Boys Be Unbalance♪

Doblogからの避難民です。
バイクやらダンスやら興味の向くままに書き連ねていきたいと思います。

やる気十分、勉強15分。

2011-02-27 | Dance

早いものでダンスを始めて8年。

初めは興味本位、そしてダイエット目的(未だ達成されずw)だった。

これで終わりにしよう・・・そう思って取り組んだ発表会。

これで終わるはずが、痛恨のmistake・・・・そしてリベンジのための2回目の発表会。

そして、みんなで一つのダンスを完成させることと、ステージに立つことの喜びを覚えて3回目の発表会へ。

今年はどうする?毎年そんなことを考えながらも心とお金の準備だけは済ませて自問自答。

2月に入りそろそろかな~と思っていると・・・来ました発表会の申し込み用紙。

10月に長女が生まれて、嫁さんが1年間産休なので子供の面倒は任せるという意味で

『発表会出てもいい?』と聞くと

『出るんでしょ?』との答え。

僕の性格をよくご存じでw

よーし頑張るぞ~と思っていた矢先・・・

持ち回りの地区役員に当たりました(ノД`)

しかも発表会の7月13日の午前中に行事が入ってるし・・・

ダメか・・・と思ったけどスケジュールを見直し午後なら行けそう・・・かも。

先生に連絡して取り敢えず申し込むことにしました。

何とか1曲だけでも出れたらいいなぁ。

ダンスレッスンも好きだけど、やっぱりステージで踊りたい!!

 


動かさないことも難しい。

2010-08-27 | Dance
水曜日はダンスのレッスンの日でした。
待ちに待った発表会のDVDを貰ってテンションUP↑で望んだルーティン。
今回は今までのおさらいということでガッツリ反復練習でした。
ノリノリ~だったのでそのままエッサホイサと踊っていましたが、
先生から必要の無いところを動かさない様にとの指導が・・・
動かない所を動かすこともダンスの難しさなら、
勝手に動いてしまうところを動かさないでおくこともダンスの難しさです。
軸がブレる(特に頭がヘロヘロする)のは自分でも承知しているんですが、
楽しくなってくるとすっかり忘れる自分(;´Д`)
動かさないと言い聞かせて踊ると、色んな所に力が入ってガッチガチに・・・(;´Д`)
まだまだ修行が足りないようです。
帰って発表会のDVDを見てみると前年よりはマシになったものの、
やっぱり頭がヘロヘロ動いているのがわかって少し凹んでみたり。。。
毎年少しずつでもレベルUPしていきたいものです。
継続は力なり!!

ダンスで緊張しない方法。

2010-08-24 | Dance
日曜日、子供を前回と同じダンス教室のHIPHOPの体験レッスンへ連れていきました。
前回JAZZレッスンの時にうちの子に教えてくれた小学校3年生のれん君が、「また来たんや~」と言って暖かく迎えてくれました(^^)
しかし、うちの子は照れてしまってなかなか練習場に入ろうとしませんでした。
すると、恥ずかしがるうちの子にれん君が言ったダンスで恥ずかしくない方法におと~さんは非常に感動しました。

「あんな~ダンスで恥ずかしくない方法はな~、好きな子が目の前で見てると思って頑張ったらええねん」

れん君、かっこいいよ・・・眩しすぎるよ(*´ェ`*)ポッ
きっとこの子は大物になると思った瞬間でした。

ちなみに・・・「保育園に好きな子おるやろ~?」とれん君が聞いていたんですが、それに対して「えっと~みくちゃんと~れなちゃんと~いっちゃんと~」と返すうちの子に、別の意味で大物になるなと予感しました(;´Д`)
誰に似たんでしょうねまったく┐(´д`)┌ヤレヤレ

I wish you were brassiere.

