、
苦楽を共にしてきた
車輌を洗い、整備・点検する行為は、
私にとっては「終わりの始まり」という
"旅と旅とを繋げる"
大切な儀式の様なものだ。
心地よく旅をするには、
車輌の状態が整えられていることが
最低条件である。
"出掛けた時よりも美しく♬"
を心掛け、
もっともっと調子の良い
愛車Kawasaki/ZRX1100ーC2を
思いっきり走らせてみたいと思う♬




今回"大活躍"の雨合羽も
拭き掃除後に防水スプレーを吹き付け
陰干ししておいた♬
ライディングギアのお手入れも
快適なライディングには欠かせない。

【ツーリング後記】
気象条件に大きく左右される
オートバイという不便な乗り物を
旅の道具として使用するには、
それなりの"覚悟"というものが必要ダ。
晴れには晴れの。
雨には雨の。
楽しみ方が出来る様に
情報を得たり知恵を絞るのが
"旅ツーリング"の
醍醐味ではあるのだが、
最も大切なことは
"旅にかける情熱"なのではないかと
私は思うのだ♬
今回の米子ツーリングに
同行下さった仲間達より
"学ぶこと多数"
車輌や道具・タイヤの選択。
ルート選定は勿論のことだが、
"旅にかける情熱"は流石であった。
彼らの笑顔をみて
また"旅ツーリング"が好きになった♬
旅ツーリングは人生の様なモノ。
また互いの道(人生)が重り合う際には
ご一緒させていただければと願う♬
<ラストランプ 『僕らのうた (demo ver.) 』>

唄の歌詞ではないが、
高鳴る鼓動を感じながら
私達はこれからも駆け続けル♬

では
Thanks for coming!
Web-yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しを
お待ちしております♪


ヨッシーは走ることで日本を応援しています


コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【TOURING ー 大山ツーリング(前編)ー】

2023-05-19 | TOURING

Web-yoshy'sGarageへようこそ♪
管理人のヨッシーです。

以前のブログ記事の中でも
少々触れた話題だが...
ツーリング倶楽部MotoComrade
※MotoComradeは現在活動休止中。
の仲間(残党)と随分前から懸案事項にしていた、
大山(蒜山高原)ツーリングを
5月12日(金)から14日(日)の
2泊3日で実行することにシタ♬

前日(11日)午後5時
日本気象協会発表の
鳥取県大山町の空模様はこうダ...。
12日(金)ー曇り(降水確率30~40%)
13日(土)ー曇り雨(降水確率60%)
14日(日)ー雨(降水確率80%)
山間部を駆けるツーリングの
予報としては最悪といったところダ...(笑)
しかし、
初日の午前中の早い時間帯に
大山の眺望を臨むチャンスが訪れることに
"一縷(いちる)の望み"をかけ、
大山撮影ポイントを
初日に全集中させる行程へと
大幅に予定を組替え、
後は
”運を天に任せる"こととシタ。

11日(木)仕事を終え...
愛車Kawasaki/ZRX1100ーC2に
荷物を積み込み"出立の時を待つ"♬


チャンスがあればと...
"青山剛昌ふるさと館"の
マスター認定書(初級)も忘れず持参ス♬
このカードは、
入館しコナンクイズに答えると貰えるもので、
次回入館の際に割引が受けられる他、
初級⇒中級⇒上級⇒プレミアと
回を重ねる毎に
ステップアップができるカードとなっている♬
更にプレミアに認定されると、
非売品のコナン君"北栄町プレミアムピンバッチ"が
貰えるというも"マニア"には堪らない
カードとなっている♬

【Day1】5月12日(金曜日)AM3:00ー
集合場所へと向かう前に給油。
出発早々に
"合羽"を着込まなくて良いだけ有難い♬

伊勢湾岸自動車道==新名神高速道路へと渡り、
名神高速道路「草津PA(下り)」AM4:30ー
約束時間通りに仲間(残党)集う♪
天気予報は優れずとも...
皆一様に
"テンションが高い"のが救いダ♬


草津PA==高槻JCT==新名神高速==宝塚SA(休憩)==
新名神高速==神戸JCT==中国自動車道==加西SA(朝食)

陽が昇り切り"青空"が広がったので、
大山(蒜山高原)周辺も
晴れているだろうと予測し、
ゆっくりレストランにて
朝食をすることとした♪
私は岡山名物の
"津山ホルモンうどん定食"にシタ♬

