木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

4時間弱の睡眠時間で出かけた散歩、気温は14℃でしたが、

それほど暖かいとは感じませんでした。

今はその時よりもさらに雲が厚くなり、天気は崩れそうです。

さて、汗ばむような陽気になった昨日は主屋改築も新たな展開となりました。

最初は南面に伸びた下屋と主屋の取り合いを片付けようと思ったのですが、

この先にある出窓の部分を解決しないとならないと気づきます。

大変、趣のある壁面ですが、

土台はこのように腐っています。

前々からここは減築と決めていました。

90分後、オーすっきり、でもこの柱だけでは、

地震に対しては心もとない気がします。

2年前に打った無筋のコンクリ基礎に芯墨をして、基礎パッキンを置きます。

その基礎に載る土台にアンカーボルト用の穴を開けます。

補強の柱を追加するために、土台にほぞ穴も掘ります。

お昼はもちろん今日もカレーです。

野菜がだいぶ煮崩れし、味もまろやかさを増しています。

午後はさらに暑くなってきたので、今季初のOS-1で給水しながらの作業です。

柱のほぞは、訓練校も始まったので、

(訓練校は基本、電動工具使用禁止)

手のこでほぞを刻みます。

まあまあ、きれいなほぞが刻めました。

垂直に開いている土台のボルト穴をガイドにその下の基礎に振動ドリルで

後付けのアンカーボルトの穴を掘ります。

ガイドの土台を外して、穴をドリルに巻いたテープの深さまで掘ります。

現物合わせで、全ねじのアンカーボルトをグラインダーで、所定の長さに切ります。

柱をほぞ穴に差し込み、土台を芯墨に合わせて置きます。

ケミカルアンカーを穴に投入し、上から全ねじボルト叩き込むと

ケミカルアンカーが割れ、化学的溶剤が穴に流れ込み、全ねじを固定する仕組みなっています。

1本だった柱が三本になり、頼りがいが出てきました。

新たに足した柱の左右には、今週末筋交いを入れてさらに補強します。

それでは今日も元気に行きましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

気が早いかもしれませんが、初夏のようなさわやかさです。

気が付けば、リンゴの花が咲いています。

お風呂、トイレ、床の掃除を終えたら

朝ご飯です。

昨日も暖かな陽気の中、9時から韮山で伊豆高等職業訓練校の修了式・入校式が行われました。

その話はまた後日。

片道51㎞、11時過ぎに山荘に戻ると、背広を作業着に着替えて、工房に向かいます。

前日、仮置きした戸をレールの高さの分、

さらに8㎜ほど欠きこみます。

下屋に持ち帰り、はまるか確認、大丈夫、お昼にしましょう。

朝急いでいたので、サラダはありませんが、カレーは味わいが深まっています。

戸には様々な金具が付きます。

戸車、

ねじ込みの、ねじを受ける金物。

このあたりの作業は数年振りなので、要領が悪かったです。

特に戸車の取り付けはもう少し、練習して早くできないといきません。

山荘に戻り、グラインダーでレールを切断します。

レールは窓枠いっぱいの長さではなく、このように吐き出し分のすき間を作ります。

さて、ここで問題です。

上2枚のレールの取り付け写真のうち、どちらが正しいでしょう。

おー、きっちり収まりました。

建具のルール「右手前」とは、引き戸は右側が前面くることです。

どこも必ずそうなっていますが、自分で据え付ける時は覚えておいてください。

4本とも収まると、家らしくなります。

中桟の面取りが大きすぎたかなと心配していたのですが、収まるとちょうどいいです。

うれしいので外側からも撮りました。

そう、先ほどのクイズの答、正解はこちらです。

水きりの部分が外側に向いていて、雨水の侵入を防ぎます。

こちらは水が防げません。

実はこの写真があるという事は、私自身が間違えてやり直したという事です。

今日は残りの斜めの三角の部分(これが面倒くさい)を仕上げていきます。

それでは今週も元気に行きましょう。

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

伊豆山中は穏やかな曇り空ですが、間もなく日が差して来るでしょう。

山荘を掃除したら、磐田から持参したサラダで朝食です。

さて、昨日は10時前から作業着に着替えて、作業開始。

下にヒートテックの上下を着ましたが、10分で「暑い、脱ごう。」となります。

南面の構造材に胴縁を回します。(ピンボケ)

