真実と幻想と創価学会

創価学会について色々書いています。ほぼ毎週日曜更新。

コメント欄の扱いについて

2012-07-07 23:48:48 | ブログ

今までこの「真実と幻想と創価学会」のブログのコメント欄にて、特にルールは明言せず良識ある言葉遣いでということだけお願いしてきました。

多くの方々が、その通りに丁寧な感想や体験を報告して下さいました。

学会活動のない私にとってそれらのコメントは得がたい宝であり、このブログの重要な構成要素であります。

今までコメントしてくださった皆様、本当にありがとうございます。まずは心からの感謝を伝えたいと思います。

さて数日前、とある方からコメントの全削除を依頼されることとなり、私なりに考えた結果一定のルールをこれからは設けようと思います。

この記事がアップされて以後、コメント欄に投稿されたコメントの全削除には対応いたしません。

これは特定の方への「あてつけ」や「非難」ではなく、このような事態を招いた原因の一つに、ブログ管理人として、私の管理責任がなっていなかったことがあると考えたからです。

投稿される一つのコメントには管理人である私を含め、それをご覧になった複数の方が反応され返信されています。

それを特定の方だけ全部削除(非表示ですが)すると、コメント欄の整合性が取れず、ずっと流れを追ってご覧になっていた方には分かることでも新しく訪れた方には意味不明のコメント欄になってしまいます。

また、それが分かっていながらコメントを一つ一つ削除(非表示)するというのは、自らの手で自身のブログを破壊することに他なりません。

重ねて言いますが、そうなった責任は私にもありますのでどなたも非を感じることなきようお願い致します。

これ以後、そのようなことがないよう、一つのルールを設定させて頂きます。

勿論、これは絶対ではありません。必要があると判断すれば全削除することもありえます。しかし、一端口にした言葉が取り返せないように、コメント欄でも同様の気持ちで文字を綴って頂けたらと思います。

なお、これは今までもあったことですが「間違って投稿したのでさっきの投稿を削除してほしい」、「改めて読むと表現が好ましくないので削除してほしい(差し替えてほしい)」、などなど、そのようなコメントの操作は対応いたしますのでお気軽にお申し付け下さい。

また全削除を前提にコメントされるような方はいらっしゃらないと思いますので、今まで通り気軽にコメントを投稿して頂けたらと、重ねてお願い致します。

ブログの性質上、色々異なる意見が飛び交うこともあります。

そのような際、他人の意見を認める寛容さを持ち、自分の主張を押し付けないということを弁えて、客観的且つ冷静なやり取りがされることを願います。これは私自身にも言い聞かせることです。

ブログの性質上、難しい時もあることは分かりますがね…。

ブログのコメント欄の扱いというのは本当に難しいもので、今回のルール設定が必ずしも正解であるとは限りません。その時々で臨機応変に対応していくこともあるかと思いますが、どうかご理解下さいますようお願い致します。

この記事はルールの告知ですので、この記事へのコメントは受け付けません。ご了承下さい。

では、この「真実と幻想と創価学会」をご覧になって下さっている皆様、頼りない管理人ではございますが、今後ともどうか宜しくお願い致します。