朝食から
"Heavy"なメニューではあるのだが(笑)
3月23日(木)~5月31日(水)までの期間に
NEXCO西日本×シン・ジャパン・ヒーローズ・ユニバース
コラボイベント
「シン・西日本。SA・PAで新たな出会いと発見を。」
が開催中であり、
コラボメニューを販売するSA・PAで
各店舗にて対象メニューを注文すると、
オリジナルデザインコースターが貰えるのダ♪
仮面ライダーをゲット♬ルンルン
※コースターは全5種類でランダムで1枚配布。
内1枚はシークレットとなっている。

加西SA==落合JCT==
米子自動車道==蒜山SA(給油)


給油を済ませ
大山(蒜山高原)方面に目線を向けると...
青空と大山(南壁)が真っ正面に見えル。
大山眺望が...
"過去イチ素晴らしく感ジタ♬"

SAを飛び出し
蒜山ICを駆け下りると...
蒜山の怪物"粋呑(スイトン)"が
我々をお出迎え♬
【蒜山高原の伝説の怪物】
蒜山には古くから
『粋呑(スイトン)』という怪物がすんでいた。
スイトンは人間が考えたり
思ったりしていることがみんな分かるのである。
だから、もし悪いことをたくらんだり、
他人に迷惑をかけたりした者がいれば、
どこからともなくスイーと現れ、
トンと一本足で立った「スイトン」に
たちまち引き裂かれ、
食われてしまったという。
だから蒜山には悪人はいない。
...という言い伝えダ。



スイトンの間を駆け抜け...
県道114号線(蒜山スカイライン)へと入り、
徐々に標高を上げてゆくと
"鬼女台展望休憩所"ダ♬

"鬼女台展望休憩所"は、
南に"蒜山高原"を望み♬

北に"大山(南壁)"を
望むことのできる、
最高のロケーションを感じられる
大山周遊ルートの玄関口的存在の
展望所でもある♬

曇り予報一転!
奇跡的に"快晴"に恵まれル♬
これ以上ない
大山(南壁)の美しさに
一同"心奪われ"形容する言葉を失うほどダ♬




さらに"大山(南壁)"へ近付かんと...
鏡ヶ成高原を抜け
県道45号線(大山環状道路)へ入る。
これから出会うであろう
大山(南壁)の眺望を想像すると、
アクセルを握る手にも
自然に"チカラ"が入るというものだ♬
【鍵掛峠展望台】
北壁同様、大山の南壁も
はげしい崩落で険しい断崖を生み、
無数のガレ場や沢を作りだしている。
伯耆町から鍵掛峠へと抜ける
ブナのトンネルの途中にある
一ノ沢、二ノ沢、三ノ沢は、
そんな南壁のシンボルだ。
大規模な崩落によりできた沢で、
大量の土砂が流下する様は、
まさに大山を流れる三本の巨大な川。
自然が創り出す壮大な風景に
思わず息を飲んでしまう。

標高約800mに位置する鍵掛峠は、
手前に大山のシンボルである
"ブナ林の絨毯"が広がり、
その奥に壁のように立ちはだかる
大スケールの南壁。
露出する山肌と中腹から続く
新緑とのコントラストは、
大山でも屈指の
絶景ポイントとして人気を集める。
---鳥取市観光協会HPより

ついオートバイを中心に置いた
撮影をしてしまいがちなので、
鍵掛峠からの壮大なスケールを
感じとれる様に
"引き"での撮影をしてみた♬
大山(南壁)の荒々しくも美しき姿を
感じていただければ幸いダ♪



山の天候は変りやすいので、
雲が大山を包み込んでしまわぬ前に、
大山眺望ポイントを足早に巡ル♬
【御机の茅葺小屋】
茅葺小屋と大山(南壁)が印象的な
この場所は、
松竹映画「男はつらいよ」
第32作「男はつらいよ 口笛を吹く寅次郎」で、
一道(中井貴一)が1人で
この風景を撮りに行っているシーンとして、
ほんの数秒間使用された♬




【御机みつめの棚田】
茅葺小屋から少し南下すれば...
"御机みつめの棚田"に行きあたる。
棚田を貫く農道のさきに聳える
大山(南壁)と棚田とのコラボレーションが
実に印象的な場所ダ♬