何か最近カメラのAFの追随が遅いような気がします。

2時間ほどでパネルの取り付けが完了しました。

軒下で中腰の作業は腰に堪えましたが、出来上がるとうれしいです。

お昼ご飯は一昨日作ったカレーです。

今日明日とさらに煮込むことでおいしくなるでしょう。

おいしくなった残りを磐田にまた持ち帰ります。

午後は東面の窓の引き戸の取り付けです。

溝に合うように上桟を削り出します。

きついと建付けが悪いし、緩いと強風でガタガタいうので、

現物合わせで削っていきます。

うん、いいじゃないか!!

しかし、引き戸はここから細かい作業があるので、4本の引き戸をもって工房へ。

ルーターに丸ビットをつけて、

レールに合わせた丸溝を戸の下桟に付けます。

次はねじ込み式の締め具をつけるために、

トリマーとノミで浅く掘ります。

こんな風になります。

建具はこのように最後にやることが多く、完成には至りませんでした。

夕食はサラダとビールでスタートして、

その内、あおきで250円で買ったタイの頭が焼きあがりました。

春のタイはおいしいと聞きますが、これはイマイチでした。

さあ、今日は伊豆高等職業訓練校の入校式、修了式が9時からあります。

私の訓練校生としてのseason2の始まりです。

ほぼ1月ぶりに仲間に合うのも、新入生との初対面も楽しみです。

それでは皆さまも春爛漫の日曜日をお楽しみください。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今朝は起きた時に少し寝汗をかいていました。

Mayと散歩に出ると、JA温度計は11℃を示していました。

この週末は、腫れて暖かくなると予報も言っているので、

作業も段取り良く進めたいものです。

さて、これからは週4日磐田、3日西伊豆の生活になります。

昨夜からLEAFを充電しています。

普通カッターと言えば、折れる刃のあのカッターナイフですが。

木工では巻頭の丸ノコや昇降盤につけて使う厚手の丸刃もカッターと言います。

これは厚さが3分5厘(10.5mm)のカッターで、

10㎜のポリカで建具を作る時に、溝切に必要なので、今週フルタ機工さんから買いました。

チップとは刃先についている堅いハイス鋼を指します。

もう1つのカッターはガラス切りのオイルカッターです。

普通の刃先のガラス切りはガラスの押し当てる角度がきっちりしていないと

ガラスを思うように切れずに、失敗することも多々あります。

そこでガラス屋の寺井さんに紹介してもらったのが、これです。

透明の持ち手の中にスポイトで灯油を入れます。

これが刃先に流れ、潤滑油となり、失敗の数がぐっと減ります。

寺井さんのところで端材のガラスで何回か練習させてもらったのですが、

これなら私でも失敗せずにガラスを切ることができそうです。

こちらはもちろんカッターとは呼びませんが、昨日の午後は、

久々に中砥から牛刀を研ぎます。

今よく使っている3本を研ぎます。

それからにんじんしり、オニオンスライスの出番が増えている

スーパーベンリナーを研ぎます。

さっさとのつもりが、結局4本を研ぐとなるとやっぱり1時間かかります。

でも、やはり研ぎたての包丁で野菜を刻むのは、気持ちいいものです。

手前3つは、今から伊豆に持っていくので、タッパーに入っています。

皆様も暖かくなってきた卯月の週末をお楽しみください。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今朝は雲が広がり、気温13℃の晩春の朝です。