2010-08-12 | Dance
久々の記事更新・・・
仕事が忙しくて・・・って訳でもなく、
体調が悪くて・・・って訳でもなく、
ただサボってました(^^;
まぁ、あんまり待ってる方もいないと思うのでいいかなぁなんて。

さて、水曜日はダンスレッスンの日。
先週、仕事の折り合いがつかず休んでしまったので、レッスンは実に2週間ぶり。
台風の影響で風と雨を心配しながらも、渋滞に突入するならやっぱり2号さん(アドレスV125G)ってことでぶぃ~~~んと。
バイパスへと続く道を走っていると目の前にお菓子な・・・いや、おかしな車が・・・
後ろのナンバープレートが何かで隠れています。
なんだろう??ってことで追走開始♪(←こういうの大好きw)

後ろに付いて見ると・・・DカップかEカップ・・・
じゃなかった(;^ω^)
ぶらじゃあでした。
小さめに見積もってもC以上、DかEかはあろうかというぶらじゃあ。
しかも、紫!!刺繍も入って高そう・・・
そして、車種は白のwish(;´Д`)
乗ってるのは普通の兄ちゃん・・・
ナンデダロ~ォ♪((乂(゜д゜ ;)≡(; ゜д゜)乂))ナンデダロ~♪

(・・*)。。oO(想像中)
兄ちゃんの嫁『きぃ~またあの女の所へ行くのね、そうだ車のナンバープレートに私のぶらじゃあをつけて・・・』的な・・・( ゜Д゜)y─┛~~マァナンデモイイケドネ

さて、2週間ぶりのダンスはお盆近くで休んでる人も多いということで、ルーティンの自主練メインでした。
今回のルーティンはフロアがあるのでそっちをメインで練習したいところ・・・
でも、夏場はおぃちゃん汗が半端なくて、床に寝る→汗がつく→起き上がる時に滑って怖いという理由から程々にw
そのかわり、他の所をダイエット~ダイエット~と念じながら気合で踊りましたw(←動機が不純w)
さて、明日は筋肉痛だな(;´Д`)

最後に・・・・台風のバカぁぁぁぁ・・・ヾ(`◇´)ノ彡
明日晴れたら角島行こうと思ったのに(ノД`)シクシク

勝手にダンス考(親目線)。

2010-07-26 | Dance
先々週と先週の日曜日に子供をとあるダンス教室の体験に連れていった。
自分がやっているのはHIPHOPなのでやはりHIPHOPといきたいところだけれど、
ダンスの基礎はやっぱりバレエかなと。
でも、♂にバレエはちょっとなぁと思い、JAZZダンスで。
最初は体を作ることとリズム感を養うことだろうなと。
将来的には一回で良いから親子でステージとかやってみたいなぁ。

教室には挨拶をきちんとしようとか、今月の目標とか御大(敢えてそう呼ばせていただく)の言葉らしきものが貼ってあった。
スタッフさんは丁寧に子供に教えてくれたし、雰囲気も悪く無かった。
ただ、気になったのはそこのシステムかもしれないけれど、スタッフメンバー(といっても生徒さん)がレッスンの始めは教えてくれて、御大(先生)は後から来るということ。
中の人から見たらどうかは知らないけれど、外から見たら社長出勤か遅刻にしか見えない。
あと、いくら基礎とはいえ、教えるときに椅子に座っているのもどうかと思う。

個人的見解だけれど、ダンスを楽しむ所というよりは『養成所』という印象。
基礎がなくては楽しむものも楽しめない。
将来を考えるなら尚更基礎は重要。
もちろん分かっているけれど・・・
厳しい指導でも大いに結構。
ただ、まだ訳の分からないうちに放り込まれてダンスが嫌いにならないかが先ず心配。
“学校”などとは違うからだろうけれど、個人個人の目標云々というよりは、
全員高みを目指しなさいっていう感じの指導方法にはちょっと違和感を感じる。
言葉は悪いけれど、個人的には“ダンスしか出来ない”子にはなって欲しくない。
自分で考えることができるようになってからプロを目指そうとか思うのは良い事だとおもうけれど、視界を狭くしてダンスだけが全てにはなって欲しくない。
まぁ、それは自分が子供に伝えたらいいのかなぁ。
子どもが初めてする習い事って基本的には親のエゴで決められるんだけれど、
その影響を考えるとちょっと怖い気もする。
ちなみに自分はスピードスケートでした。
先生は親父で、途中クラブに入ったりもしたけれど・・・寒いのと腰を落とす練習が嫌だったなぁ位しか覚えてない(;´Д`)
他に近場ではダンス教えてくれる所もないし、親父的先生には限界があるからなぁ。
う~ん悩ましい。
ダンス考というよりは子育て考だったかも(笑)