【南大山大橋観峰・展望駐車場】
アーチ橋と大山(南壁)との
コントラストが楽しめる
人気の撮影スポットである。
先頃までの"整備工事中"も終了し、
立入り可能となっていたので
ラッキーであった♬


【貝田の棚田】
大山の南壁を背景に
棚田が広がる田園風景が美しい♬
御机みつめの棚田とは趣の違う
"貝田沿革碑"を含めた風景を
楽しむことができる♬ルン
この場所の雰囲気が実に良い...。
これまでも多くのツアラーの心を
魅了してきに違いナイ♬ルン






【添谷展望駐車場】
蒜山スカイラインや大山環状道路も
印象的ではあるのだが、
県道52号線(岸本江府線)は、
大山周遊の
クライマックスともいえるルートだ♪
大山といえば、
つい荒々しい"南壁・北壁"に
目を奪われてしまうものだが...
大山は別名"伯耆富士"と呼ばれるほど
その美しい山容が魅力的な山である♬
"伯耆富士"の眺望を満喫したいのであれば
この場所は
"テッパン"であろう♬
また、
県道52号線を
大山(伯耆富士)に向かって走れば、
真に伯耆富士と呼ばれる由縁である、
山容の美しさを感じながらの
快走を楽しむこと叶う♬



本来なら迷惑行為となるだろうが、
平日ならではの
駐車スペース貸し切り撮影♬



添谷展望駐車場より
広域農道を抜け...。
【テラス・ザ・ダイセン】
ー大山ハム/大山工場直売所ー
■アクセス
〒689-4107 鳥取県西伯郡伯耆町須村1194 
※駐車場あり
■営業時間 
10:00~16:00 
※火曜定休(火曜日が祝日の場合は翌日休)
■電話番号 
0859-39-8333


店舗横にある
テイクアウトショップでは、
「大山ハム」製品で作る
"テイクアウトメニュー"が販売され、
テラス席にて大山(伯耆富士)を望みながら
食事をすることも可能ダ♬

大山(伯耆富士)を臨める
テラス席に腰を下ろし、
"ミニキャンプ"感覚で
大山ハムを使用した
"ランチセット"を堪能ス♬


快晴となったので、
写真美術館に入館することにシタ♬
【植田正治写真美術館】
山陰の名峰、
国立公園大山の麓"伯耆町"に
植田正治写真美術館は凜と佇む。
フランス芸術文化勲章をはじめ
高い評価を諸外国においても受け、
世界的な写真家・植田正治(鳥取県出身)より
寄贈された貴重な作品の数々を観る
ロケーションとしてこの地が選ばれた。
また建築家"高松伸"氏を迎え、
最高のプレゼンテーションを実現した。

植田正治写真美術館は、
写真家/植田正治(1913-2000)の作品
約12,000点を収蔵する美術館。
植田正治さんは世界で注目された
日本人写真家の一人で、
歌手/俳優の福山雅治さんの
CDジャケット写真や写真集も
撮影されている♬

外壁展示♬
モノクローム撮影された、
砂丘(鳥取砂丘)が印象的だ。

豊かで穏やかな田園風景の中に
突如として緊張した空気を発する美術館。
しかし、その光景は、
神秘的ともいえるほどの一体感を描き、
訪れる者の心を掴む。
この光景こそが植田調そのもののようでもあり、
五感で植田の写しだす世界を楽しめる
美術館となっている。
※植田の独特な「演出写真」は
写真誕生の地であるフランスで
「Ueda-cho(植田調)」という言葉で広く紹介される。
ー植田正治写真美術館パンフレットより抜粋

ー逆さ富士(大山)ー

ー黒いハットと大山ー

仲間と大山(笑)

両サイド(両壁)の設けられた
板ガラスに景観を写しださせる事で、
あたかも大山を望む風景を、
1枚の絵画の様に魅せる手法が
実に素晴らしい♬
植田正治先生の作品は
撮影不可なので紹介はできないが、
とても印象的で素晴らしい作品なので、
是非足を運んで欲しいと思う。

植田正治写真美術館より
県道284号線(大山寺岸本線)を伝い...
【大山まきばみるくの里】
ー大山乳業農業協同組合ー


生乳(白バラ牛乳)たっぷりの
みるくの里特製「ソフトクリーム」は、
一日に4500本も売り上げるほどの
大山グルメの定番中の定番ダ♬
クリーミーで滑らかな口どけは、
まさに"食べるミルク"と言える♬