まだ、仕事の要領がつかめず、今からその資料作りをします。

もちろん来週以降はバイクでロードに出るつもりです。

さて、昨日午後は昼食にカレーをかっこむと日産のディーラー急ぎます。

サクラも散ったので、もうスタッドレスもいいでしょうという事で

タイヤ交換です。

ここ数年は万が一の保険にスタッドレスをはいている状況でした。

今年も暖冬なので、無用で終わるのかなと思っていました。

ところが二月下旬役に立ちました。

スタッドレスでなければこの雪からの脱出は無理だったでしょう。

感謝しています。

安心のミュシュランが足元に帰ってきました。

こちらは昨年9月に新規購入したばかりなので、数年は心配なしです。

冬タイヤは前のリーフからでもう8年経っているので、もう限界ですが

とりあえずは倉庫で保管です。

帰り際、ディーラーからは「次回からは工賃は4千円となります。」

えっ、2倍じゃん、昨今の人件費の値上がりがここにも来ています。

そういえば、サラダに欠かせないオリーブオイルも来月からは

最大200%の値上げとニュースで言っていました。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今朝の散歩時気温は10℃を割り込み、8℃ですが、風もなく静かです。

今日も仕事の準備のため、ロードに出られません。

しばらく慣れるまでは仕方ないことですが、何とかしないと思います。

さて、万端の準備をして臨んだ初仕事ですが、

ふたを開け見ると「うん、???」ちょっと思ったのと違うぞという印象ですが、

まあ、おいおいよくなるでしょう。

1時半に帰宅するとちょっと遅いサラダを食べます。

これからずっとこの時間になるので、これも慣れていきましょう。

昼食が済んだらカレー作り。

マルトモさんの豚肩ロースに強めに塩をしてそのまま置きます。

香味野菜(玉ねぎ、ニンジン、セロリ)、ジャガイモ、シイタケを刻み、

これも多めの塩を振り、そこに敷いた無塩バターとともに弱火で40分蒸し焼きします。

その間にニンジンをいっぱいスーパーベンリナーで千切りにして

久々ににんじんしりを作ります。

さあ、カレーのミックススパイスを作りましょう。

使うスパイスは先週と同じなので、そちらをご覧ください

使用量は先週より多めです。

蒸し焼きが終わった野菜には解凍したハインツのドミグラスソースを加えます。

今週のカレーは欧風に舵を切った感じです。

豚肉は多めのサラダ油で焼き、しっかりと焼き色を付けます。

たっぷり使った油、豚肉から出た脂をざるで切ります。

フライパンに肉を戻して、ミックススパイスを振って、

焦げないように弱火で火を入れます。

前日にとっておいた野菜出汁、

肉を鍋にあけた後のフライパンに

赤ワインを煮立てます。

これらを一回り大きな鍋にあけて加熱、浮いてきたあく、油脂をしっかりととります。

これくらいしっかりとったらふたをして、弱火で40分煮ます。

その間に野菜を刻みます、ちょっと華やかなブーケのようになりました。

40分後にふたを開けてみると、こちらは仕事と違い、思い通りの仕上がりです。

火を止めて先週と同じ2種類のカレールーをいれて、

しっかりとかき混ぜたら

おいしいどちらかというと欧風カレーができました。

今日のお昼から、週末の伊豆の山荘でも毎日食卓にのぼることでしょう。

それでは今日も元気に行きましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

1週間ぶりのMayとの散歩です。

その時は大きな花びらを散らかしていた図書館のモクレンは、小さな葉っぱが出そろっていました。

気温は11℃、JAのお餅工場が稼働してました。

さて、今週から二拠点居住の開始です。

火~金の午前はここで働き、得た収入は改築の資材を買いたいと思います。

今からその資料を準備していきます。

昨日は少し変則で、昼前にサーラビルにある四川飯店でいつもの

担々麺と麻婆丼のハーフアンドハーフを

美味しくいただきました。

サーラは主体事業は都市ガス事業ですが、住宅産業も手掛けています。

ビルの1階にはリフォーム施工例が展示されています。

