ふと「走れメロス」ってどんな話だったか確認したくなったんですが、青空文庫に入っていたので、そのまんま読めたのでした。
そして思いました。メロスって、別にかっこよくないw
どれだけの悪路か知りませんが、40キロそこそこなら、マジメに走れば半日で着くよ……。
それを、酒を飲んで一眠りしてから復路に取り掛かるとか、けっこういいかげんだw
思い浮かんだのはカイジですわ。
お人よしで、本気出したらすごいんだけど、通常時はただのぼんくらでぐうたら。
そんな人間が、友人見捨ててしまおうかという誘惑にとらわれながらも、最終的に死刑をうけるために帰ってきたところにこそ感動要素があるんですけど。
で、そうやって人の心を信じることができるようになるのが、王様じゃなくてお姫様だったら萌え要素だなって思いました。
笑えなくなったお姫様を笑わせる話とか、そこそこ聞いたことあるな。
その設定でやるなら、最後に全裸のメロスにマントを差し出すのはお姫様自身であるべきであるw
そして思いました。メロスって、別にかっこよくないw
どれだけの悪路か知りませんが、40キロそこそこなら、マジメに走れば半日で着くよ……。
それを、酒を飲んで一眠りしてから復路に取り掛かるとか、けっこういいかげんだw
思い浮かんだのはカイジですわ。
お人よしで、本気出したらすごいんだけど、通常時はただのぼんくらでぐうたら。
そんな人間が、友人見捨ててしまおうかという誘惑にとらわれながらも、最終的に死刑をうけるために帰ってきたところにこそ感動要素があるんですけど。
で、そうやって人の心を信じることができるようになるのが、王様じゃなくてお姫様だったら萌え要素だなって思いました。
笑えなくなったお姫様を笑わせる話とか、そこそこ聞いたことあるな。
その設定でやるなら、最後に全裸のメロスにマントを差し出すのはお姫様自身であるべきであるw
タイトルがツッコミだと思うとなんか笑える。