焼酎のオンザロック

ただの好み。

カシオペアの旅

2018年04月30日 13時11分44秒 | 徒然
 夜行寝台列車「カシオペア」で一泊二日の旅に行ってきた。  夕方上野を出発し、朝7時頃に盛岡着。これがカシオペア寝台列車旅行で後はバスである。盛岡からバスで新安比温泉、旅館で朝食とお風呂、それから又バスで弘前公園へ、桜を鑑賞するわけである。  帰りはまずバスで弘前から新青森へ、そしてあっけなく新幹線で東京。  カシオペアの夕食はお弁当。    まあまあ豪華な駅弁。美味しかったが狭い部屋 . . . 本文を読む
コメント

珍しい車

2018年04月22日 14時56分13秒 | 港街日記
 見慣れないスポーツカー、というか昔流行したスーパーカーに近い。  マクラーレンの公道用スポーツカーである。でもマクラーレンというのは自動車メーカーではないので、レーシングチームがエンジンやらサスペンションやらをどこかのメーカーから調達して組立ててチューニングしたんだと思うが、どうだろうか。  元々はどこのエンジンだろうか。ホンダだったり、まさかのヤマハ?  日本での販売価格は約一億円の車 . . . 本文を読む
コメント

桜の次は・・・・

2018年04月21日 18時32分21秒 | 港街日記
 あっという間に桜が散って、次はサツキかツツジというのが日本的なのかもしれないが、この地ではチューリップである。市内の公園にはチューリップが一杯である。  しかし我が家の物干し場には、    既にバラの開花が始まっていた。  連休明けにはバラも終わり。次は? ちょっと飛んで紫陽花かな。   . . . 本文を読む
コメント

大道芸の季節

2018年04月21日 18時28分23秒 | 港街日記
 毎年のことだが今年も大道芸のお祭りである。  このポスターには年数が書いてあるので後から見ても何時のものか分かる。多くのポスターには年数が書かれておらず、曜日が書いてあれば何年のものか分かることがあるがたいていは数年経つと何時のものか分からなくなってしまう。  記憶によれば十数年前のポスターでも女性のピエロが使われていた。大道芸とピエロは何か関係があるんだろうか。ピエロというとサーカスを連 . . . 本文を読む
コメント

もう初夏か

2018年04月15日 14時40分03秒 | 港街日記
 春はあっという間に過ぎてもう初夏、なのか鯉幟の準備である。川に渡して飾るのは時々テレビでも見ることがあるが、ここでもやっている。まだ準備中で一個というか一ラインだけ飾っているが、用意している籠にはまだたくさんあったのでこれからなんラインも飾るのだろう。  最近は家で飾る人はめっきり少なくなってしまった。そもそも庭が無い家のほうが多い。マンションだったらベランダから斜めに竿を出して飾るんだろう . . . 本文を読む
コメント

曹洞宗 光明山 西有寺

2018年04月06日 08時05分35秒 | 港街日記
 鐘撞堂というのは普通地面に建っているものだろう。ここのお寺では空中に浮いている。  このお寺は 「西有寺は、太田治兵衞が萬德寺開山西有穆山禪師に当地を寄進、明治33年に萬德寺別院と称して創建、明治34年に中郡吾妻村二ノ宮光明山善光寺(二ノ宮大應寺第五世舜桐が寬永元年に創建)の寺籍を移して、萬德寺開山西有穆山禪師を初世に仰いで西有寺と号して開山したといいます。横浜觀音三十三観世音霊場28番で . . . 本文を読む
コメント

イースターの季節

2018年04月01日 08時13分35秒 | 港街日記
 春はイースターで始まるそうだ。というのはヨーロッパ諸国かキリスト教国、だろうね。写真はイースター向けのテーブルコーディネイト、らしい。  そうだ日本語では復活祭と訳されているんだった。  イースターと言えば卵である、何故か分からないけど。卵に色を付けたり絵を書いたり、ハンプティーダンプティーだね。  卵の飾り。なんだか映画のエイリアンⅡを思い出した。    キリストが復活したというこ . . . 本文を読む
コメント