My favorite things-white, white!

自転車に乗って、美味しいものを食べに行ってます。秋から春はスキー、夏は登山も。前十字靭帯断裂するも手術して復帰。

トレッキング日記-2日目-唐松岳(2/4)

2010-08-20 15:17:55 | 登山
シーズン2日目、トレッキングを始めて4日目

唐松岳 7:10-11:30
気温 24度(車外気温 6:45)晴れ

Gear:Osprey60L+Tシャツ+ジオライン上。やや暑い。

休みを取って白馬に来ました。
2週間前、yascooterさんが2時間で唐松岳に登ったと聞いて、幾らなんでも早いなあ、とビックリ
で、自分だったらガシガシ登ったら一体どのくらいで着くのかと思って、トライしてみることにしました。

5:45起床。前の晩に荷物の準備してなかったので、準備に手間取り、リフト営業開始の6:30に遅れること約15分、6:45に黒菱ペア乗車。

八方池山荘を出発したのは7:10でした。

登山道はまだあまり人がいません。始発リフトに乗っていたであろう先行者を追い抜かせていただき、ガシガシ歩く。
八方池は7:40でした。


8:15、雪渓が出てきました。後で調べたら「扇雪渓」というんだそうで、何人かパーティが休憩していました。雪渓の横ならきっと涼しいでしょう。


丸山尾根まで上げたら雲が切れて、天狗とか不帰あたりが見えてきました。ここで朝食。


Dルンゼですかね。迫力ありますねえ。


唐松小屋を抜けて、唐松沢のコルへ。

こうやってみると凄い急斜面です。こんなところをスキーで滑るなんて正気の沙汰じゃないです。頭おかしいんじゃないですか?

9:10ピーク到着。あれ、2時間?
来れるもんですねえ

周りはガスガスですが、朝、小屋から出てきた人の話では剱岳も見えたらしい。とりあえず周りにいた方に撮っていただく。

ベルトの加減で腹出てるように見えるの、何かヤダなあ

唐松山荘にも行ってみました。スキーメインのワタシは、こうでもしないと永遠に小屋には行かなそうだから。

珈琲でも飲もうかと思ったら700円なので即撤退。まあ、その値段は仕方ないとは思いますが。

帰路は基本的には天気が良かったのですが、八方池まで戻ってくると、このへんはやっぱりガスガス。

朝と違ってたくさんの人出。


八方池山荘前到着は11:30。2時間で登り、2時間強で帰ってきましたかね。下りが苦手なので、下りの方が時間がかかるんです。。。


途中で蕎麦食べて帰りました。
久しぶりに十割そばをゲットできて良かった。しばらく麺つゆもなしにすすります。十割は蕎麦の香りが違うねえ。


午後は別に何かしようと思ったけど、標高差1000m歩いたし、まあいっか、と思ったら腰が重くなってしまいました。いかん、いかん

※ちなみに、このコースタイムは登山ガイドで標準とされるタイム約4時間と大幅に違いますので、あまり参考にされない方がよろしいかと思います。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やりますね (MISO of YUKOMISO)
2010-08-20 18:58:30
こないだ我が家(といっても僕のスピード)が八方池まで行ったときには黒菱ペアだけのって1時間以上かかりましたよ。体力アップしてるんじゃないですか?
Unknown (yodaman)
2010-08-20 19:06:59
ご無沙汰です。
たぶん、涼しかったから、後は人がいなくて自分のペースで登れたからかもしれません。帰りにすれ違う登りの方々が、フーフー言いながら登って行かれるのを見て、早く出て良かったと思いました。

まあ、これが本来の山登りの姿か、っていうと違うような気がしますが

明日の戸隠お気をつけて。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。