ものずき烏の無味乾燥?文

ブログ発想 LP/LD/CD コレクション作業 進行中。ジャズばっかしじゃないかと言われたら身も蓋もない。

ズービン・メータ&ニューヨーク・フィル/イスラエル・フィル

2005-12-18 | 音楽 の 紹介

PICTURES AT AN EXHIBITION / LA VALSE:
Zubin Metha, New York Philharmonic Orchestra
PETER UND DER WOLF / KARNEVAL DER TIERE:
Zubin Metha, Israel Philharmonic Orcherstra
Andre Heller, Katia Labeque, Marielle Labeque

"Pictures At An Exhibition / La Valse" 
                                         CBS(USA)M-35165
Mussorgsky: Picture At An Exhibition (展覧会の絵)
Ravel: La Valse (ラ・ヴァルス)
Zubin Metha (cond)
New York Philharmonic Orchestra
1980
 マルティノン『ラベル管弦楽曲集』を入手しましたが、「展覧会の絵」が入ってません。ラベルとしては一番ポピュラーな楽曲だと思うのですが、ムソルグスキー作曲のピアノ曲を、ラベルが管弦楽曲に編曲したという理由で、マルティノンは組み入れなかったのでしょう。そんなことで、わたしとしてはコレクション歴の長い、メータで入手しました。
ロスアンジェルス・フィルとニューヨーク・フィル。ジャズで言えばウェスト・コーストVSイースト・コーストで、音色が違うような雰囲気ですが、よくわかりません。このメータがどんなオーケストラを、いつ頃、指揮していたかといったことは、クラシックのファンには基礎的な知識かもしれません。わたしは、入手時の気分で選択していました。
「展覧会の絵」という楽曲は、遠い義務教育の頃の記憶ですが、音楽の授業では原曲のピアノではなくて、管弦楽曲で馴染んでいたようですね。
「ラ・ヴァルス」は、マルティノンとダブってしまいました。演奏によって違いがあるとは思いますが、そこまで意識して聴くことはありません。

"Peter Und Der Wolf / Karneval Der Tiere" 
                                        EMI(GMR)27_00391
Prokoieff: Peter Und Der Wolf (ピータと狼)
Zubin Metha (cond)
Israel Philharmonic Orcherstra
Andre Heller (voice)
Saens: Karneval Der Tiere (動物の謝肉祭)
Zubin Metha (cond)
Israel Philharmonic Orcherstra
Katia Labeque, Marielle Labeque (p)
1983/07/01
 「ピータと狼」と「動物の謝肉祭」。どちらも音楽の授業ででてきそうな楽曲です。音楽を教えるのにイメージが容易と言う考えがあるのでしょう。わたしのコレクションには「ピータと狼」が二つあるのですが、どちらもナレーションはドイツ語で、理解が難しいのです。このナレーションは、面倒でも日本語でやっているのを奨めますね。
「動物の謝肉祭」はラベック姉妹がピアノ連弾で参加しています。ラベックは数日後に、連続投稿しますが、このアルバムの購入目的だったようです。
コレクション整理の進行状況→ コレクション一覧
2005/12/18 ものずき烏
(参考)
2005/06/14 「ツァラトゥストラはかく語りき」
2005/12/18 ズービン・メータ&ロスアンジェルス・フィルハーモニック



最新の画像もっと見る