俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

●次元俳句0229・太古(時間)02・松井利彦01・2015-05-31(日)

2015-05-31 04:56:00 | 次元俳句

●次元俳句0229・太古(時間)02・松井利彦01・2015-05-31(日)

【→次元俳句-索引 俳人一覧()】

 

○「下流より見る鵜篝は太古の火」(松井利彦01)

季語(鵜篝・夏) 「かりゅうよりみるうかがりはたいこのひ」(「俳人名鑑」より引用)

【鑑賞】:1300年ほど前から行われているという長良川の鵜飼。1300年前といえば奈良時代。まさしく「太古の火」といえましょう。悠久な次元である「太古」と小さい次元である「下流」との取り合わせが絶妙です。

 

○松井利彦(まついとしひこ)(1927~2006)

○好きな一句「出水川まで軒吊りの舟担ぐ」02

季語(出水・夏) 「でみずがわまでのきづりのふねつなぐ」

【Profile】:岐阜県岐阜市出身。俳句評論家、国文学者、俳人。→山口誓子に師事。1954年「」同人。1960年「天狼」同人。1981年から終刊の1994年まで「天狼」編集長。「天佰」創刊主宰。『正岡子規の研究』により文部大臣賞受賞。

コメント