昆布が美味い

羅臼の昆布漁を見た時にスタートしたblogです。昆布のダシのように、人生の旅にも味付けをしたい。旅を中心に纏めています。

糸魚川静岡構造線

2010-08-15 | 国内旅行
 博物館の展示からアップします。
 日本列島そのものが、大陸の辺縁部として断層の塊りですね。マントル対流が一般に認知されたのが40年ほど前ですから、それに加えて、地震の解明が進みました。




これは航空写真ではありません。崖に残る構造線の断層です。






左:露頭から剥ぎ取った構造線の地層。
右:構造線に沿って、断層の熱で出来た変成岩が見られます。学術的な名前が付いています。
 




国道を外れて、石ころだらけの道を進みます。




名前は同じでも、露頭には少しずつ変化が見られます。番号が付いています。
 





泥岩から変った変成岩です。




まるで粘板岩のような変成岩です。




片麻岩(変成岩)です。
 








花崗岩(御影石)は火山の元になるマグマがゆっくりと冷えてできたものです



東名高速と中央道による菱形の対角線の道を進むと、そこは中央構造線による断層地帯でした。



国道152号線の北の端は諏訪盆地まで続きますが、分杭峠が最北の峠です。高遠から中央道に帰ります。




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよう(^o^)丿 (アガリ)
2010-08-16 05:33:08
気の遠くなるような時間をかけて日本列島は出来たんですね
返信する
アガリさんおはよー  (tetu )
2010-08-16 10:43:39
 思わず、地球の歴史の一端を見ることが出来て、感動でした。
 破砕帯の岩石の露頭も感動でした。
返信する
行ってみたい場所です。 (地理佐渡..)
2010-08-16 20:17:00
こんばんは。

まるでジオパークのような雰囲気です。
というか、それを目指しているのかなぁ。
日本列島の形成の歴史に触れる場所。
これは見物ですよ。
返信する
地理佐渡..さんへ (tetu )
2010-08-16 21:44:45
 大鹿村は、構造線で町おこしを図ったのでしょう。そこには、非常にスケールの大きいランドマークになっていますね。
返信する

コメントを投稿