焼酎のオンザロック

ただの好み。

腕時計

2017年05月27日 09時56分33秒 | 徒然
 この時計は10年程前に購入したもので、電波時計かつ太陽電池式なので電池の劣化や回路の腐食がなければ西暦2100年まで動く予定である。あくまで予定だが。

 今から7年前だったか、バッテリー切れの兆候が出た。秒針が2秒おきに刻み始めるとバッテリー切れの前兆なのである。そこで太陽光線に直接当てて充電を図ったが一向に改善できない。どうも充電回路に問題が発生している様子であった。まだ購入して3年程度だったのに。
 購入したビックカメラでメーカ修理に出してもらった。3万円ぐらい掛かったと記憶しているが、中の回路を全部交換したようだ。きっと防水用のパッキングに不具合があり回路が腐食したんだと思う。時々丸洗いするけど余り強い水流に当てるのは危険かも知れない。

 以来7年間全く支障なく動いていたのに、ふと気が付くと止まっていた。2週間ほど前のことである。写真にあるように昨夜の11時20分ほどを示したまま全く反応がない。竜頭を回してもビクともしない。こりゃ壊れたかな、ということで会社の机の上に置いたまま、昼休みに今時はどんな腕時計があるのかネットでウィンドショッピングしていた。

 ふと気が付いた。秒針が動き始めている。しかも2秒おきに。なんと完全にバッテリー切れだったのだ。その兆候に気が付かなかったという事らしい。なんてこった。

 早速窓辺の日向に置いて充電した。今度は大丈夫、表示時刻も修正され、メデタシメデタシ。

 腕時計を腕の内側に向けているため日常的な充電が出来なかったようだ。時々意図的に充電する必要がある。ところでこの充電池、寿命はどのくらいなんだろうか。少なくとも7年は使えているけど、来年にでも壊れて完全退職してから新たな腕時計を買うというのもなんだか無駄なような気もするし、かといって無いのも不便だろうし。

 先が無い、生活が継続しないという事が見えているというのは選択肢に迷う事が多くなるということのようだ。

 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バラの季節 | トップ | 病気のこと »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

徒然」カテゴリの最新記事