放牧場越しに
"弓ヶ浜海岸"や"境港"の
眺望を望むこと叶う♬

大山まきばみるくの里より大山寺を抜け
県道30号線(大山環状道路)を駆ける♬
"大山ホワイトリゾート中の原"エリアにて
一気に眺望開ける♬
※大山環状道路は意外と
眺望を望める場所は少ない。





県道30号線を琴浦町まで
一気に駆け下り...♬ルン
国道9号線(山陰自動車道無料区間)で
北栄町へと向かう...。
【青山剛昌ふるさと館】
名探偵コナンの作者"青山剛昌"氏の
出身地である北栄町にある、
漫画ファクトリーである♬

早速、
名探偵コナンに登場する
アニメキャラクター達がお出迎え♬



入館すると、
劇場版/名探偵コナンシリーズの最新映画、
"黒鉄の魚影(サブマリン)"の
映画ポスターが展示される♬

"青山剛昌ふるさと館"は、
以前にブログ記事にもしているし、
来館も2度目となるので
展示の主要な部分だけ紹介し、
細かい部分は割愛スル(笑)
ー青山剛昌先生の作業部屋


名探偵コナンは、
世界中で愛される作品となっている♬



青山剛昌ふるさと館を後にし、
県道167号線(コナン通り)を走り、
"米花商店街"へ♬



ーはじまりの瞬間(とき)

ー道に迷った平次と和葉像

米花商店街には
工藤新一(江戸川コナン)の家もあるゾ♪
チャイムを押すと...♬


今回"北栄町"に
オートバイの鼻先を向けた理由がコレ♪
2023年1月3日に除幕式があった
ー悪夢のはじまり
(ジンとウォッカの像)


この像は、
北栄町市役所内の
"小さくなった名探偵"像の近くに新たに設置され、
アニメの内容を知っている人には
堪らない組合わせとなっている♬

ケース内には、
『名探偵コナン』の主人公
江戸川コナンこと工藤新一が
"幼児化"した原因となった
"APTX4869(アポトキシン)"が入っている。
※APTX4869は架空の毒薬である。


ジンが手に持っているカプセルには、
"APTX4869(アポトキシン)"の文字も♬

北栄町を後にするまえに...。
以前に行きそびれていた場所へ♬
ー毛利蘭像


<劇場版『名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)』
×スピッツ「美しい鰭」
【スペシャルムービー】大ヒット上映中!>

北栄町から国道9号線を走り
魚料理"海"さんにて夕食♬


バナナマンの
"せっかくグルメ"ではないが(笑)
せっかく鳥取まで来たのなら...
「日本海を食べに来てごしなれ」
という事で♬

幻の海老と呼ばれる
鳥取名物"モサエビ"をいただく♬
【モサエビ】
鳥取県でモサエビと呼ばれるエビは、
正式名称をクロザコエビという。
海水温5℃程度、水深200~250mの
深海域に生息する
日本海でしか獲れない種類のエビで、
北陸地方では「ガスエビ」「ドロエビ」などと呼ばれ、
日本海各地に根付いた食材である。
県内では、
境漁港・鳥取港・網代漁港が主な産地として知られ、
9月から5月まで沖合底びき網漁で漁獲される。
カニシーズンと重なるため、
隠れた存在になっているが、
弾力のある食感や旨味が強く甘味は甘エビ以上である。
モサエビは鮮度の劣化が早く、
血液に銅イオンを含むため、
空気に触れ半日もすると頭部が黒くなる。
このため、
従来より遠隔地への流通は難しく、
地元でしか味わえない幻のエビといわれる。
現在では少量だが、
生きたまま県外へも出荷もおこなわれている。
---農林水産省HPより
仲間達と
注文したものを紹介しよう♬
<モサエビ丼>


<モサエビと白イカ丼>

<鳴石丼(モサエビと海鮮のコラボ丼)>

山陰自動車道(無料区間)を米子方面へと走り
お宿へと向かう。
愛車Kawasaki/ZRX1100ーC2は
心地のよいエキゾーストサウンドを奏で続け、
左方に美しき大山が夕焼けに照らされ聳える♬
後方へと目をやれば、
ミラーに仲間達の姿が映(あ)る♬
これ以上に幸福感を得られる
シチュエーションなど他にあるものか...
"大山ツーリング満喫!!"
【Smile Hotel米子】