こっちの方がいい感じですが、山荘には合わないでしょう。

うん、耐震はやっています。

それから、こちらに向かいました。

手前の道路は通称「住吉バイパス」、31年前までこの先1㎞に住んでいました。

ちょっと車で走ってみましたが、ロードサイドの店舗はほとんど様変わりしていました。

しかし、バイパスから50mほど入った

この店「ルビュール」ありました。

看板にsince1990とありますが、息子と同い年です。

日曜日の朝、こどもたちをママチャリに乗せて、ここのパンを袋一杯買うのが楽しみでした。

パンも昔通りのものがありますが、昨今の値上がりで少し小さくなっているが残念です。

ルビュールの話をすると妻が夕方さっそく食パンを1斤予約していました。

今日の仕事帰りに受け取りに行きます。

できればあんバターも買えるといいなと思っています。

二拠点居住で伊豆で出た野菜くずと

磐田でサラダ作りで出た野菜で

鍋からあふれんばかりの野菜で野菜出汁を取ります。

今日の午後はカレー作りになるでしょう。

それでは今日も元気に行きましょう。

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

6日ぶりの磐田は散歩に出かけようと、磐田時間で起きたのですが、

けっこう強く降る雨にMayが一歩を玄関を出ようとしないので、散歩は中止。

Mayは朝食後、私はそのまま2度寝です。

当然、JA温度計を見てないので、気温は分かりませんが

PCで気象台観測温度は19℃を示しています。

さて、はっきりしない天気の昨日の伊豆山中、

主屋の土間で、パネルにコーキング処理をしていきます。

村人から「これでいくらくらいですか?」との問い合わせがありました。

材料費(ヒノキ、ポリカ、コーキング、塗料)5,000円、技術料4,000円で9,000円(税別)の見積もりになります。

サイズは横1820.縦1200㎜程度です。(手元に採寸メモがないので。)

5枚のパネルにコーキングを回すのに1時近くまでかかりました。

お昼は丸美屋麻婆、1年前の今頃、サルコイドーシス、睡眠障害、食欲不振が続いていた頃、

私を助けてくれた麻婆豆腐の素が残っていました。

賞味期限切れも(確認してませんが)近いことなので使いました。

「丸美屋さん、その節はお世話になりました。」

午後は工房に行き、引き戸の

角を横切り盤で落とします。

そして、下桟にはレールの溝を昇降盤で突きます。

そして上桟には

この治具を使って

横切り盤で鴨居の溝幅21㎜していきます。

当たり前ですが、しっかりと固着している仕口を見てください。

建具づくりは昇降盤と横切り盤はmustです。

プラスノミ、カンナ、ノコギリです。

仕上げまでには、まだもう1仕事しなければいけませんが、それは今週末に回します。

ていねいに作っていますから、最後まで急がずていねいに。

山荘に戻り、下屋東に

パネルを据え付けます。

建具をビス止めしていくことを建具を教えてくれた加藤師匠は「縫う」と表現してました。

次は南側に大きなパネル4枚を横架材に縫い付けるのですが、

横架材に建築金物の出っ張りがあります。

木は柔軟性もあるので、強引に縫い付けることもできるのですが、

ここで手荒な仕事はしたくありません。

胴縁をつけて、段差を解消します。

しかし、気まぐれ雨が強くなってきました。

とりあえず、風で飛ばないように、クランプで仮止めして、今日はここまでにしましょう。

でも、これちゃんと縫い付けると、想像以上にいい感じになる気がします。

なので、焦らず最後までちゃんとていねいに。

それでは今日も元気に行きましょう。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

天気は下り坂と予報、伊豆山中は穏やかな曇り空です。

山荘に掃除機をかけ、お風呂掃除をしたら朝食です。

滞在最終日で、キュウリが終わってしまいました。

さて、昨日は春爛漫、桜も満開、この桜が好きというのは私だけでないようで

村に住む親子がこの木の下でお花見をしていました。

なので、写真は後から撮りました、

さあ、工房で作業を開始するとまさかの???!!!

