季節のうつりかわり

住いのある北海道道央地区周辺の風景や庭の花、野の花、空などをご紹介いたします

今日の訪問者

2023-12-22 20:35:40 | 生き物

毎日氷点下の日です(最高気温は-1度前後、最低気温は-14度前後)

19日に降雪があり5センチほど、その後は雪は降りませんが気温が低く

住宅街の路地は凍結状態が続いています。

庭に野鳥の餌台をたててあるので毎日スズメやゴジュウカラやシジュウカラがやってきます。

今日はスズメとゴジュウカラ、シジュウカラ、めずらしくカササギも来ました。

シメはすぐ飛び去って写真には撮れませんでした。

ゴジュウカラ

 

雀たち

 

 

カササギ

 

窓辺のセントポーリア

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 葉挿しのセントポーリアに花... | トップ | 日暮れ頃 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2023-12-23 05:51:38
道路が凍結、風も冷たいでしょうね。小鳥たちがエサ台に集まってきました。カササギもですか。奈良市内にも鵲=カササギ町があるのです。関係していると思います。
淡い藤色のセントポーリア、上品です。
kazuyoo60さんへ (ohisama)
2023-12-23 14:06:40
コメントありがとうございます。
天気が良くても外は冷たい風が吹いています。
今日は特別に寒いです。
セントポーリアの色は私も大好きです。
コメントありがとうございます (sin)
2023-12-23 14:30:01
当地では降雪はありませんでしたがよく晴れて今散歩から帰宅したばかりですが空気が冷たく清々しい日和です。
20数年前青森長期出張で冬季の北国の厳しさを体感しましたがその頃から温暖化の影響が始まり道路脇の雪の壁が出来なかった最初の年だと聞きました。
幾ら温暖化とは言え「寒いものは寒いです」また道路も凍結している様子でご自愛ご注意お願いします。
sinさんへ (ohisama)
2023-12-23 19:59:58
コメントありがとうございます。
20数年前には青森も道路に雪の壁ができなくなるほどでしたか。
今住んでいるところは北海道の恵庭市ですが、歩道脇から車道を走る車が見えないほどの雪の壁がそびえていましたが、それも10年にも満たないくらいの前あたりから低くなってきました。
積雪よりも道路の凍結が恐い冬の季節です。
こんにちは (多摩NTの住人)
2023-12-24 18:17:06
カササギが見られるのですね。ロッシーニの『泥棒かささぎ』で名前は知っていますが実際に見たことがありません。いたずら好きなのでしょうか。
多摩NTの住人さんへ (ohisama)
2023-12-24 19:43:59
数年前河川敷を歩いていたとき一羽が飛んできて木杭に止まっていたのを見たことがあり
市内住人の家の庭にも時々飛んでくるという話を聞いていたので
家の庭に来たときは嬉しかったです。
色がはっきりしているのでよく目立ち、カラスのような大きさです、いたずらしているのを見たいですね。

コメントを投稿

生き物」カテゴリの最新記事