俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

●五感俳句430・湿感17・岡田貞峰1・2019-05-07(火)

2019-05-07 04:56:00 | 五感俳句

●五感俳句430・湿感17・岡田貞峰1・2019-05-07(火)
○「受話器とる妻の濡手や初鰹」(岡田貞峰1)
○季語(初鰹・初夏)【→五感俳句-索引1索引2索引3 →俳人一覧(うえかきくけこしすせそちつてとにぬねのはひふへほみむめもや~)】

【鑑賞】:妻は初鰹をさばいている最中だったのかも知れない。やや濡れた手で忙しく電話に出たのか。あるいは「初鰹」は軽い取り合わせの意味なのか。

 

●岡田貞峰(おかだていほう)
○好きな一句「金管を身に巻く楽士かたつむり」2
○季語(かたつむり・三夏)(「新装版俳句小歳時記水原秋櫻子編」より引用)

【Profile】:1926年東京都出身。→水原秋櫻子に師事。1956年「馬酔木」新人賞。1957年「馬酔木」同人。1972年「馬酔木」賞。1997年「馬酔木」顧問。

コメント