Boys Be Unbalance♪

Doblogからの避難民です。
バイクやらダンスやら興味の向くままに書き連ねていきたいと思います。

やる気十分、勉強15分。

2011-02-27 | Dance

早いものでダンスを始めて8年。

初めは興味本位、そしてダイエット目的(未だ達成されずw)だった。

これで終わりにしよう・・・そう思って取り組んだ発表会。

これで終わるはずが、痛恨のmistake・・・・そしてリベンジのための2回目の発表会。

そして、みんなで一つのダンスを完成させることと、ステージに立つことの喜びを覚えて3回目の発表会へ。

今年はどうする?毎年そんなことを考えながらも心とお金の準備だけは済ませて自問自答。

2月に入りそろそろかな~と思っていると・・・来ました発表会の申し込み用紙。

10月に長女が生まれて、嫁さんが1年間産休なので子供の面倒は任せるという意味で

『発表会出てもいい?』と聞くと

『出るんでしょ?』との答え。

僕の性格をよくご存じでw

よーし頑張るぞ~と思っていた矢先・・・

持ち回りの地区役員に当たりました(ノД`)

しかも発表会の7月13日の午前中に行事が入ってるし・・・

ダメか・・・と思ったけどスケジュールを見直し午後なら行けそう・・・かも。

先生に連絡して取り敢えず申し込むことにしました。

何とか1曲だけでも出れたらいいなぁ。

ダンスレッスンも好きだけど、やっぱりステージで踊りたい!!

 


みじんこぴんぴん(知ってる人はウッドボーラー)。

2011-02-05 | うにゃ
■ミジンコ遺伝子3万1千個、人間を大きくしのぐ
(読売新聞 - 02月05日 15:05)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110204-OYT1T00057.htm


ミジンコ・・・会社で数えてたりしますが・・・趣味・・・ではなくて仕事ですw
ミジンコのすごいところは・・・基本♀性社会。リアル大奥ってな感じですね。
ちなみにこの♀しかいない時は自分のクローンを産みます。でもって環境が悪く(低温、日照時間の減少等)なると♂を産んで有性生殖を行い、休眠卵という卵を作ります。
この休眠卵がまたすごい!
ある程度の乾燥や低温、高温等に耐えて孵る時を待ちます。
そして、生きていくのに適した環境(20℃程度の水温、2000ルクスを超える日照等)の環境が整うと卵が孵ります。
でも、決して100%は孵らないんです。
大体40%くらいだったかな・・・でも、卵が死んでいる訳ではなくて、環境がいいからといって100%孵ってしまったら次に環境が悪くなった時に種を繋ぐ事が出来なくなるから。
顕微鏡の下で両手(正確には手じゃないらしいんですが)でバタフライしながら泳ぐ彼ら・・・いや、彼女らを見て生命って偉大だなと思う次第です。(←要はこれが言いたかったw)

2011年2件目の記事がミジンコとは。。。(;´Д`)