大山ツーリング1日目は、
曇り予報であっても
"僅かな晴れ間(チャンス)"をも逃すまいと、
果敢にアタックしたからこそ得ることのできた
軌跡の様な1日であった♬

部屋に集まっての夜会の際に
"明日は確実に雨天走行となるがどーだろう?"
と私がした質問に対して...
仲間達は一様に
タイヤの雨天走行テストができて
楽しみだなどと、
"しれっと"笑顔で言い放つのであった(笑)
※しれっと
けろっとして何も問題にするものはない
という態度であるさま。

素敵な連中ダ...
こと♬

大山ツーリング後編へと続く♬
...Coming Soon♬

【関連資料】
【NEXCO西日本】ーニュースリリース
【大山ハム】ー公式HP
【植田正治写真美術館】ー公式HP
【青山剛昌ふるさと館】ー公式HP
【魚料理 海】ー公式HP

では
Thanks for coming!
Web-yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しを
お待ちしております♪


ヨッシーは走ることで日本を応援しています




コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Otherwise(その他) ー 小さな葛籠と大きな葛籠♬ ー】

2023-05-07 | Otherwise(その他)

Web-yoshy'sGarageへようこそ♪
管理人のヨッシーです。

GWは楽しまれましたか?
私は通常通りに勤務し、
次なる欲望を満たすために
額に汗し"稼いで"いました♪
唯一の楽しみであった
ホッ...といっぷく
ーCOFFEE BREAK MEETINGー
も雨天中止となった
...そんなある日のこと。
宅配業者さんが
"小さな葛籠と大きな葛籠"を
運んで来て下さった♬
※葛籠(つづら)
藤づるあるいは竹、ヒノキの薄板などを
編んで作った籠。
またこれに紙をはり渋、漆などを塗った箱。
形は長方体が多く、
ふたをかぶせて衣類などを入れた。
衣籠、葛羅などとも書く。
<小さな葛籠♬>

早速、
小さな葛籠(段ボール箱)を開封♬

(株)ウイック・ビジュアル・ビューロウ
に注文していた、
1980年代後半から90年前半までの
ロードレースDVDが6本登場♬


<’85Suzuka8ーhours
World Endurance Championship Race
1985"コカ・コーラ"鈴鹿8時間耐久レース>
1983年を以て引退した
"キング"ケニー・ロバーツが、
日本を代表するライダー平忠彦と組み
YAMAHAから"TECH21"カラーで8耐に参戦。
世界グランプリで活躍しはじめた
HONDAのワイン・ガードナーが
徳野政樹と組んで優勝した伝説のレース。
当時、鈴鹿サーキットに詰めかけた
15万人を超える大観衆は、
その劇的な結末にかつずをのんだ。

<’86DAYTONA200>
’86OW69に乗るケニー・ロバーツが
デイトナ200を制覇し、
ヤマハは’72年以来の13年連続優勝を記録した。
翌’85年、
それまでのグランプリ・タイプF1仕様から
スーパーバイク仕様へのカテゴリー変更に伴い、
スーパーバイク・レースでの戦闘力を欠いていた
ヤマハは欠場。
王者不在の中、
ホンダVFR750を駆るフレディ・スペンサーが優勝。
ホンダにとって、
15年振りにデイトナでの勝利を飾った。
迎えた’86年デイトナ200。
ヤマハは’84世界GP500ccチャンピオンの
エディ・ローソンを起用、
FZ750を投入して王座奪還に挑んだ。
日本からもヨシムラで
全日本チャンピオンとなった
辻本聡(スズキ)がエントリー。
ウェイン・レイニー(ホンダ)や
USヨシムラのケビン・シュワンツ(スズキ)
とともにデイトナ・スピードウェイを
疾走する...

