ニュース斜め読み

 巷間の話題をだらだら論評。

若者に海外離れ 旅行者減、業界は危機感 パソコンで行った気分?

2008-05-01 03:17:00 | Weblog
海外に出掛ける日本人の数が低迷している。2007年は約1729万人と4年
ぶりに減少し、来日外国人観光客が4年連続で過去最高を更新しているのとは対
照的。危機感を抱く旅行業界は、4月から「2010年に海外旅行者2000万
人」を目標に新キャンペーンに乗り出した。キーワードは「若者」と「地方」だ。

日本旅行業協会が航空会社などに呼び掛けて発足した特別委員会が、新たな「ビ
ジット・ワールド・キャンペーン」を主導。佐々木隆委員長(JTB社長)は
「初めて海外に行ったとき、強烈な驚きと刺激を受けた。旅行業界が自ら立ち上
がり、関係機関と連携して海外旅行への新鮮な興味を取り戻したい」と決意を示す。

海外旅行者は2000年の約1782万人をピークに、米中枢同時テロや新型肺炎
(SARS)の流行などで03年は約1330万人まで落ち込んだ。その後やや持
ち直していたが07年にまた減少に転じた。

出国者数を人口で割った「出国率」を2000年と06年で年齢別に比べると、
50代後半から60代で増加しているのに対し、20代前半で19・8%から
17・1%に、同後半は25・7%から21・1%へと落ち込んだ。

なぜ若者が海外に出ないのか-。推進委の沢辺宏推進室長は「パソコン一つで世界
中の情報が楽しめる。『頭の中の旅』が新鮮さを奪った」とみる。推進委は「まず
一度は海外の魅力を体感してもらおう」と、個人では尻込みする人も参加できる修
学旅行や職場旅行のてこ入れのほか、若者層向けの海外イベントなども計画している。
(以下略)

- 若者に海外離れ 旅行者減、業界は危機感 パソコンで行った気分?(Business i)
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200804300010a.nwc

今の若者の消費形態をなんでもかんでもケータイ・ネットのせいにするのはどうかと思う。欧州などは格安航空会社の出現で人の流れが変わっているような例を見ていると日本が遅れているからでは?と思ってしまう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パリ・サンジェルマン、松井... | トップ | \"危機的\" 福田内閣支持率、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事