ポリカが桟の端まで届いていません。

帳面で寸法を確認に、桟の長さを実測したら、記帳した寸法が元から違っていました。

記帳の1037が100㎜読み違えていて1137でした。

大きなポリカパネル8枚、作り直しです。

工房ではラジオをいつも点けっぱなしです。

日曜日は「こども電話相談室です。」

この質問良いと思いません。

「空を飛べるハトがどうして飛べないネコに捕まってしまうのですか?」

皆さんこんなこと考え付きますか?

そういえば、1週間前もミスのリカバリーをしながら相談室を聞いていました。

私も相談してみたいです。

「どうして、このおじさんは毎週、毎週、失敗を繰り返すのですか?」

もちろん反省はしますが、落ち込みはしません、前進あるのみ。

カレーはこれが最後、よりおいしくなっています。

午後、再度切り出したポリカを桟に組み込んでいきます。

天気がよく、工房の窓を開けて作業をしていると、

帰省中の方や、移住してきた人たちが窓越しに声をかけてくれます。

「これは何ですか?」「下屋、南面の明り取りのパネルになります。」

「Mayちゃんは今回はいないんですか?」

「もう歳だから、毎週はちょっと無理です。」

けっこう、こういうことに興味がある人がいるということを感じます。

今度、オープンハウスでもやろうかなと思いつきます。

こちらは、東の引き戸になります。

4本あるので、

あちこちに置きます。

場所を取るパネルは屋外で圧着です。

前日に組んだ戸に昨年11月に使ったコーキングが使えるか試します。

ボチボチ、5時も回り作業も終了。

組み上がったパネルと作業で出たビニールごみを載せて帰ります。

4本のパネルは最後にコーキングを打って、角を落とせば完成です。

今夜から雨模様なので、今日は最低でもこのパネルを取り付けたいです。

それでは今日も元気に行きましょう。

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

伊豆山中は相変わらずの気まぐれ天気です。

巻頭の写真は6時少し前ですが、暖かく曇っています。

伊豆でも、磐田でも朝食に不可欠なコーヒー豆の焙煎を始めます。

すると、外からは一時的ですけど、けっこう強い雨音がしました。

生豆が緑変する瞬間があるのですが、これが焙煎時の楽しみです。

そして、この段階になると豆は「1はぜ」・「2はぜ」と話しかけてきます。

「もう、いいんじゃない?」

タンザニアは酸味のある豆です。

コロンビアは2はぜの後、30秒ほど深く火を入れて、深めに炒りました。

そして、いつもの朝食です。

昨日はカンナ掛けを終えて、塗料を塗る頃は、ポリカの屋根越しに明るい日が差していました。

使う塗料は和信の水性のガードラックで、含浸性のものです。

さらっとして塗りやすい塗料で仕事がはかどります。

長いものから順番に

短いものまで1時間少々で終了。

お昼はいつも通りのおいしいカレーです。

昼からは仮組をして、ポリカの寸法を出し、ノートに控えます。

ポリカを横切り盤で裁断していきます。

防水のためにテープを貼ります。

5時を回ったのですが、

一部組み立てを始めます。

こちらはパネルなので造作は最後に両端の「角・つの」を落とすだけです。

こちらは、引き戸になるので、まだ角を切って、

下桟に戸車、上桟は鴨居の溝に合うように加工が必要です。

夕食は久々に刺身です、あおきに買い出しに行った時には

40%引きになっていたので、迷わず買いました。

やっぱり刺身はあおきです。

今日は残り3本の戸と4枚のパネルを組み立てて、

できればポリカの縁にコーキングを回していきたいです。

皆さまも卯月の日曜日と満開?の桜をお楽しみください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »