博多の建築士三兄弟!豊かな食卓をつくる・トライクルハウス株式会社         電話:092-791-1801

福岡市、福岡近郊の住宅リフォーム
・ガス給湯器・ガスコンロ・レンジフードの修理/交換!

※住宅設備アドバイザー※

福岡 2015年省エネ住宅ポイント申請しました!節水型トイレ・節湯水栓・高効率給湯器 博多の建築士三兄弟

2015年04月20日 | 住宅補助金_活用

2015年 省エネ住宅ポイントの工事・申請をしました! 福岡市南区高宮1丁目マンション♪

博多の建築士三兄弟

平成27年3月10日から、省エネ住宅ポイントの申請受付が始まりました。

今回は、お客様のご相談から、工事・申請までの流れを通して、省エネ住宅ポイント利用の可能性について、参考にしてもらえたらと思います。 

↓福岡市南区高宮1丁目マンションの事例

 

↓お客様からの相談・ヒアリング

 

↓省エネ住宅ポイントについて、新聞などでの報道が始まっていた3月初旬

お客様は、ホームページなどを見て、省エネ住宅ポイントについて知識を得られていました。

 

↓トライクルハウス高宮店へご来店

 

↓お客様よりご要望を伺い、省エネ住宅ポイントの概要をご説明しました。

 

↓お客様の知りたかったことは、「トイレ・キッチン水栓・給湯器の交換をして、ポイントが取得できるのか?」

トライクルハウスでは、該当商品がポイントの対象になるのか、調査に入りました。

 

↓現地の詳しい状態を確認するために、無料診断にお伺いします。

 

↓トイレの状態を確認。手洗い付きの便器・ウォシュレット付き・リモコンでの操作が可能。

 

↓左側に、水栓と、電源が確保されています。

 

↓専用のリモコンで、洗浄と、乾燥の操作ができます。

 

↓便器本体の側面の写真。 TOTO製の型式CS87Bでした。

 

↓床材の取り換えも考慮して、床面の寸法を確認。

 

↓マンションでは、一般的な広さのトイレです。

床材は、硬質な樹脂タイルが貼られています。 きれいな状態でした。

 

■ 診断結果

※節水型トイレ: 省エネ住宅ポイント 対象商品の工事は、可能です。

 

↓次は、キッチンの水栓です。 ワンレバータイプ。後付けの浄水器が付属しています。

浄水器は、そのまま流用します。

 

↓シンク下の水・お湯の接続状況を確認。

 

■ 診断結果

※節湯水栓: 省エネ住宅ポイント 対象商品の工事は、可能です。

 

↓次は、ガス給湯器です。 バルコニーに設置してありました。

 

↓外観は、本体と大型の配管カバーが2段設置してあります。 右側には、洗面器があります。

 

↓大型の配管カバーが特殊なため、高さを確認。

 

↓配管カバーを外して、内部の様子を確認。

電源・ケーブル・水・湯・追炊・洗濯機への給水管など

 

↓洗濯機接続口 

現在、給湯器から洗濯機へ給水する商品は製造されていません。 後継機種の検討が必要です。

 

↓内部のリモコンを確認します。 浴室リモコン

 

↓台所リモコン

 

↓洗濯機専用リモコン。

 交換後は、この機能が使用できないので、リモコンの取り扱いを検討します。

 

↓ガス給湯器の概要: パロマ製 FH-241AWDS 2001年12月製造 約14年経過

 

※高効率給湯器:省エネ住宅ポイント 対象商品の工事は、可能です。

 

↓省エネ住宅ポイントの対象商品のご提案と、工事のお見積もりをしました。

 

↓ご提案・お見積

 

↓ご提案商品・エコトイレ

トイレ同室に、洗面カウンターが付設してあるので、手洗い機能は本体から外してご提案しました。

 

↓省エネ住宅ポイントの発行ポイント数の確認。 

節水型トイレ・エコトイレ

製品型番:CES9423 →24,000ポイント

 

 

↓ご提案商品・エコ水栓

後付けの浄水器のシャワー機能を利用するため、吐水口にはシャワー機能を付けずにご提案しました。

 

↓省エネ住宅ポイントの発行ポイント数の確認。 節湯水栓・エコ水栓→3,000ポイント

節湯水栓・エコ水栓

製品型番:TKGG31E →3,000ポイント

 

↓ご提案商品・エコジョーズ

洗濯機への給水機能を無くした、24号のエコジョーズをご提案しました。

 

↓省エネ住宅ポイントの発行ポイント数の確認。 

高効率給湯器・エコジョーズ

製品型番:RUF-K245SAW →24,000ポイント

 

■お見積もり

3点をまとめた、お見積書と、ご提案書をご自宅にお届けしました。

じっくりとご検討いただくために、後日ご連絡をいただくことになりました。

 

■ご注文

数日後、ご注文の連絡がありました。

→ありがとうございます!

早速、製造メーカーに商品の注文をいたします。

納品まで、1週間ほどかかりそうです。

 

 

↓ご注文から、1週間後にトイレの工事をおこないました。

丁寧な工事を心がけます。

 

↓節水型トイレ工事

 

↓既存のトイレを撤去します。 

工事中は、排水が廊下などを汚さないように、しっかりと保護・養生をします。

 

床材は、お客様とご相談して、そのまま流用することにしました。

(一般的には、床材の貼り替えがおススメです。)

 

↓付属品の位置調整用紙を使って、取付位置を確認します。

 

↓便器の撤去後、床の清掃をして、取付用の下穴を開けます。

 

↓排水ソケットを接続します。

 

↓便器の下には、このような排水ソケット設置されています。

床の清掃も、しっかりとおこないました。

 

↓陶器製の便器を排水ソケットへ接続します。

 

↓接続した便器を、床面に固定します。

 

↓次は、ウォシュレットを本体へ接続します。

水漏れが無いように、しっかりとロータンクパッキンを設置します。

 

↓手洗い機能の無いロータンク付きのウォシュレットが設置できました。

 

↓給水ホースの接続イメージ

電源の接続も必要です。

 

↓重要! 陶器の隙間には、シーリング材を充填します。 

隙間へ、水が入り込むとお掃除が大変です。 重要な施工です。

 

↓設置完了しました。

 

↓リモコンを設置完了。 紙巻器は、そのまま流用しました。

 

↓上面に、洗浄スイッチがあります。

 

↓リモコンの基本的な使いかた。

 

この日は、トイレのみの工事になりました。

 

↓日を改めて、水栓と給湯器の工事を行いました。

 

↓キッチン水栓の撤去中 通常よりも固く固定されていたので、苦労しました。固いっ赤面!

 

↓キッチン水栓の接続イメージ

左側にお湯の水栓が一般的です。

 

↓シンクの下を施工中。 (工事の際は、シンク下の荷物を取り出す必要があります。)

 

↓新しい給水管と、取扱い説明カード。

 

↓節湯水栓の設置が完了しました。 既設洗浄器ホースも接続。

 

↓ECOシングル → レバーが真ん中でも、水しか出ない。 → 不用意にお湯を使わない機能。

これで、水栓の工事は終わりです。

 

↓次は、高効率給湯器の工事を行います。

 

↓既設給湯器の撤去。 水・湯・ガス・電源・リモコンケーブルの取り外し後、本体を撤去します。

 

↓撤去後、外壁のタイルが見えてきました。

 

↓本体を設置しました。

 

↓水平器を使って、まっすぐに固定します。

 

↓配管・配線の接続。

 

↓水・電気・ガスの専門資格が必要です。

-

 

↓高効率給湯器(エコジョーズ)は、ドレン排水の配管が必要になります。

 

↓ドレン配管は、床面への排水を避けて洗面器へ放水することにしました。

燃焼中は、ポタポタと水が落ちます。

 

↓高効率給湯器 本体設置完了!

 

↓リモコンの設置中です。 浴室のリモコンの周囲には、防水用のシーリング材を充填します。

 

↓浴室リモコン 大画面の見やすいリモコンです。

 

↓操作イメージ

 

↓台所リモコン

 

↓洗濯機専用リモコンは撤去して、スイッチカバーを施しました。

洗濯機への給水方法が変わりました。

以前: 給湯器を通してお湯を給水できた。(浴槽内のお水を再利用して、給水できた。)

これから: 上記の機能を備えた商品が無くなったため、上水の給水になりました。

 

↓循環アダプターは、使用上の問題がないため既設のものを流用しました。 

(アダプターの劣化状況・使用状態によって、交換をおススメすることもあります。)

 

↓工事後の燃焼テスト。 

※熱くありませんが、危ないので真似しないでください。

 

↓設置した高効率給湯器のシール RUF-K245SAW 2015年3月製造

3点の工事のご報告は、ここまでです。

 

工事完了後、3点の利用方法のご説明をしました。

省エネ住宅ポイントのこれからの流れについてもご説明しました。

(お客様が申請者なので、申請者の印鑑などが必要になります。)

 

省エネ住宅ポイントの申請は、リフィーム工事の場合、工事完了後から可能になります。

 

 

ここまで、ご覧いただきありがとうございます。

 

↓ここからは、省エネ住宅ポイントの申請・事務手続きについてです。

 

↓省エネ住宅ポイント申請書類一式 

 

↓申請書類の一覧

 

 

↓申請先は多数ありますが、公的な機関である福岡県建築住宅センターを選びました。

アクロスは、地下駐車場もありますので、車での利用も便利です。

 

申請に伺って、審査が完了するまで30分ほどかかりました。

書類に不備があると、受領してもらえない場合もあるようです。

 

■申請のアドバイス

郵送での申請もできますが、短期間での完了を考えると、持ち込みをおススメします。

(※国の予算は限られています。 出来るだけ早く申請を済ませましょう!)

現地での修正を考慮して、申請者の印鑑を持っていくことをおススメします。

 

↓申請後に受領した書類 2点

 

↓書類①:申請後の手続きについて

 

↓書類②:受付証 特設ホームページで審査の経過状況が追跡確認できます。

 

↓採用した省エネ商品をご覧ください。

↓エコジョーズ

↓エコジョーズとは

 

↓エコな理由

※ドレン排水が出ます。

※ドレン排水を流せない場所には、設置することはできません。

 

↓エコジョーズの経済的なメリット

↓エコ水栓

 

↓エコシングルの経済的なメリット

 

↓どうして、節湯なのか?

 

↓エコトイレ

 

↓エコトイレの経済的なメリット

 

↓節水・節電の機能

それぞれのエコ商品は、月々の負担が軽くなるのがわかります。

 

商品の説明は、ここまでになります。

 

↓2015年4月 ご依頼ありがとうございました。 

3月のご来店から1か月かかり工事と申請が完了しました。

 

↓申請方法も、ご相談ください。

ポイントは、JCBギフトカードへの交換もできるようです。

目的に合わせて、省エネ住宅ポイントをご活用ください。

 

↓十年数以上、住宅設備を交換していなくて、多数の工事が必要なご家族におススメです。

ユニットバスを交換することで、対象にすることもできます。

ご相談ください。

 

※このポイント制度は、国の予算限度額が決められています。

 

※国の予算が無くなった場合、ポイントが取得できない場合もありますのでご注意ください。

 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

住宅設備でお困りの方は、無料診断にお申込みください。

ご連絡をお待ちいたします!

 

トライクルハウス株式会社 博多の建築士三兄弟

↓ホームページのリンク

https://tricyclehouse.co.jp/

 

トライクルハウスの電話番号は 092-791-1801 お気軽にご相談ください。

 

この記事についてブログを書く
« 福岡 博多の建築士三兄弟の... | トップ | 福岡 博多の建築士三兄弟の... »
最新の画像もっと見る

住宅補助金_活用」カテゴリの最新記事