俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

●五体俳句432・指16・竹内秀治1・2019-05-19(日)

2019-05-19 04:56:00 | 五体俳句

●五体俳句432・指16・竹内秀治1・2019-05-19(日)
○「深く窪む薄暑の紙コップ」(『紙コップ』2018)(竹内秀治1)
○季語(薄暑・初夏)(→「ふらんす堂編集日記」より引用)【→五体俳句-索引1索引2索引3 →俳人一覧(うえかきくけこしすせそちつてとにぬねのはひふへほみむめもや~)】

【鑑賞】:液体を容れるためのぎりぎりの強度を持ちながらも、それほどしっかりはしていない紙コップ。とくに液体を飲み干した後のゴミ箱に捨てられる直前の紙コップは、指によって完全に拉げてしまっている。

 

●竹内秀治(たけうちひではる)
○好きな一句「打水の水の届かぬまま日向」(『紙コップ』2018)2
○季語(打水・三夏)(引用同上)

【Profile】:1951年愛知県出身。2013年俳誌「」(→加藤かな文代表)に入会、2016年「家」同人、俳人協会会員。

コメント