<1988 GRAND PRIX 
Road Racing World Championship>
エディ・ローソンが
3度目のチャンピオンに返り咲き。
シュワンツ・レイニーのニューカマーが
台頭してきた
"WGP500ccクラス"の総集編。
平忠彦はGPと全日本のスポット参戦し
開発を担い、
八代俊二はガードナーのチームメイトとなるが
第11戦フランスにて転倒し、
股関節脱臼で以降を欠場となった。
シリーズチャンピオンを獲得した
エディー・ローソンは、
契約問題で翌’89年はアーヴ金本と組み
HONDAに電撃移籍することを発表し、
ストーブリーグも騒がしい一年であった。

<1989 W.G.P500cc COMPLETE SET>
アーヴ金本と組み、
ライバルメーカーであったホンダへ
電撃移籍しチャンピオンナンバー"1"を付けた
NSR500を駆るエディー・ローソンに
世界中が驚愕した。
シーズン開幕直前のテストで転倒し、
右手首を負傷したエディ・ローソン。
シリーズはシュワンツが予選最多となる
9回のP.Pを獲得。
前半から安定した速さでポイントリーダーと
なったウェイン・レイニーに対し、
NSR500を自分のものとすべく
我慢のレースを続けるローソンという構図。
だが...
シーズン終盤に向け王者の威圧感は
挑戦者2人に対して降り注いでいく。

<1990 GRAND PRIX 
Road Racing World Championship>
遂に4強時代へと突入。
1990年は完全に
ケビン・シュワンツとウェイン・レイニーの
二人が主役のシーズンとなった。
王者ローソンは再びヤマハ
"チーム・ロバーツ"へと移籍し、
レイニーとのトップ2体制を組むが
開幕戦の鈴鹿の130Rにて
ホンダのドゥーハンが突っ込み
転倒リタイア。
続くUS.GP(ラグナセカ)の予選で転倒し
右足踵を骨折し以降欠場が続き
タイトル争いから早々に離脱。
シーズン15戦中
レイニー7勝・シュワンツ5勝
ガードナー2勝・ドゥーハン1勝という
激戦が繰り広げられたが、
レイニーが初タイトルを獲得した。

<1991 GRAND PRIX 
Road Racing World Championship>
ドゥーハン・コシンスキーも加わり
6強時代へと突入。
新鋭ミック・ドゥーハンが頭角を現し始める。
さらに250ccチャンピオンの
ジョン・コシンスキーも加わり、
GPは世代交代を迎えた。
開幕戦の鈴鹿(日本GP)では、
1位から4位までがコンマ5秒のタイム差という
伝説のレースで幕をあけた。
この年からMICHELINから
再びDUNLOPを履くレイニーが
13回の登壇を果たしV2を達成した。

過去の貴重なレースシーンが
DVD化され販売されていることに
感謝せねばならない。
優秀な車輌を造り出し、
数多くの栄冠を勝ち取ってきているにも関わらず、
この国(日本)でのモーターサイクルを扱う市場は
ニッチだからね...。
廃番となってしまうといけないので、
欲しいものは手に入れておくこととした♪
仕事終わりの夜や雨の日の休日などに
観て楽しみたいと思う♬ルン
そうそう...
DVD3枚購入すると、
レジェンドライダーの
"アクリルフィギュアスタンド"が
もらえるらしい♬
さぁて、誰にしようかな。
...まぁ、決まってますけど(笑)

小さな葛籠には
ロードレースのDVDが入っていたが、
もうひとつ大きな葛籠(つづら)が
あったな...♬
"むかしばなし"でよくある話では...
"小さな葛籠"か"大きな葛籠"かを
選ぶのが通例となっているが、
強慾(ごうよく)な私は
両方を求めるノダ(笑)
※強慾(ごうよく)・強欲
非常に欲深いさま、度を越した欲張り、
を意味する表現。
際限なく、何が何でも、
自分の欲望を満たそうとするさま。
<大きな葛籠♬>
"DUCATI"の紋章(ロゴ)が入れられた
大きな葛籠(段ボール箱)は、
"DUCATI"のテープで封印される。
この箱の中身はいったい...。

まぁ、この話は、
週末に控えている、
ツーリング倶楽部(MotoComrade)の
残党達とのツーリングを終え、
ツーリング記を認(したた)めた後にでも
お伝えすることにする♬
※ツーリング倶楽部"MotoComrade"は
2018年より活動休止中です。

...Coming Soon♬

【関連資料】
【WiCK】ー公式HP

【関連記事】
【MotoComrade】ーMotoComrade活動日記

では
Thanks for coming!
Web-yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しを
お待ちしております♪


ヨッシーは走ることで日本を応援しています







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする