癒しの世界

ペットや音楽、良好、温泉、アロマなど色々な角度から癒しの世界を紹介していきます。

癒しの里 内田皿山焼

2009-07-31 08:34:04 | Weblog
  熊本応援団  癒しの世界  人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ リラクゼーションへ


天草郡苓北町内田に40年前に古陶の破片から伝統の手法を復元したとされる内田皿山焼がある。

熊本県の伝統工芸に指定されているこの内田皿山焼であるが、現在、創作される作品には伝統を生かしながらも新しい時代感覚を取り入れた作品が多く見られる。

天草陶石の白さを引き立ててくれる鮮やかな絵付けなど、現代の志向にあった陶磁器は若い人にも人気がある。

ここの窯元では、陶石や陶土、粘土、釉薬などの素材をすべて地元で調達し使っているということです。


HP癒しの世界
http://1st.geocities.jp/gxqkx365/index.html



癒しスポット 海のピラミッド

2009-07-29 11:39:42 | Weblog
  熊本応援団  癒しの世界  人気ブログランキングへ    にほんブログ村 健康ブログ リラクゼーションへ


JR三角線の終点であるJR三角駅を降りたところにある三角東港。

JR三角駅を出ると正面に見える白いピラミッドが三角港「海のピラミッド」です。

高さが25mの円錐形の巻貝のような形が特徴で、建物の中と外に2重のスロープが頂上の展望台まで続いています。

頂上の展望台からは、三角港を発着する船や海峡を通る船、戸馳島、天草の島々、三角の街並みなどを眺望することができます。

この「海のピラミッド」には土産物の店があり、また、近くには物産館「ラ・ガール」があり海産物を求めることが出来ます。


HP癒しの世界
http://1st.geocities.jp/gxqkx365/index.html


癒しスポット 御輿来海岸

2009-07-28 11:04:49 | Weblog
  熊本応援団  癒しの世界  人気ブログランキングへ    にほんブログ村 健康ブログ リラクゼーションへ


宇土市の御輿来海岸は、潮紋が見れる貴重なところです。

潮紋のできるメカニズムについては、北西から吹く風が波を起こし、それが海岸にあたりできるという説がありますが、まだ、はっきりとはしていません。

ここは、日本の渚百選にも選定されている風光明媚なところです。

潮紋の見える小高い丘の上に行くと潮紋と潮紋が交互に見事な紋様が見られます。


HP癒しの世界
http://1st.geocities.jp/gxqkx365/index.html


癒しスポット 三角岳からの眺望

2009-07-27 10:22:23 | Weblog
  熊本応援団  癒しの世界  人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ リラクゼーションへ


{#IMG#1248657423.gif|LEFT#IMG#}
宇城市三角町にある標高406mの三角岳を紹介します。

三角岳は天草島の山ではありませんが、天草の島々を見渡す展望が素晴らしい山です。

山頂中腹から眺める天草五橋一号橋、それに連なる観海アルプスの山々が充分に堪能できます。


HP癒しの世界
http://1st.geocities.jp/gxqkx365/index.html


熊本ラーメン原点の味 味千ラーメン

2009-07-25 20:28:24 | Weblog
  熊本応援団  癒しの世界  人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ リラクゼーションへ


熊本ラーメンは、久留米から熊本に入ってきたといわれています。

そのため、久留米ラーメン系の味でしたが、それに「ニンニク」というスパイスを加えたのが台湾から来ていた味千ラーメン創業者である重光孝治さんです。

熊本ラーメン源流ともいえる味千ラーメン。今では熊本だけにとどまらず、全国へ、そして世界へと広がっています。

現在、味千ラーメンは、国内105店舗 海外389店舗がを展開されています。


HP癒しの世界
http://1st.geocities.jp/gxqkx365/index.html


癒しスポット デコポン発祥地の温泉で癒される

2009-07-24 15:11:24 | Weblog
  熊本応援団  癒しの世界  人気ブログランキングへ    にほんブログ村 健康ブログ リラクゼーションへ


「デコポン」発祥の地として知られる宇城市不知火町の温泉をご紹介します。

不知火温泉「ロマンの湯」は、道の駅「不知火」と 物産館がひとつになった触れ合いの場所です。

人気の温泉は、泉源が海の中にありナトリリウムが豊富で別名「塩湯」とも呼ばれ、旅の疲れを癒すには恰好の癒しスポットといえます。

敷地内には「デコポン発祥の地」の記念碑が建てられています。

高さが2.6メートルのジャンボデコポンは観光客のフォトスポットになっています。


HP癒しの世界
http://1st.geocities.jp/gxqkx365/index.html


癒しスポット 松合土蔵白壁

2009-07-23 14:58:56 | Weblog

熊本応援団  癒しの世界
人気ブログランキングへ    にほんブログ村 健康ブログ リラクゼーションへ


熊本県宇城市の松合地区は、江戸時代から明治時代にかけて港と醸造で栄えた町です。

気候温暖な気候で清例な湧水に恵まれていたため、当時は造酒屋が千石近い酒を生産していたとのことです。

これらの家々が廻船問屋や海産加工品問屋を手がけて財をなし繁栄した町です。

当地は、昔から火事の多いことでも知られています。

その中で土蔵白壁造だけは焼失を免れたことから、当時としては斬新な防災都市造りとして土蔵造白壁建築が行われるようになったと言われています。

明治の半ば過ぎには集落の大部分が土蔵白壁造などの防火耐火建築に代わり、土蔵白壁の町並みが形成され現在も数十戸の土蔵白壁があります。

のんびりと散策すると心も落ち着き、きっと癒されることでしょう。


HP癒しの世界
http://1st.geocities.jp/gxqkx365/index.html


天領アジ

2009-07-21 19:55:53 | Weblog
  熊本応援団  癒しの世界  人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ リラクゼーションへ


アジは天草全域で通年漁獲されます。

同じマアジでも育った環境の違いによって、黄色味がかったアジを「黄アジ」、赤味がかったアジを「赤アジ」といっています。

天草市苓北町から牛深町にかけた西海岸沖で一本釣りによって漁獲されるアジは、全国でも高い評価を得ています。

荒海にもまれ身が締まった一本釣りの「天領アジ」は、東京や大阪などに出荷され「大分の関サバや関アジ」よりも高値で「取引されることもあるそうです。


HP癒しの世界
http://1st.geocities.jp/gxqkx365/index.html



天草ちゃんぽん

2009-07-20 20:39:31 | Weblog
  熊本応援団  癒しの世界  人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ リラクゼーションへ


天草の島々は、昔、長崎との船による交流が盛んだったことから「天草ちゃんぽん」と呼ばれるちゃんぽんが発展していた。

天草下島では、島内を走る国道の3路線を「天草ちゃんぽん街道」と名付けて町おこしに活用している。

毎年、数十件のお店がちゃんぽん札所として指定され、食べ歩きながらスタンプを集めるイベントが開催されている。

ここのちゃんぽんは、小魚やえびなどからだしをとり野菜がたっぷり、また、お店ごとに違った感じのちゃんぽんを楽しめるところが魅力です。


HP癒しの世界
http://1st.geocities.jp/gxqkx365/index.html



癒しスポット ありあけタコ街道

2009-07-19 11:38:16 | Weblog
  熊本応援団  癒しの世界  人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ リラクゼーションへ


タコによるまちづくりを進めている天草市有明町。

有明町を走る国道324号を「天草ありあけタコ街道」と名づけ、街道の中心リップルランド前の海岸には、巨大なタコのモニュメントが設置されています。

タコが多くとれる夏場には、8本足を広げたユーモラスな姿の干しダコが街道沿いの海岸に多く見られ、天草の夏の風物詩となっています。


HP癒しの世界
http://1st.geocities.jp/gxqkx365/index.html