自然に恋して

春は山菜採り、夏秋はキノコ採り、春夏秋は山登り、冬はスキー、自然に恋する男がひとり

石裂山のアカヤシオ 2023/4

2023年05月13日 | 日記

令和5年4月6日(木)曇りのち晴れ

石裂山は、岩場もありスリリングな山で、登山も楽しめるが

やはり、名物はアカヤシオであろう。

花は、満開であるが、晴れていれば、その美しさも倍増されただろうが、

贅沢は言えない。

 

行程表 所要時間:4時間40分 歩行時間4時間10分

 加蘇山神社9:20・・・千本桂9:50・・・中の宮10:14・・・奥宮10:30

 ・・・東剣ノ峰11:06・・・西剣ノ峰11:20・・・石裂山(879m)11:45

 ・・・月山12:08・・・竜が滝13:25・・・加蘇山神社13:57

 

では、写真をどうぞ!!

まず、今日の一枚。

平日なので、駐車場は、ご覧のとおり。

分岐を左に東剣ノ峰方面へ。帰りは月山を経て右の道を下りてくる。

千本桂。(写真が横向きですみません。)

登山度は、かなり荒れています。

登り始めて約1時間で中の宮です。

中の宮から、いよいよ本格的な登山が始まります。まず、行者返しの岩が待っています。

さあ、行きましょう。慎重に。

立派な木の根道も待っています。芸術品です。

岩肌に可憐なイワウチワが咲いています。

アカヤシオ登場です。幾分蕾がありますが、これもこれで風情があります。

中の宮から約1時間で東剣の峰到着。展望はありません。

長い急なハシゴを下って西剣ノ峰に向かいます。(またしても横でゴメン)

これから、アカヤシオのオンパレードです。見事でしょう。

満開です。

花園。

青空がほしい。

石裂山山頂です。登山口から約2時間半。

山頂付近からの展望。

一番奥に、日光連山が望めますが、写真では見えないでしょうか。

やっと、太陽が出てきました。陽の光を浴びて花びらが輝いています。

こんな素晴らしい青空が、早くほしかった。

竜が滝にまで下りて来ると駐車場は、もうすぐです。

今年も、石裂山のアカヤシオを楽しめて満足です。ゆっくりと登山を楽しむのも

いいものです。

 

今回はこれでおしまい。

 

↓弊社のホームページも是非ご覧ください。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安比高原スキー場を滑る・・... | トップ | 春の山菜 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事