癒しの世界

ペットや音楽、良好、温泉、アロマなど色々な角度から癒しの世界を紹介していきます。

癒しの温泉 日奈久温泉金波楼

2009-11-30 19:33:13 | Weblog
人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ リラクゼーションへ 応援よろしく


木の温もりと歴史を感じる宿、日奈久温泉金波楼、きっと皆さんをレトロな世界へ案内してくれるでしょう。

明治43年創業の日本式木造三層建築の純和風旅館です。

お湯は600年という長い時間を今も絶えることがない源泉の湯で肌に優しく心身を癒してくれるでしょう。

また、絵画や詩が展示されているレトロなギャラリーも人気です。

お食事は不知火海で取れた新鮮な海の幸を堪能して、至福のひと時をすごしてみてはいかがでしょうか。


HP癒しの世界
http://1st.geocities.jp/gxqkx365/index.html


癒しの温泉 山海館大洞窟温泉

2009-11-29 21:57:35 | Weblog
人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ リラクゼーションへ 応援よろしく


熊本県最南端の湯の児温泉にある山海館の大洞窟温泉。

日本一の総全長を誇る大洞窟風呂が人気です。

創業のときから残っている磯館は、千と千尋の神隠しの湯屋を思わせる建物で何か懐かしさと風情を感じさせてくれます。

すぐ前には不知火海が広がり天草諸島を一望出来る絶景も楽しみです。

観光レジャーとしては、不知火海での太刀魚釣りが人気で、釣れたての太刀魚を旅館の夕食や朝食で食べることもできます。

癒しを求めるなら何もせずに心地良い小波の音を聞ききながらボーっとするのもいいでしょう。


HP癒しの世界
http://1st.geocities.jp/gxqkx365/index.html


再春館ヒルトップ「サンクス・イルミネーション」

2009-11-27 19:52:01 | Weblog
人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ リラクゼーションへ 応援よろしく


熊本県益城町にある再春館ヒルトップのサンクス・イルミネーションが今年も始まった。

今年で16年目を迎えるこのイルミネーションは12月25日までで、約250万個の電飾が織り成す「光」の造型が心へ安らぎを与えて癒しの世界へ導いてくれます。

自然豊かな9万坪の敷地を使った大規模なドライブスルー形式のイルミネーションで入場料500円です。

この入場料は地元熊本の社会福祉団体へ寄付されているとか。

これまで好評であった「天の川」や「親子くじら」に加え、新たに「親子ゾウ」や「機関車」が加わっています。


HP癒しの世界
http://1st.geocities.jp/gxqkx365/index.html


癒しの温泉 玉名温泉つかさの湯

2009-11-21 20:55:56 | Weblog
人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ リラクゼーションへ 応援よろしく


源泉掛け流しのお湯が癒しの空間を演出してくれる西日本最大級の温泉リゾート玉名温泉つかさの湯。

バラエティに富んだ大浴場や家族湯、エステ・ネイル・マッサージなど癒しの空間が、きっと皆様をやすらぎの癒し空間へ導いてくれるでしょう。

大浴場は、約200坪の広さがあり源泉掛け流しの湯が楽しまめす。

このほか、泡風呂や露天風呂、サウナもドライ、スティーム、塩サウナと種類も豊富、、ジェットバスや電気湯、寝湯などアイテム風呂もバラエティ、時間を忘れて一日中お風呂が楽しめます。

圧巻は正面にある長さは50mの大滝、夜はライトアップされており美しい景色が堪能できます。

また、ラッキーデーや風呂の日、コンサートなど温泉だけでなく盛りだくさんのイベントも楽しめますよ。


HP癒しの世界
http://1st.geocities.jp/gxqkx365/index.html


癒しの温泉 ホテル竜宮

2009-11-18 18:40:41 | Weblog
人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ リラクゼーションへ


海のやすらぎ上天草市松島町のホテル竜宮は、優しい海が皆さんにやすらぎを与えてくれる温泉です。

旅の疲れを癒してくれるのは、美味しい料理と心こもったおもてなし、それからゆっくりと寛げるお風呂ではないでしょうか。

天草松島の素晴らしい風景を眺めながら、ゆっくりお風呂に浸かると心身とも暖かくなり癒されることでしょう。

見渡す限りの海と島々を堪能するには、日が暮れる前の入浴がお勧めです。

出来れば、夕焼けに染まる海が見える夕方に入るのがベストではないでしょうか。


HP癒しの世界
http://1st.geocities.jp/gxqkx365/index.html


癒しの温泉 スパ・タラソ天草

2009-11-16 12:42:34 | Weblog
人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ リラクゼーションへ


フランス生まれのタラソテラピーが楽しめる温泉として人気なのが熊本県上天草市のスパ・タラソ天草です。

タラソテラピーは、海水や海藻など海のさまざまな資源を活用して自己治癒力を高めていく自然療法のことです。

本来は治療やリハビリテーションが目的なのですが、近年ではストレス解消や美容、生活習慣病の予防、ダイエット、スポーツ選手のコンディショニングなど幅広い目的でこのタラソテラピーが利用されています。

スパは、全面ガラス張りで海を見渡せる開放感のある大浴場や有明海が一望できる絶景のロケーションの露天風呂のほか、サウナや家族風呂があり日帰り入浴も楽しめます。

お得なのは、大人1200円の1日フリーパス。これは 館内着やタオル、バスタオルの無料貸し出しにフリーソフトドリンクがついて温泉、プール、休憩がセットになっていますので一日ゆっくり心身を癒すことができるのではないでしょうか。


HP癒しの世界
http://1st.geocities.jp/gxqkx365/index.html



七五三お祝い参り

2009-11-14 19:56:26 | Weblog
人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ リラクゼーションへ


明日15日は子供の成長を祝って神社やお寺に詣でる七五三。

男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の数え年に詣でるものだが、現在は満年齢で詣でる場合が多くなってきている。

今年は、15日が日曜日となっていることから神社やお寺には、多くの参拝者が訪れるだろう。

男の子の参拝で人気なのが熊本城を築城した加藤清正公が祀られている加藤神社です。


HP癒しの世界
http://1st.geocities.jp/gxqkx365/index.html


癒しの温泉 阿蘇乙姫さま温泉「弁財天の湯」

2009-11-12 19:40:14 | Weblog
  熊本応援団  癒しの世界 人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ リラクゼーションへ

乙姫さま温泉「弁財天の湯」は、阿蘇の大自然に包まれた静けさの中、都会の喧騒から離れて身心共に温泉で洗い、心の静けさをとりもどせる癒しの湯いえます。

温泉の由来は、「弁財天の湯」のオーナーさんが見られた夢に基づいていると言われています。

それは、<「別荘の敷地内にある木の根を掘っていたら根に蚕の繭がたくさんついており、その繭を開いてみると中には金がぎっしり詰まっていて腰を抜かした」という夢で、実際にその木が別荘の庭にあるので掘ってみた所、なんと「金」となる温泉が出てきた、というものです。そこでオーナーは地名をとって「乙姫温泉」と名づけようとしたのですが、これまた夢で「成分のいいのを出してあげるから”さま”を付けるように」とのお告げがあったそうなのです。それで名前が「乙姫さま温泉」という訳です。>とのことです。

アトピー性皮膚炎などのアレルギー性疾患や胃腸病、婦人病、関節炎、高血圧、動脈硬化、創傷などに良いといわれている人気の温泉です。


HP癒しの世界
http://1st.geocities.jp/gxqkx365/index.html


癒しスポット 雲仙みかどホテル

2009-11-10 15:18:05 | Weblog
  熊本応援団  癒しの世界 人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ リラクゼーションへ


熊本港からオーシャンアローに乗ると30分で島原港へ到着。

車でしばらく走ると豪華バイキング料理で有名な雲仙みかどホテルに着く。

タンやカルビの特選お肉やタラバやズワイ蟹、新鮮なお刺身、デザートなど70種類を超えるバイキングの豪華さと平日に5人で行くとお一人7800円というお値段には驚かされる。

もちろん、豪華な料理だけで満足するところではなく、有明海を眺める空中露天風呂やガラス張りの大浴場など情緒豊かなお風呂が楽しめる。

豊かな緑と紅葉、眼下の有明の海を眺めながら、また、夜には天空の星ボシを眺めながら天然かけ流しの名湯で癒されます。


HP癒しの世界
http://1st.geocities.jp/gxqkx365/index.html


熊本の美味しい豆菓子 風雅巻き

2009-11-09 15:58:34 | Weblog
  熊本応援団  癒しの世界 人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ リラクゼーションへ


熊本の美味しい豆菓子、それは風雅巻きでではないでしょうか。

大豆やピーナッツなどの豆に、わさびや醤油などのさまざまなスパイスで味付けがされた豆に有明海で採れた焼のりで一本一本手巻きされた磯の香りが豊かな「海苔菓子」です。

「風雅巻き」に使用されている海苔は、有明産の初秋に始まる若摘みに限定されています。

初秋に始まる若摘みの海苔は、甘みがあり色艶も素晴らしく、とろけるようなやわらかさがある最高峰の海苔です。

コロコロとした豆をパリパリの焼のりで熟練の職人の手で1本1本心を込めて手巻きされています。

一口食べるとパリッとした海苔の食感と様々な味が広がり、その瞬間、至福と癒しを感じることができるでしょう。


HP癒しの世界
http://1st.geocities.jp/gxqkx365/index.html